【ドラクエビルダーズ2】おすすめの部屋レシピまとめ【DQB2】

最終更新日
1
件のコメント
攻略大百科編集部

『ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島 (DQB2)』で作成できる「部屋レシピ」の中で便利・使いやすいものを中心におすすめを紹介しています。

寝室系

はじめての寝床

材料:

ベッド (系統) ×2

あかり (系統) ×1

効果:

住人がベッドで寝てくれる

おすすめ理由:

一番基本的な寝室で、ストーリー進行度にほぼ関係なく作れます。

 

ベッドとあかりの数をそれぞれ倍にすれば「みんなの寝室 」に、さらに倍にすれば「ワイワイ寝室 」に変化します。

台所・食堂系

シンプルキッチン タイプ1

材料:

収納箱 (系統) ×1

たき火 (系統) ×3

効果:

素材をいれておくと住人が調理してくれる

おすすめ理由:

一番基本的な台所で、ストーリー進行度にほぼ関係なく作れます。

 

たき火の上に「フライパン 」を1つ置けば「シンプルキッチン タイプ4 」に、2つ置けば「シンプルキッチン タイプ2 」に変化します。

 

また、「食事テーブル (カタマリ)」を置けば「ごはんどころ タイプ1 」にも変化します。

トイレ

トイレ タイプ1

材料:

ツボ (系統) ×1

カベかけタオル ×1

効果:

住人が用をたしていく

おすすめ理由:

カベかけタオルが使える段階(モンゾーラ島)まで進めれば、作れるようになります。

ツボを調べると入手できる素材「こやし 」は使用量の多い素材なので、早めに作っておきましょう。

 

ツボを「トイレ 」に変えれば「トイレ タイプ2 」に変化します。

風呂系

バスルーム タイプ1

材料:

ごえもん風呂 ×2

カベかけタオル ×2
たらい ×2
あかり (系統) ×1

効果:

住人がお風呂に入ってくれる

おすすめ理由:

一番基本的なお風呂のレシピです。

 

ごえもん風呂を「バスタブ 」に変えれば「バスルーム タイプ2 」に変化し、「シャワー 」に変えれば「バスルーム タイプ3 」に変化します。

 

また、たらいを「男のカベかけ 」か「女のカベかけ 」に変える事で男湯/女湯に変化させる事もできます。

工房系

金属工房

材料:

 ×1

収納箱 (系統) ×1
カベかけふくろ (系統) ×1
ツボ (系統) ×1

効果:

一部の住人がアイテムづくりを手伝ってくれる

おすすめ理由:

炉が使える段階(オッカムル島)まで進めれば、作れるようになります。

住人がアイテム作りを手伝ってくれるので、炉がある場合は金属工房にしておきましょう。

発酵所

材料:

酒ダル ×2

収納箱 (系統) ×1
カベかけふくろ (系統) ×1
タル ×2

効果:

一部の住人が飲み物づくりを手伝ってくれる

おすすめ理由:

酒ダルが使える段階(オッカムル島)まで進めれば、作れるようになります。

住人が飲み物作りを手伝ってくれるので、酒ダルがある場合は発行所にしておきましょう。

染め物アトリエ

材料:

染料ダル ×1

収納箱 (系統) ×1
カベかけふくろ (系統) ×1
たらい ×2

効果:

一部の住人が染料づくりを手伝ってくれる

おすすめ理由:

染料ダルが使える段階(赤の開拓地)まで進めれば、作れるようになります。

住人が染料作りを手伝ってくれるので、染料ダルがある場合は染め物アトリエにしておきましょう。

その他

ツボだらけの部屋

材料:

ツボ (系統) ×5

収納箱 (系統) ×1

効果:

住人がアイテムを収納箱にいれてくれる

おすすめ理由:

ストーリー進行度にほぼ関係なく作れます。

住人がアイテムを集めてくれるので、早めに作っておきましょう。

 

おすすめ特集

コメント一覧(1)

ありがとうございます
初心者なのでありがたいです


関連カテゴリ・タグ