ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム(ティアキン/TOTK)に登場するアイテム「グリオークの火炎角」の効果・能力、入手方法、使い道などを紹介しています。
グリオークの火炎角の効果・能力

炎をまとったグリオークの 頭部にある冠状の角 刺激によって火を放ち武器に付けると攻撃力が すごく上がる煎じれば 薬の材料にもなる
効果
料理効果 | 効果時間アップ 効果時間アップ +00:40 |
---|---|
スクラビルド 攻撃力 | 30 |
スクラビルド 効果 | ■盾攻撃でダメージ発生 ■燃焼効果付与(連続使用可) |
基本情報
図鑑番号 | 315 |
---|---|
購入価格 | 280ルピー |
売却価格 | 70ルピー |
主な入手方法 | モンスターからドロップ、 オルディン峡谷 、 ハイリア湖 |
英語名 | Gleeok Flame Horn |
グリオークの火炎角のおすすめの使い道
武器にスクラビルドして使う
グリオークの火炎角はスクラビルド攻撃力+30に加え、攻撃時に火属性が付与される強力な素材です。
防具の強化に使用
「火炎」シリーズの防具の強化に必要となります。
火炎の頭飾り |
![]()
(4段階目) |
火炎の服 |
![]()
(4段階目) |
火炎のズボン |
![]()
(4段階目) |
グリオークの火炎角の効率的な入手方法
火炎グリオーク/キンググリオークを倒す
グリオークの火炎角を目的とする場合、「火炎グリオーク」もしくは「キンググリオーク」を倒しましょう。
それ以外の属性のグリオークからは絶対にドロップしないのでご注意ください。
火炎グリオーク |
キンググリオーク |
---|---|
火炎グリオークについて
火炎グリオーク は、その名の通り火属性のブレスを吐いてくるグリオークです。
戦闘中は周囲の気温が上がって熱ダメージを受けてしまうので、熱ガード装備を持っていくのをオススメします。
大技の対処が盾でガードしたり、ダッシュして避けるだけで解決するので、グリオークの中では比較的戦いやすいと言えます。
キンググリオークについて
グリオークの上位種で、3本の首がそれぞれ異なる属性を扱う キンググリオーク です。
他の種類と比べて攻撃力やHPが非常に高くなっており、HP減少後の大技は残っている首によって変わるという特性があります。
すべての首が残っていると、 火炎グリオーク 、 雷電グリオーク 、 氷雪グリオーク の大技を同時に使ってきて非常に危険です。大技の前に、苦手な属性の首を撃破しておきましょう。
グリオークの出現場所マップ
※地下/空に出現するのは全てキンググリオークとなります
地上の出現マップ
地下の出現マップ
空の出現マップ
火炎グリオークの倒し方
火炎グリオークを倒すにあたって、効率の良い手段や注意点を紹介します。
ブレスに注意
グリオークは3つの頭からブレスを吐いて攻撃してきます。
火炎の場合熱ダメージ、雷電の場合感電して武器を落とす効果、氷雪の場合凍結して動けなくなります。
ブレスから雪玉や氷柱が生成される場合もあるので、ブレスだけではなく床も見ておきましょう。
目を狙い頭を機能停止させる
※画像は氷雪グリオークのものですがモーションなどは変わりません
グリオークの頭はそれぞれ個別に体力が割り振られています。
頭を攻撃し、頭の体力を削り切るとその頭はうなだれてブレスが使えなくなり、一定時間動かなくなります。
時間経過で頭は復帰してくるので、なるべく早く全ての頭の動きを止めましょう。
頭を全て倒すと行動不能に
全ての頭のHPを削り切るとダウンし、攻撃のチャンスが訪れます。
グリオークが空中にいた場合、落ちてきて落下ダメージ+地面でダウンとなります。ギブドの骨つきの矢を連射弓で撃ちまくったり、攻撃力の高い武器で仕掛けていきましょう。
しばらくすると起き上がるので、再度頭を矢で射抜き、ダウンさせていきます。
翼の風圧に注意
翼から発生している風に当たると吹き飛ばされて行動できなくなります。
ブレスの方向や、生成された氷柱がある方向に飛ばされると危険ですが、風圧で倒れている間は無敵なので活用することもできます。
大技の対処法
グリオークのHPが25%ほどになると上空へ飛び上がり、下記の大技を使用してきます。
キンググリオークの場合、機能している頭の大技を使ってきます。雷が非常に厄介なので、25%に差し掛かる頃に雷電の頭をダウンさせておくのをオススメします。
大技の後発生した上昇気流や、氷柱に乗り、上空のグリオークの頭を攻撃して落下させるとほぼ確実に倒すことができます。
ブループリントで乗り物を作ったり、ゾナウギアの「ロケット」や「ばね」を使って上空へ行くこともできます。
火炎グリオーク
巨大火球を落としてきます。盾でガードするなり、ダッシュして避けるなりしてから上昇気流に乗りましょう。
グリオークに挑む前の準備!
弓と矢を用意しておこう
3連射 ★オススメ |
3連射 |
3連射 |
3連射 |
グリオークとの戦闘は弓矢を多用するため、強力な弓と大量の矢を用意して挑むことをオススメします。
上記で紹介している弓は連射のスキルがついており、矢1本から複数の矢が出るため非常に高いダメージが見込め、矢の節約にもなります。
オオワシの弓はライネルと戦闘せずとも入手できるのでオススメしています。
オオワシの弓の入手方法
効率良い矢の入手方法
矢にスクラビルドで付けられる素材を集めておこう
目玉系アイテム
大まかに狙うだけで、矢がグリオークの頭めがけて飛んでいってくれるので、早急に頭をダウンさせる際にオススメです。
通常時のダウン狙いはもちろん、大技中のグリオークを撃ち落とす際に役立ってくれます。
攻撃力を上げる素材
バクダン花はまとめて頭にダメージを入れることができます。
ギブドの骨は脆く壊れやすいというデメリット効果がありますが、矢の場合は関係ないので無視して使えます。
どちらの素材も、連射弓と合わせると非常に高いダメージが出せるのでオススメです。
羽系アイテム
上記のアイテムとは矢の射程距離が伸びるので、最後の大技のタイミングで距離が足りない際などに使いましょう。
料理を持っていこう
グリオークは攻撃力が非常に高いため、ハートの器が多く残った状態を維持しておく必要があります。
体力を一発で最大まで回復できる「マックス〇〇」料理をたくさん作っておきましょう。
また、空中戦で弓を引くときにがんばりゲージを大量に使うので「スタミナ〇〇」料理、「がんばり薬」などもたくさん持っておくと良いです。
盟約で仲間を呼んでおこう
各メインチャレンジをクリアし、神殿のボスを倒すと入手できる「盟約」。持っているものは全て起動しておいて仲間を呼んでおきましょう。
ターゲットになってくれるだけではなく、微力ながらボスへのダメージが期待できます。能力も使えるので、タイミングを見て使っていくのもよいでしょう。
グリオーク戦(動画)
火炎グリオーク
キンググリオーク
グリオークの火炎角の使い道
スクラビルド
スクラビルド 攻撃力 | 30 |
---|---|
スクラビルド 効果 | ■盾攻撃でダメージ発生 ■燃焼効果付与(連続使用可) |
料理レシピ
料理レシピ一覧へ強化素材として使用
火炎の頭飾り
を★4への強化に使用
火炎の服
を★4への強化に使用
火炎のズボン
を★4への強化に使用
グリオークの火炎角の入手方法
魔物や野生生物からドロップする
よく取れる場所
モンスターからドロップ
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。