【ティアキン】大量のリンゴと金のリンゴを入手する方法|序盤の回復アイテム集めに【ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム】

攻略大百科編集部
3
件のコメント
URLコピー
稼ぎ
ルピー(金策) 金のリンゴ
バクダン花
ゾナニウム

『ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム(ティアキン/TotK)』で、リンゴを大量に集め、副産物として金のリンゴも入手する方法を紹介しています。

序盤の回復アイテム集めとして非常に役立つほか、金のリンゴは料理にも役立ちます。

いずれも序盤の冒険を支えてくれるため、是非参考にしてみてください。

リンゴとは?

リンゴについて

前作でもお馴染み、序盤から手に入る回復アイテムです。

回復量はハート0.5個分と少なめですが、木になっているので簡単に見つけやすいという利点があります。

料理に使おう

焼いて料理する

リンゴを焼くと焼きリンゴになり、回復量がハート0.75個分(+ハート0.25個分)になります。

初歩的な料理方法なのであまり効率は良くないですが、料理鍋がない場面では焼いておくのもオススメです。

鍋で料理する

※上記の「煮込み果実」は、リンゴ×5個で作っています

拠点にあるキッチンや鍋を使って料理することで、食材の効果を高めることができます。

メラメラ煮込み果実

果実のキノコ和え

リンゴ+火炎の実

リンゴ+キノコ系アイテム(ソラダケ等)

レシピは様々なものがあり、りんごだけで作れる「煮込み果実」、火炎の実と合わせて作ることができ、攻撃力上昇効果のある「メラメラ煮込み果実」、キノコ系の食材と合わせて作れる「果実のキノコ和え」など様々なものがあります。

上記で紹介したものはあくまで一例なので、新たなオリジナルレシピを探したり、お気に入りのレシピを考えたりしましょう。

料理の手順
  1. ポーチを開き、「素材」の項目で料理に使いたい食材をAボタンで選択、Xボタンを押して「手に持ちます」。食材は最大5個まで持つことができます。
  2. 料理鍋やキッチンの前に立ち、Aボタンを押して料理を始めます。
  3. ムービーが流れ、料理ができあがります。

レシピを見る方法

ポーチの中の料理を選択し、Xボタンを押してレシピを見ることができます。

過去に作った料理の履歴を見て再現することもできる便利な機能です。

携帯鍋を使おう

新要素:ゾナウギアの「携帯鍋」を使うことで、一回限りですが火のない場所でも料理が行えます。

拠点から遠く離れた場所にいても料理ができるので、常にいくつか携帯鍋を持っておきましょう。

金のリンゴとは?

金のリンゴについて

今作「ティアーズ オブ ザ キングダム」で登場した新アイテムです。

食材としての回復量も優秀で、ハート1.5個分となります。

料理に使うと、もう一つの食材についている特殊効果(一例:火炎の実なら「攻撃力アップ効果」の時間を延長してくれる効果があるようです。

リンゴ+水の実

効果時間:150秒(2分30秒)

金のリンゴ+水の実

効果時間:470秒(7分50秒)

水の実(泳ぎスピードアップ)で検証してみたところ、通常のリンゴで作った料理と比較して、効果時間が約3倍にも増幅しています。

大量のリンゴが手に入る地点を紹介

リンゴが手に入る地点

周囲の景色(タップ/クリックで拡大可能)

マップ上の位置(タップ/クリックで拡大可能)

大量のリンゴを入手するには、チュートリアルを終え、ハイラル平原に降りる必要があります。

監視砦から西へ行き、上記画像(右)の位置を目指し、川を渡って「ソナパノの祠」へ行きましょう。

着いたら、ソナパノの祠を登録しておくことで、手持ちのリンゴが全てなくなった際、再度ここに戻ってきてリンゴを回収することができます。

木を切ろう

ジャンプや木登りでも回収できますが、全てのりんごを余すことなく回収するには、木を切るのが最高効率となります。

片手剣や大剣、斧など切りつける系のモーションが出せる武器を用意しておきましょう。

下記で解説している「デグボグ」を倒すと、丈夫な太棒が入手できることがあります。説明文にもある通り、耐久力が高く長持ちする武器です。

これに「ボコブリンの角」を合わせて「ボコソード」を作り、木を切ってりんごを片っ端から拾い集めていきましょう。

ブループリントでより効率よく集めよう

①りんごを大量にくっつけておく

落ちているものでも、手持ちのものでも良いので、りんごを大量にくっつけた設計図をブループリントに登録しておきましょう。

金のりんごも副産物として回収するために、金のりんごもつけておいてください。

②手順①の設計図を使って歩き回る

手順①で作った設計図を開いた状態で、りんごの木の周りを歩き回ると大量にりんごが集まってきます。

ある程度集まったらBボタンで「やめる」を選択して、落ちたりんごを全て回収しましょう。

動画
▼ブループリントの取得方法はコチラ

※コメントでの情報提供、ありがとうございました。

手に入るリンゴの数

リンゴ

金のリンゴ

筆者の場合、5分ほどでリンゴが150個弱、金のリンゴが10個手に入りました。

これだけあればしばらく困りませんし、手持ちのリンゴがなくなってしまっても「赤い月」が発生した際はリンゴの木が復活します。発生した際は忘れず拾いにいきましょう。

デグボグに注意

デグボグとは?

ソナパノの祠近くのリンゴの木がある森には、木に擬態した魔物「デグボグ」がいます。

見分け方

左がリンゴの木、右がデグボグです。デグボグはよく見ると緑がかった色をしています。

止まっている際もこの色なので、近づく前によく観察してどれがデグボグなのか判別しておくといいです。

対処法

この魔物は意外と厄介で、ハイラル図鑑の特徴でも「樹木と同じ性質を持っているため 木を切り倒す要領で戦うのが有効だ」語られている通り、斬撃属性(?)というべきでしょうか、切りつける系の攻撃でダメージを与える必要があります。

また、樹木らしく火属性の攻撃には弱いという一面もあります。

火炎の実をつかったり、「火龍の頭」をスクラビルドでくっつけた武器で攻撃して燃やすと安全に倒すことができます。

 

 

 

 

 

関連アイテム

稼ぎ
ルピー(金策)

金のリンゴ

バクダン花

ランキング

  1. 破魔の根・強敵マップや瘴気対策など地底攻略記事まとめ
  2. 武器の修理(修繕)方法・岩オクタでの武器修理について
  3. 地底(地下)探索のコツ・オススメの探索方法
  4. 祠マップ(全152箇所) | 攻略法・報酬一覧検索ツール
  5. 序盤から入手できる強力なおすすめ装備(防具・武器)

新着記事

新着コメント

序盤から入手できる強力なおすすめ装備(防具・武器)
3時間前 1
无名 3時間前

監視塔の直後に、真っ先に城に向かって強力な装備を集まるのがいいでしょう〜  前作と違って、厄介な古代兵器による長距離超強力ビーム攻撃もないので一安心だ。敵もヘッドショットで大体済むのだ〜  が、城から拾った防具の強化素材は手に入れ難く、大妖精イベントを先にっやっても無意味だ…。妖精をある程度を集まって、ハイリアセットとヒットアンドアウェイでぎりぎりセーフだなぁ~ 相変わらず敵は硬いので、火力を底上げるツルギ料理も欠かせないわ~ また、矢は常備品で、洞窟や地底によくあるバクダン花も百個がほしい。まぁ、初期にはむやみに地底へ行かないほうがいいだろう… 真っ暗、地形、敵が全部エグイからっさ。行くなら、先に空域探索を住むのも効率的が、風の神殿早期解決がおすすめ。 とか言っても、超絶自由のゲームなので、やりたい方法進めば良いでしょう〜 後にアップされそうなDLCもお楽しみだ!

もっと見る
トップへ