『Pokémon LEGENDS Z-A』における努力値についての記事です。
努力値の仕様やオススメの振り方、サビ組での努力値リセットの方法などを紹介しています。
努力値とは?
概要
努力値は、ポケモンの各ステータスに振り分けることができる値で、これを割り振ることでそれぞれのステータスを伸ばすことができます。
戦闘やアイテムで獲得する
戦闘で倒したポケモンの種族に応じたものや使用したアイテムによって獲得できます。
上限値は510
1体のポケモンにつき割り振れる努力値の合計は510で、各ステータスごとに最大で252まで分配可能です。
2の端数がある
各ステータスには努力値を4振るごとに変化が起こります。
そのため、2の端数は無視して構いません。
分配することでステータスが大きく上昇する
努力値なしのガブリアス
HP |
こうげき |
ぼうぎょ |
とくこう |
とくぼう |
すばやさ |
|
---|---|---|---|---|---|---|
183 |
150 |
115 |
90 |
105 |
134 |
努力値を振ったガブリアス
HP |
こうげき |
ぼうぎょ |
とくこう |
とくぼう |
すばやさ |
|
---|---|---|---|---|---|---|
183 |
182 |
115 |
90 |
106 |
169 |
|
– |
+252 |
– |
– |
+4 |
+252 |
上記の2つの表は、対戦で強力な ようき(すばやさ↑とくこう↓)ガブリアスのLv50時点でのステータス実数値です。
努力値あり・なしでの実数値を掲載しています。
きそポイント=努力値のこと
公式サイトや作品内で確認できる「きそポイント」は努力値のことを示しています。
“努力値”という言葉は種族値・個体値と同じく公式名称ではありません。
ステータス実数値に関する要素一覧
要素 |
解説 |
変更する方法 |
---|---|---|
性格 |
※端数は切り捨てとなる 「まじめ」など、一部性格は補正がない「無補正」 |
などのミント系アイテム |
種族値 |
そのポケモンの種族ごとの強さ・能力を示す数値 種類ごとに HP/こうげき/ぼうぎょ/とくこう/とくぼう/すばやさ に割り振られている たねポケモンは低め、最終進化ポケモンは高めの傾向 |
変更不可 メガシンカ可能ポケモンはメガシンカで上昇 |
個体値 |
そのポケモンの個体自体の強さ・能力を示す数値 個体ごとに HP/こうげき/ぼうぎょ/とくこう/とくぼう/すばやさの数値が決まっている 全てのステータスで0~31までの32段階で分けられている 最高値は16進数での32に相当する”V”と呼ばれる |
などおうかん系アイテム |
努力値 |
そのポケモンを育てることで上昇する 強さ・能力を示す数値 HP/こうげき/ぼうぎょ/とくこう/とくぼう/すばやさ に自分で割り振る 合計値は510(端数の2を無視する場合は508) |
などの努力値アイテム サビ組でリセットも可能 |
ポケモンのステータスを決定する要素は上記の4つです。
性格による能力補正と、プレイヤー間で通称”3値”と呼ばれている 種族値・個体値・努力値の3つの要素と性格によってポケモンの能力値が決定されます。
努力値の仕様
今作の努力値の仕様を解説しています。
捕獲した段階では0ポイント
捕獲した段階で、そのポケモンの努力値はどこにも割り振られていません。
オヤブンポケモンはHPに252振られている
オヤブンポケモンは必ずHPに252の努力値が振られています。
オヤブンポケモンは3V確定であることも相まって、これらのポケモンを捕獲することで育成難度やコストが低くなっています。
「ポケルス」に相当する要素はない
過去のシリーズ作品では「ポケルス」という 戦闘で得られる努力値が2倍になるステータス変化が存在しました。
これに相当する要素は今作には存在しません。
クリア後に確認できるようになる
クリア後に解放される「ジャッジ機能」を使うことで、そのポケモンに割り振った努力値を大まかに確認することができます。
キラキラとしたエフェクトがついている箇所は上限値である252まで振られており、グラフが黄色になっていればすべての努力値が振られているということが確認できます。
▼クリア後の解放要素まとめ
具体的な数値は確認できない
具体的な数値を確認することはできません。
自身で倒したポケモンの数を計測したり、使用したアイテムの数を計測する必要があります。
オススメの努力値の振り方
ドーピング系アイテムとハネを併用する
- 戦闘なしで努力値を振ることができ効率が良い
- アイテムの消費量を見ておくことで計算ミスが起こりづらい
上記2つのメリットがあるため、アイテムによる努力値振りが最もオススメです。
1箇所カンストはドーピング系アイテム25個とハネ2個
![]() |
→ |
250 |
![]() |
2 |
|
一例としてHPに努力値を252振る場合、上記のようにドーピングアイテム25個+ハネ2個で252ぴったりに調整できます。
余剰分は振られないため、所持金に余裕がある場合はドーピングアイテム26個でも構いません。
全てをドーピング系アイテムで振ると265000円かかる
ドーピング系アイテムは1つにつき5000円かかります。
2つのステータスを252にするには26個×2で52個、余り4に1個で合計53個となり、1匹の努力値振りを完成させるのに265000円が必要です。
複数のポケモンに大量のドーピング系アイテムを使うことになると出費がかさむため、しっかりと金策を行うようにしましょう。
▼金策の方法
努力値の振り方
下記の方法で努力値を振ることができます。
ドーピング系アイテムの使用
HP努力値+10 |
こうげき努力値+10 |
ぼうぎょ努力値+10 |
とくこう努力値+10 |
とくぼう努力値+10 |
すばやさ努力値+10 |
これらのアイテムを使用することで、各ステータスに努力値を10振ることができます。
お金さえあれば一気に努力値を振ることができるので、これらを使った努力値分配が最もオススメです。
ハネ系アイテムの使用
HP努力値+1 |
こうげき努力値+1 |
ぼうぎょ努力値+1 |
とくこう努力値+1 |
とくぼう努力値+1 |
すばやさ努力値+1 |
これらのアイテムで、各ステータスに努力値を1振ることができます。
大量に使うことで一気に努力値を振ることもできますが消費量が多くなるので、細かな努力値調整を行う際にオススメです。
地面のキラキラから回収
◯◯のハネは、地面のキラキラに近づくと手に入ることがあります。
ポケモンを倒す
ポケモンを倒すことで、倒した種族に応じた努力値を1~3獲得できます。
戦闘で得た努力値は、手持ちポケモン全員に入る仕様になっています。
パワー◯◯系アイテムをつけてポケモンを倒す
パワーウェイト ポケモンを倒した際の HP努力値+8 |
ポケモンを倒した際の こうげき努力値+8 |
ポケモンを倒した際の ぼうぎょ努力値+8 |
ポケモンを倒した際の とくこう努力値+8 |
ポケモンを倒した際の とくぼう努力値+8 |
ポケモンを倒した際の すばやさ努力値+8 |
これらのアイテムを持たせておくことで、ポケモンを倒した際に得られる努力値の量が増加します。
クエーサー社で購入する
クエーサー社 |
マップ |
---|---|
パワー◯◯は、それぞれクエーサー社で180メガカケラを支払うことで手に入れることができます。
暴走メガバクーダは、メインミッション10「メガシンカの秘密」を受注したタイミングで入れるようになります。
▼攻略チャート3:ランクVからランクEに昇格するまで
努力値のリセット(振り直し)方法
一度振ってしまった努力値は下記の方法でリセットできます。
オヤブンポケモンのHP努力値を消したり、誤って振ってしまった努力値を修正する際にご活用ください。
サビ組のまっさらアネゴでリセット
サビ組事務所 |
マップ |
---|---|
サビ組事務所に入って右側の受付にいる「まっさらアネゴ」にメガカケラ5個を支払うことで、そのポケモンに振られている努力値を全てリセットすることができます。
特にHPに努力値を振りたくない サーナイト などのオヤブンポケモンを捕獲したときや、ストーリーで育成した個体を対人戦向けに育成し直すときなどにオススメです。
Cランクになってから行える
まっさらあねごに努力値をリセットしてもらうには、Cランクに昇格し サビ組事務所に入れるようにしておく必要があります。
▼攻略チャート5:ランクEからランクC昇格(カラスバ戦)まで
きのみを使って努力値を-10する
HP努力値-10 |
こうげき努力値-10 |
ぼうぎょ努力値-10 |
とくこう努力値-10 |
とくぼう努力値-10 |
すばやさ努力値-10 |
これらのきのみをポケモンに使うことで、特定のステータスに割り振られた努力値を-10することができます。
努力値リセットとは異なり細かく調整できるので、誤って振ってしまった努力値を戻すのにオススメです。
努力値下げきのみを購入できる場所
ローズ6番地 きのみショップ |
マップ |
---|---|
これらのきのみは、ローズ6番地のお店で1つにつき200円で購入できます。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。