【ドラクエビルダーズ2】地面の絵の種類と出現モンスター一覧【DQB2】

最終更新日
1
件のコメント
攻略大百科編集部

「ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島 (DQB2)」で開拓レシピの達成に必要な地面の絵の種類と必要なブロック、種類ごとの出現モンスター・ドロップアイテムのまとめです。また、地面の絵の基礎知識についても解説しています。

地面の絵 一覧

種類

ブロック

出現モンスター

ドロップアイテム

砂利土

草原

草原の土

しばふの土

スライム
×1
いっかくうさぎ
生肉 ×1
わた ×1

枯れた草原

枯れた草原

南国草原の土
コケ

いっかくうさぎ

生肉 ×1
わた ×1

砂浜

砂浜

砂利浜

マリンスライム
まき貝 ×1
×1

砂漠

砂マーブル岩

おおさそり

くすりの葉 ×1
グラジオラスのタネ ×1

マドハンド
草原の素 ×1
くさったしたい
こやし ×1

雪原

リカント

毛皮 ×1

赤砂

赤砂

赤砂マーブル岩
炎色岩

シドー

大いなるウロコ

白い岩

白い岩

つぶつぶ岩
灰岩

キメラ
くすりの葉 ×1

黒い岩

黒い岩

こいグレー岩
うすグレー岩

ボックススライム黒岩
×3

黄山岩

黄山岩

黄山つぶ岩

アイアンアント

小麦のタネ ×1

赤山岩

赤山岩

赤岩

やまねずみ

毛皮 ×1

森林

ブナの木
シラカバの木
スギの木

ヤシの木

ヤシの木

きれいな水

泥水

泥水

ギズモ

草糸 ×1
ドロル
草糸 ×1
ニガキノコ ×1

(浅瀬)

海水

ぐんたいガニ

カニの爪 ×1
ホイミスライム
くすりの葉 ×1

(沖)

溶岩

溶岩

マグマ岩

メーダ

くすりの葉 ×1
フレイム
石炭 ×2

毒沼

毒沼

毒沼の土

バブルスライム

ニガキノコ ×1

赤い水

赤い水

建築物1

遺跡のカベ

城のカベ
おしゃれカベ

建築物2

木のカベ

木材のカベ
板の床

建築物3

床石

邪教のカベ
邪教の床

部屋

部屋を作る

地面の絵について

全体マップやミニマップに表示されるマスごとの絵は設置しているブロックによって見た目が変わります。

からっぽ島では地面の絵によって出現するモンスターが決まるので、色々な絵を作ればモンスターの種類も増えていきます。

絵を変える方法

地面の絵は一定範囲内により多く設置されているブロックの種類で決まります。(一番上に設置されているブロックがカウントされる)

絵を変えるために必要な範囲は場所によって少し変わりますが、多くの場合は8×8マスほどで変化します。

岩山

白い岩・黄山岩などは高所に作った場合と低所に作った場合で絵が違います。(高所の場合は山の絵になる)

ただし種類としては同じ扱いなので出現モンスターは変わらず、開拓レシピでも1種類としてカウントされます。

森林

森林などの木で作れる絵は対象の木を1本植えるだけでも変化します。

苗やどんぐりから育てても良いですし、森林だんごを使って生やすこともできます。

特殊な水

海水、溶岩、赤い水など一部の水は強化されたかわきのつぼでしか汲むことができません。開拓レシピ45種類達成するとかわきのつぼが強化されます。

おすすめ特集

コメント一覧(1)


関連カテゴリ・タグ