【ポケモンZA】中盤・終盤の旅パにおすすめのポケモン|御三家別補完枠とメガシンカ即戦力ガイド【レジェンズZ-A】

攻略大百科編集部
URLコピー

『Pokémon LEGENDS Z-A』の中盤・終盤から捕獲できる旅パにおすすめのポケモンを紹介しています。

最初に選んだ御三家ごとのおすすめポケモンや、最終盤に向けた育成おすすめのポケモンなどを紹介しています。

全体的なパーティ構成のおすすめ

パーティ構成の一例

ポケモン

役割

ポケモン

役割

メガニウム など

今作の御三家

パーティの主力


メガシンカ可能

カメックス

など

カントー御三家

御三家が苦手なタイプの対策


一部はメガシンカ枠

ポケモン

役割

ポケモン

役割

ヘラクロス

高火力のアタッカー


メガシンカ可能

ドリュウズ

ヘラクロス/ギャラドスと補完


メガシンカ可能

ポケモン

役割

ポケモン

役割

ギャラドス

ヘラクロス/ドリュウズと補完


メガシンカ可能

自由枠

パーティ構築とポケモンの役割の一例です。

特定のタイプやポケモンにこだわりがない場合、御三家のタイプを補完できるポケモンを採用し、強力なポケモンとそのポケモンのタイプを補完できる並びがオススメです。

メガシンカポケモンを複数採用する

今作では複数のタイプの暴走メガシンカとのバトルが待ち受けています。

そのため、メガシンカが可能なポケモンを複数採用しておくことで暴走メガシンカ戦のクリア難易度が大きく下がります。

一部のポケモンは3V確定

  • サイドミッションの報酬
  • ストーリーで入手できる個体
  • 野生のオヤブンポケモン(+特別技も習得)

これらのポケモンは個体値3Vが確定しています。

上記で紹介しているヘラクロスはストーリー中必須となるサイドミッションで3V個体が入手でき、ドリュウズとギャラドスの進化前の コイキング はオヤブン個体が出現するので、高個体値のポケモンでパーティを固められます。

▼ヘラクロスの入手方法

カントー御三家で初期ポケモンの相性補完がしやすい

一例として、ポカブをパーティの主力とすると、特にみずポケモンとの戦闘が厳しくなり ライバルポジションのガイ(タウニー)のエース枠兼メガシンカ枠もワニノコになります。

初期に選んだ御三家が苦手なタイプの対策としてカントー御三家を入れておくのがおすすめです。

▼カントー御三家の入手方法

自由枠はどうする?

自由枠にどういったポケモンがおすすめかを紹介しています。

カロス御三家(ハリマロン、フォッコ、ケロマツ)

カロス(6世代)御三家ポケモンは3V確定のものがサイドミッションで手に入り、今作の御三家/カントー御三家とタイプをばらけさせることで弱点を突かれづらくなります。

ストーリー中でのメガシンカは難しい

これら3匹は新たにメガシンカが実装されていますが、メガストーンはオンライン対戦の昇格時の報酬となっています。

そのため、 ゲッコウガ を除いて ストーリー中でのメガシンカ枠として期待はできません。

▼各ポケモンの入手方法

ハリマロン

サイドミッション007:やる気満々ハリマロン

フォッコ

サイドミッション008:フォッコのためにできること

ケロマツ

サイドミッション009:ケロマツの挑戦状

アブソル

アブソルはメインチャレンジ進行で入手できます。

例に漏れず3V確定で高個体値、通りが良いあくタイプを一致で扱えるメガシンカ枠としてオススメです。

▼暴走メガアブソルの攻略情報

リオル(ルカリオ)

ルカリオもメガシンカ枠かつサイドミッションで3V個体を入手できます。

物理・特殊どちらにも秀でているため、御三家や他のメンバーとの物理・特殊の割合を調整しやすいのもメリットです。

ただし進化になつき度が必要なので、ある程度早い段階から入手しておくのがオススメです。

▼リオルの入手方法

先行購入特典のラルトス(サーナイト)もオススメ

先行購入特典のラルトスは個体値3Vが確定しており、 サーナイトナイト を最初から持っているのでメガシンカ枠になる戦力として期待できます。

▼ふしぎなおくりもの一覧

こおり技を使えるポケモンは最終盤に備えて育てておく

上記のパーティ構築の場合、御三家を除くとこおり技を使えるポケモンが ギャラドス のみで こおりのキバ だけです。

クリア後のストーリーでじめん・ドラゴン複合のとあるポケモンとの三連戦が待っています。

ゲームクリア後は こおり技主体の ユキメノコ などのポケモンをいずれかのポケモンと入れ替えるのもオススメです。

ワニノコを選んだ場合のおすすめ旅パ

パーティ構築

オーダイル


みず

リザードン


ほのお・ひこう

ヘラクロス


むし・かくとう

ドリュウズ


じめん・はがね

デンリュウ


でんき

アブソル


あく

ギャラドスは優先度低

ワニノコを選んだ場合、メガシンカ可能な物理みずタイプ枠として オーダイルと役割が被りやすく、じめんを無効にできるひこう枠としても リザードン と被るので、 ギャラドス の優先度は低めです。

オーダイル

進化情報

ポケモン

進化条件

ワニノコ

アリゲイツ

ワニノコLv18

オーダイル

アリゲイツLv30

オーダイル メガオーダイル

オーダイルナイト

リザードン

入手方法

サイドミッション「モミジのおねがい」で入手できます。

▼カントー御三家の入手方法

進化情報

ポケモン

進化条件

ヒトカゲ

リザード

ヒトカゲLv16

リザードン

リザードLv36

リザードン メガリザードンX

リザードナイトX

リザードン メガリザードンY

リザードナイトY

ヘラクロス

入手方法

ストーリー中に必ずクリアすることになるサイドミッションで3V確定のヘラクロスが入手できます。

▼攻略チャート2

ワイルドゾーン13

マップ

入るための条件

メインミッション14をクリア

ワイルドゾーン13では野生のヘラクロスが出現し、まれにオヤブン個体も出現します。

後から加入させたい場合はこちらで捕獲した高レベルの個体を使いましょう。

進化情報

ポケモン

進化条件

ヘラクロス

ヘラクロス メガヘラクロス

ヘラクロスナイト

ドリュウズ

入手方法

ワイルドゾーン8

マップ

入るための条件

メインミッション9をクリア

進化前の モグリュー がワイルドゾーン8で出現します。

ワイルドゾーン14

マップ

入るための条件

メインミッション19をクリア

加入時期が遅れても問題ない場合は、ワイルドゾーン14で3V確定のオヤブン個体が出現します。

進化情報

ポケモン

進化条件

モグリュー

ドリュウズ

モグリューLv31

ドリュウズ メガドリュウズ

ドリュウズナイト

デンリュウ

入手方法

ワイルドゾーン1

マップ

入るための条件

特になし

進化前の メリープ がワイルドゾーン1で出現します。

色違いが欲しい場合はサイドミッション017「色違いのメリープ」で確定出現します。

▼色違いのメリープ

進化情報

ポケモン

進化条件

メリープ

モココ

メリープLv15

デンリュウ

モココLv30

デンリュウ メガデンリュウ

デンリュウナイト

アブソル

入手方法

ストーリーで暴走メガアブソルを討伐後に仲間になります。

進化情報

ポケモン

進化条件

アブソル

アブソル メガアブソル

アブソルナイト

ポカブを選んだ場合のおすすめ旅パ

パーティ構築

エンブオー


ほのお・かくとう

ウツボット


くさ・どく

ヘラクロス


むし・かくとう

ドリュウズ


じめん・はがね

ギャラドス

スターミー

のいずれか


みず・ひこう

みず・エスパー

バイバニラ


こおり

フシギダネの優先度は低め

カントー御三家で唯一 フシギバナはゲーム終盤の「暴走メガフシギバナ」を倒さないとメガストーンを入手できません。

そのため、例外的にフシギダネ・フシギバナの優先度を低めにしています。

エンブオー

進化情報

ポケモン

進化条件

ポカブ

チャオブー

ポカブLv17

エンブオー

チャオブーLv36

エンブオー メガエンブオー

エンブオナイト

ウツボット

入手方法

ワイルドゾーン8

マップ

入るための条件

メインミッション5進行中に解放

進化前の マダツボミ がワイルドゾーン5で出現します。

この時点では捕獲が難しいですが、Lv20付近のオヤブン個体も出現し、こちらは通常では覚えない どくどく を習得しており 高Lvの野生ポケモンやトレーナーを利用した無理やりなレベリングやポケモン捕獲で大活躍するので オヤブン個体の捕獲をオススメします。

進化情報

ポケモン

進化条件

マダツボミ

ウツドン

マダツボミLv21

ウツボット

リーフのいし

ウツボット メガウツボット

ウツボットナイト

ヘラクロス

入手方法

ストーリー中に必ずクリアすることになるサイドミッションで3V確定のヘラクロスが入手できます。

▼攻略チャート2

ワイルドゾーン13

マップ

入るための条件

メインミッション14をクリア

ワイルドゾーン13では野生のヘラクロスが出現し、まれにオヤブン個体も出現します。

後から加入させたい場合はこちらで捕獲した高レベルの個体を使いましょう。

進化情報

ポケモン

進化条件

ヘラクロス

ヘラクロス メガヘラクロス

ヘラクロスナイト

ドリュウズ

入手方法

ワイルドゾーン8

マップ

入るための条件

メインミッション9をクリア

進化前の モグリュー がワイルドゾーン8で出現します。

ワイルドゾーン14

マップ

入るための条件

メインミッション19をクリア

加入時期が遅れても問題ない場合は、ワイルドゾーン14で3V確定のオヤブン個体が出現します。

進化情報

ポケモン

進化条件

モグリュー

ドリュウズ

モグリューLv31

ドリュウズ メガドリュウズ

ドリュウズナイト

ギャラドス/スターミー

入手方法

ワイルドゾーン2

マップ

入るための条件

メインミッション5進行中に解放

進化前の コイキング ヒトデマン が出現します。

昼間は ハイドロポンプ 習得済のオヤブンコイキング、夜間はオヤブンヒトデマンが出現します。いずれもLv20付近で即戦力になりやすいです。

どちらがオススメ?

中盤からメガシンカ枠として活躍させやすいのでコイキングがオススメですが、メガシンカが遅めでも構わない場合は ヒトデマン を育成するのもオススメです。

また、パーティの物理・特殊の比率を考えるなら最終的にスターミーの方が良いでしょう。

進化情報

コイキング

ポケモン

進化条件

コイキング

ギャラドス

コイキングLv20

ギャラドス メガギャラドス

ギャラドスナイト

ヒトデマン

ポケモン

進化条件

ヒトデマン

スターミー

みずのいし

スターミー メガスターミー

スターミーナイト

バイバニラ

入手方法

ワイルドゾーン7

マップ

入るための条件

メインミッション9クリアで解放

ワイルドゾーン7に進化前の バニプッチ が出現します。

▼ストーリーで「れいとうビーム」が必須になる

ストーリー進行中 れいとうビーム を習得したポケモンが必須になります。

序盤から育成してパーティの主戦力とすることで、ここを楽にクリアしつつこおりタイプの戦力を確保できます。

ワイルドゾーン12

マップ

入るための条件

メインミッション14クリアで解放

中盤以降に加入させたい場合は、ワイルドゾーン12にLv35付近のものが出現します。

進化情報

ポケモン

進化条件

バニプッチ

バニリッチ

バニプッチLv35

バイバニラ

バニリッチLv47

チコリータを選んだ場合のおすすめ旅パ

パーティ構築

メガニウム


くさ

カメックス


みず

ヘラクロス


むし・かくとう

ヘルガー


あく・ほのお

ドリュウズ


じめん・はがね

サーナイト


エスパー・フェアリー

メガニウム

進化情報

ポケモン

進化条件

チコリータ

ベイリーフ

チコリータLv16

メガニウム

メガニウムLv32

メガニウム メガメガニウム

メガニウムナイト

カメックス

入手方法

サイドミッション「モミジのおねがい」で入手できます。

▼カントー御三家の入手方法

進化情報

ポケモン

進化条件

ゼニガメ

カメール

ゼニガメLv16

カメックス

カメックスLv36

カメックス メガカメックス

カメックスナイト

ヘラクロス

入手方法

ストーリー中に必ずクリアすることになるサイドミッションで3V確定のヘラクロスが入手できます。

▼攻略チャート2

ワイルドゾーン13

マップ

入るための条件

メインミッション14をクリア

ワイルドゾーン13では野生のヘラクロスが出現し、まれにオヤブン個体も出現します。

後から加入させたい場合はこちらで捕獲した高レベルの個体を使いましょう。

進化情報

ポケモン

進化条件

ヘラクロス

ヘラクロス メガヘラクロス

ヘラクロスナイト

ヘルガー

入手方法

ワイルドゾーン6

マップ

入るための条件

メインミッション5進行中に解放

進化前の デルビル がワイルドゾーン6に出現します。

Lv30付近のオヤブン ヘルガー も出現するので、パーティの戦力を拡充する際にはそちらも狙ってみましょう。

進化情報

ポケモン

進化条件

デルビル

ヘルガー

デルビルLv24

ヘルガー メガヘルガー

ヘルガーナイト

ドリュウズ

入手方法

ワイルドゾーン8

マップ

入るための条件

メインミッション9をクリア

進化前の モグリュー がワイルドゾーン8で出現します。

ワイルドゾーン14

マップ

入るための条件

メインミッション19をクリア

加入時期が遅れても問題ない場合は、ワイルドゾーン14で3V確定のオヤブン個体が出現します。

進化情報

ポケモン

進化条件

モグリュー

ドリュウズ

モグリューLv31

ドリュウズ メガドリュウズ

ドリュウズナイト

サーナイト

入手方法

先行購入特典のラルトスを「ふしぎなおくりもの」で受け取りましょう。

▼ふしぎなおくりもの一覧

野生個体はローズ7番地で

ローズ7番地

マップ

レベル13付近のラルトスがローズ7番地に出現します。

入口はツタで塞がれているので、ほのおタイプ/ひこうタイプの技で壊して入りましょう。

また、低確率でオヤブン個体が出現することもありますので、余力があればそちらの入手もご検討ください。

進化情報

ポケモン

進化条件

ラルトス

キルリア

ラルトスLv20

サーナイト

キルリアLv30

サーナイト メガサーナイト

サーナイトナイト

 

ランキング

  1. 【ポケモンZA】服装(着せ替え)と服屋(ブティック)の場所一覧|着替え方も紹介【レジェンズZ-A】
  2. 【ポケモンZA】ミニリュウの入手方法と出現場所│低確率でオヤブンミニリュウ、オヤブンハクリューも出現【レジェンズZ-A】
  3. 【ポケモンZA】化石ポケモンの入手方法|色違い・オヤブンは出るかも解説【レジェンズZ-A】
  4. 【ポケモンZA】ゲッコウガナイト最速入手攻略!ランクマッチKランクに楽々到達するコツとおすすめポケモン・戦法を解説【レジェンズZ-A】
  5. 【ポケモンZA】クリア後の解放要素とやり込み要素まとめ【レジェンズZ-A】

新着記事

新着コメント

トップへ