『ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム(ティアキン/TotK)』で初登場の効果を発生させる、新食材を使ったおすすめ料理・調理法を紹介する記事です。
目次
新食材/料理を紹介
ティアーズ オブ ザ キングダムで新たに追加された食材を使った料理を紹介しています。
紹介しているおすすめ料理はあくまで一例です。下記の補足を読み、失敗しないように気を付けていれば基本的に料理は成功します。
料理の補足
効果時間延長の方法
金のリンゴ を入れると効果時間が延長されます。
特殊効果は1つだけ
料理に特殊効果を付けたい場合は、「特殊効果のある素材」+「効果のない素材を2~4個」で料理しましょう。
例として、「火炎の実」+「冷気の実」+「リンゴ」など、異なる特殊効果のある食材を2種類以上混ぜると発動しなくなります。
「闇の塊」+「冷気の実」+「リンゴ」で試した場合も特殊効果が失われてしまいました。
料理の質を良くする方法
〇〇の実など、特殊効果のある食材を多く入れることでレベルがアップします。(最大Lv3)
入れる際は同名の素材の数で判別されるようなのでご注意ください。「アカリダケ+アカリホラウオ」の場合はLv1となってしまいました。
属性攻撃の食材
火炎の実 |
冷気の実 |
電気の実 |
---|---|---|
主な入手地点 |
主な入手地点 |
主な入手地点 |
・インイサの祠内部 ・ハイラル平原等 |
ヘブラ山脈等 |
ゲルド砂漠等 |
料理
作り方
「〇〇煮込み果実」は、〇〇の実+特殊効果のない果物で作れます。
属性の実を増やすことで、属性攻撃のレベルがアップします。
使用例
特定の気温・天候の時、攻撃に属性が付与される効果があります。
気温に左右されず、天候のみで効果が使える「ゴロゴロ〇〇〇」系料理は、天候が雷雨かつ敵と戦う時に使用しましょう。
泳ぎスピードアップの食材
水の実 |
---|
主な入手地点 |
ゾラ台地 鳥望台の近くなど 低木になっている |
料理
作り方
「スイスイ煮込み果実」は、水の実+特殊効果のない果物で作れます。
水の実の数を増やすと泳ぎスピードアップ効果のLvが上昇します。
使用例
前作のゾーラ装備のセット効果のように、水場を泳ぐ際に役立ちます。
井戸内の探索や川を渡る際に使用してください。
リンクが発光する食材
アカリダケ |
アカリホラウオ |
---|---|
主な入手地点 |
主な入手地点 |
ポプラー高地 鳥望台の洞窟等 洞窟内に群生 |
山麓の馬宿の井戸等 水場に生息 |
料理
作り方
「アカリ串焼き魚キノコ添え」は、アカリダケ+特殊効果のない魚で作れます。
使用例
アカリバナの種やライトを使わずとも光源が確保できるので、地下や洞窟探索の際にお役立てください。
瘴気を防ぐ食材
闇の塊 |
ヒダマリ草 |
---|---|
主な入手地点 |
主な入手地点 |
監視砦の魔人像と取引(10ポゥ) 瘴気の手、ファントムガノンからのドロップ |
ハイラル平原等 |
料理
闇の塊を使った「マヨケ〇〇」は「瘴気ガード効果」がついています。
ヒダマリ草を使った「サンサン〇〇」は失ったハートを回復させる特殊効果がついています。
作り方
マヨケ料理
「闇の塊」+特殊効果のない他の食材作れます。
サンサン料理
「ヒダマリ草」+特殊効果のない他の食材で作れます。
使用例
地下世界の探索や、ファントムガノンとの戦いの前に準備しておきましょう。
地上で瘴気の手やファントムガノンと戦う時にもオススメです。瘴気の手はいきなり現われるので、常にいくつか作っておくのも良いです。
▼ファントムガノンについてはこちら
滑り軽減の効果を持つ素材
ハリツキトカゲ |
ハリツキガエル |
---|---|
主な入手地点 |
主な入手地点 |
洞窟内の天井や壁等 タキイハバノの祠付近の洞窟等に生息 |
カカリコ村 南側の入り口の壁面 水場の壁面等 |
料理
滑り軽減のみ、料理ではありません。通常の食材は使わないので作成時にはご注意ください!
作り方
「滑らず薬」は、「ハリツキ〇〇」+魔物の素材(ボコブリンの角など、説明文で「虫と煮込むことで薬の素材になる)を合わせることで作成できます。
より強い魔物の素材を使えば使うほど効果時間が伸びるようです。
キースの羽など、説明文で薬の素材になると示されていないものと組み合わせても作れましたが、失敗する場合があるかもしれませんのでご注意ください。
使用例
雨で濡れた岩場や山を登る際に、滑り落ちないようにしてくれるので、基本的に急な雨の対策として使います。
カワズ装備(滑らず効果)を入手するまでは、常にポーチに1つはあるようにしておきましょう。
基本的に雨の日以外には使うことはありませんが、急に雨が降った際は、焚き火も濡れて消えてしまい、雨宿りできる場所がないと一旦休んで時間を変えることもできず、時間経過を待つしかなくなるので、時間短縮や効率化といった側面が強いです。
料理のやり方
料理に使おう
焼いて料理する
リンゴを焼くと焼きリンゴになり、回復量がハート0.75個分(+ハート0.25個分)になります。
初歩的な料理方法なのであまり効率は良くないですが、料理鍋がない場面では焼いておくのもオススメです。
特殊効果などは基本的に発動しなくなるようなので、回復量が目当ての際かつ鍋がない状況でのみオススメします。 水の実 は火をつけると水を出してなくなってしまうので、焚き火の周りに置かないようにしましょう。
鍋で料理する
※上記の「煮込み果実」は、リンゴ×5個で作っています
拠点にあるキッチンや鍋を使って料理することで、食材の効果を高めることができます。
メラメラ煮込み果実 |
果実のキノコ和え |
---|---|
リンゴ+火炎の実 |
リンゴ+キノコ系アイテム(ソラダケ等) |
レシピは様々なものがあり、りんごだけで作れる「煮込み果実」、火炎の実と合わせて作ることができ、攻撃力上昇効果のある「メラメラ煮込み果実」、キノコ系の食材と合わせて作れる「果実のキノコ和え」など様々なものがあります。
上記で紹介したものはあくまで一例なので、新たなオリジナルレシピを探したり、お気に入りのレシピを考えたりしましょう。
料理の手順
- ポーチを開き、「素材」の項目で料理に使いたい食材をAボタンで選択、Xボタンを押して「手に持ちます」。食材は最大5個まで持つことができます。
- 料理鍋やキッチンの前に立ち、Aボタンを押して料理を始めます。
- ムービーが流れ、料理ができあがります。
レシピを見る方法
ポーチの中の料理を選択し、Xボタンを押してレシピを見ることができます。
過去に作った料理の履歴を見て再現することもできる便利な機能です。
携帯鍋を使おう
新要素:ゾナウギアの「携帯鍋」を使うことで、一回限りですが火のない場所でも料理が行えます。
拠点から遠く離れた場所にいても料理ができるので、常にいくつか携帯鍋を持っておきましょう。
失敗について
魔物の素材や鉱石など、食べられないものを入れてしまうと失敗し「微妙な料理」になってしまいます。
手持ちの食材がなくとりあえず回復アイテムが欲しいときに作る場合もありますが、基本的には魔物の素材や鉱石を入れないようにしておきましょう。
憶測で書きすぎ
大体間違い