【ポケポケ】リーフィアexデッキ(イーブイガーデン)のレシピと回し方・対策【ポケカ ポケット】

攻略大百科編集部
URLコピー

ポケカアプリ『ポケポケ(ポケモンTCGポケット)』で、6月26日の「イーブイガーデン」のカード追加で強化された「リーフィアex」に関するデッキについての記事です。

デッキの回し方や弱み、対戦時の対策、生成に必要なパック開封ポイントなどの情報も紹介していますので、バトルの際の参考にしてみてください。

リーフィアexデッキのレシピ

デッキレシピ

各カードはパックで入手する以外に、「パック開封ポイント」で作ることもできます。

ブイズ型(ブースターex採用型)

デッキレシピ

リーフィアex(超克の光)

×2

リーフィア(イーブイガーデン)

×1

ブースターex(イーブイガーデン)

×2

ニンフィアex(イーブイガーデン)

×1

イーブイex(イーブイガーデン)

×2

イーブイ(イーブイガーデン)

×2

[ モンスターボール

×2

イーブイのバッグ

×2

ポケモン通信

×1

大きなマント

×1

博士の研究

×2

マーズ

×1

レッド

×1

採用エネルギー

カスタムは自在

デッキに採用しているカードはあくまで一例です。

主軸となるリーフィアexの進化ラインとサブアタッカーを採用しておけば、デッキレシピと異なるポケモンを採用したり、枚数を変更しても構いません。

周りのグッズカード・サポートカードも自分の好みのものや 環境に応じて変えていっても良いです。

その他の採用候補カードと理由

  • セレビィex
    ↪草タイプエネルギーの数ぶんコイントスを行い、オモテの数×50ダメージを出せる草ポケモンです。
    リーフィアexで毎ターンエネルギー加速ができるので、最低限のエネルギーで戦いつつベンチのセレビィexを育てることができます。
  • グレイシアex(超克の光)
    ↪毎ターン終了時に特性「スノーフィールド」でバトル場のポケモンに10ダメージ与えることができます。
    採用する場合は水エネルギーを採用してください。
  • リーフィア(時空の激闘)
    ↪2エネルギー90打点を出せるリーフィアです。
    ワザを連続で使えませんがオドリドリを 大きなマント 込みで処理可能です。
    逃げエネルギーも1のためリーフィアexの特性で補いやすいです。
  • カイ
    ↪水エネルギーがついているポケモンのHPを40回復できます。
     グレイシアexや水エネルギーを採用する際の回復手段として。
各カードの生成に必要なパック開封ポイント

の画像


500Pt/枚

の画像

リーフィア(イーブイガーデン)


150Pt/枚

の画像

ブースターex(イーブイガーデン)


500Pt/枚

の画像

ニンフィアex(イーブイガーデン)


500Pt/枚

の画像

イーブイex(イーブイガーデン)


500Pt/枚

の画像

イーブイ(イーブイガーデン)


35Pt/枚

の画像

イーブイのバッグ


70Pt/枚

の画像

ポケモン通信


70Pt/枚

の画像

大きなマント


70Pt/枚

の画像

マーズ


70Pt/枚

の画像

レッド


70Pt/枚

新規カード多めの「ブイズ型」のデッキのカードを生成する際に必要なパック開封ポイントの一覧表です。

いずれも最低レアリティのものとなりますので、★2などレアリティの高いものが欲しい場合はさらにパック開封ポイントを支払う必要があります。

※表に記載のないグッズ系カードはショップチケットで入手してください

▼ショップチケットの入手方法

デッキを作るときに引くべきパック

優先度

パック名

封入カード

イーブイガーデン

の画像 の画像 の画像 の画像 の画像 の画像

超克の光

の画像

時空の激闘

ディアルガ

の画像 の画像

シャイニングハイ

の画像

時空の激闘

パルキア

の画像

イーブイガーデン 封入率

※99.950%の通常のパックを引いた場合の、1パック当たりのおおよその封入率を掲載しています。

の画像

リーフィア(イーブイガーデン)

  • ♦3
    ↪約2.476%
  • ★1
    ↪約1.143%

の画像

ブースターex(イーブイガーデン)

  • ♦4
    ↪約1.110%
  • ★2(1)
    ↪約0.153%
  • ★2(2)
    ↪約0.153%

の画像

ニンフィアex(イーブイガーデン)

  • ♦4
    ↪約1.110%
  • ★2(1)
    ↪約0.153%
  • ★2(2)
    ↪約0.153%

の画像

イーブイex(イーブイガーデン)

  • ◆4
    ↪約1.110%
  • ★2
    ↪約0.153%
  • ★3(イマーシブ)
    ↪約0.888%

の画像

イーブイ(イーブイガーデン)

  • ♦1
    ↪約3.125%
  • ★1
    ↪約1.143%

の画像

イーブイのバッグ

  • ♦2
    ↪約2.434%

超克の光 封入率

※99.950%の通常のパックを引いた場合の、1パック当たりのおおよその封入率を掲載しています。

の画像

リーフィアex(超克の光)

  • ♦4
    ↪約1.332%
  • ★2-1
    ↪約0.153%
  • ★2-2
    ↪約0.153%

時空の激闘 ディアルガ 封入率

※99.950%の通常のパックを引いた場合の、1パック当たりのおおよその封入率を掲載しています。

の画像

ポケモン通信

  • ♦2
    ↪約2.500%

の画像

大きなマント

  • ♦2
    ↪約2.500%

時空の激闘 パルキア 封入率

※99.950%の通常のパックを引いた場合の、1パック当たりのおおよその封入率を掲載しています。

の画像

マーズ

  • ♦2
    ↪約2.500%
  • ★2
    ↪約0.166%

シャイニングハイ 封入率

※99.950%の通常のパックを引いた場合の、1パック当たりのおおよその封入率を掲載しています。

の画像

レッド

  • ♦2
    ↪約2.545%
  • ★2
    ↪約0.117%

メインパーツは『イーブイガーデン』

ブースターexデッキは、メインギミックのポケモンが『イーブイガーデン』がほとんどとなり、こちらのパックでデッキのほとんどが揃います。

それ以外のカードはサブアタッカーやポケモン回復、打点増強系のカードを採用しています。

これらのカードはゲットチャレンジから入手することもできます。

▼ゲットチャレンジの詳細はこちら

残りのカードはショップで購入

モンスターボール 」「 博士の研究 」などのプロモカードは、それぞれショップチケット×2で購入できます。

博士の研究 」や「 モンスターボール 」は初期デッキで2枚ずつ手に入りますが、それ以外のグッズなど足りないものがあれば別途購入してください。

▼ショップチケットの入手方法

リーフィアexデッキの解説

初動はリーフィアexで最速2ターン目から攻撃

特性でエネルギー加速する

リーフィアexの特性「もりのいぶき」は自身がバトル場にいるとき 草タイプポケモンに草エネルギーを1つ付与する効果です。

ワザを使う際に必要なエネルギーがと縛りが弱く、こちらのリーフィアexデッキでは炎エネルギーを採用していますが 特性を1回使うだけで、2エネルギーをエネルギーゾーンから工面すれば攻撃が可能です。

非exリーフィアをオドリドリ対策として使う

リーフィア(時空の激闘 ディアルガ)

リーフィア(イーブイガーデン)

ポケモンexからのダメージをシャットアウトするオドリドリ(ぱちぱち)対策としては 非exのリーフィアを使用しましょう。

『時空の激闘』のリーフィアは連続で攻撃はできませんが、2エネルギーで90打点が出せるので 大きなマント 込みでも一撃処理ができ、『イーブイガーデン』のリーフィアは1エネルギーでも10+草エネルギーの数×20ダメージとなり、たいていの場合で2回攻撃するとオドリドリを処理できます。

リーフブラストのダメージ

1エネルギー

30ダメージ

2エネルギー

50ダメージ

3エネルギー

70ダメージ

中盤はニンフィアexでのドロー加速を狙う

序盤から中盤にかけて複数のイーブイとイーブイexを展開しておき、手札が減ってきたらベンチポケモンをニンフィアexに進化させ、特性「ハッピーリボン」で2ドローを狙います。

ニンフィアexは超エネルギーを要求される関係上ワザを使えないので、基本的にはベンチに置いておくことになりますが 負けが見える盤面では場に出し、1ターンの間のみ壁要員として使うこともできます。

終盤はブースターexの高火力で〆る

基本的に2-2プランで動くデッキなので、リーフィアexが処理されたらブースターexを場に出して戦います。

ブースターexの特性「バーンアップ」でトラッシュに落ちている炎エネルギーをつけ、130打点の「ほのおのうず」で攻撃していきましょう。

リーフィアexの処理が遅かった場合は、エネルギーゾーンのエネルギーを3つつけておき、HP150の状態で撃ちあうこともできます。

終盤までにベンチで1エネルギーはつけておく

ブースターexは、ワザ発動後はエネルギーを2つ失いますが、1つエネルギーを付けておくと 特性+エネルギーゾーンのエネルギーで即座に攻撃できます。

次ターン以降は「バーンアップ」+エネルギーゾーンのエネルギーをつけて、3エネルギーにして攻撃を仕掛けましょう。

適宜HP管理をしながら攻撃

バーンアップはHP20と引き換えにトラッシュのエネルギーを1つ付ける特性です。

ブースターexはHP150と高めですが、相手からのダメージをしっかりと計算しておき リーサルが掛かる前に きずぐすり イーブイのバッグ ポケモンセンターのお姉さん などでHPを回復させておきましょう。相手の サカキ レッド などのカードもケアできると完璧です。

高いバーストダメージも狙える

レッド イーブイのバッグ を発動させることで、ワザのダメージを伸ばすことができます。

イーブイのバッグは「グッズ」扱いなので1ターンに複数枚発動でき、2枚使用して一気に打点を伸ばすことも可能です。

2進化exのような高HPのポケモンに対しては複数枚の使用も視野に入れて立ち回りましょう。

▼出せるダメージ

条件

ダメージ

素の打点

130

イーブイのバッグ×1

140

イーブイのバッグ×2

150

レッド

150

イーブイのバッグ×1+レッド

160

イーブイのバッグ×2+レッド

170

▼ソルガレオexを反動込みで処理できる

ソルガレオexのHPは180で、ワザの反動で10ダメージ受けHPが170になります。

レッド1枚もしくはイーブイのバッグ2枚を使うことで弱点込み170打点が出るので、打点増強カードの複数採用で ソルガレオexの処理をしやすくなっています。

リーフィアexデッキの対策・弱み

ニンフィアexの特性や博士の研究使用後に手札破壊を狙う

イーブイやイーブイexが進化するには、場に出てから1ターン待つ必要があります。

ニンフィアex・博士の研究でドローした後、進化できるまでに1ターンのディレイがあるので、ここに マーズ レッドカード を当てることができれば展開の阻害をしやすいです。

リーサル逃れにもなりやすい

リーフィアデッキは、 ボードに展開した後も「イーブイのバッグ」+「レッド」など 複数の手札を抱えることが多いです。

そのため、相手の手札を戻すことで、不意のリーサルプランからも逃れやすくなります。

イーブイexを優先して処理する

イーブイexはHPが90と低い割に ポケモンexのため倒すと2ポイント取得できます。

ナツメやベンチ狙撃+アカギでバトル場に呼び出して処理を狙いましょう。

ランキング

  1. 【ポケポケ】ステップアップバトル中級の攻略|対策・おすすめカード紹介【ポケカ ポケット】
  2. 【ポケポケ】ひとりでバトルエキスパートの攻略|対策・おすすめカード紹介【ポケカ ポケット】
  3. 【ポケポケ】ジバコイルデッキのレシピ解説・対策【ポケカ ポケット】
  4. 【ポケポケ】「イーブイガーデン」のエキスパートバトル 攻略|対策・おすすめカード紹介【ポケカ ポケット】
  5. 【ポケポケ】レアリティ♦3以下で作れるオススメデッキ・強力なカード紹介!|異次元クライシス対応【ポケカ ポケット】

新着記事

新着コメント

トップへ