【ティアキン】馬宿・馬宿ポイントや馬の手懐け方など馬の基礎知識集【ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム】

攻略大百科編集部
URLコピー

『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム(ティアキン/TotK)』で、馬に関する基礎知識をまとめています。

馬を手懐ける方法や、馬宿の使い方、馬の管理などを紹介していますので、是非ご覧ください。

馬とは?

陸地をすばやく移動する手段

前作「ブレス オブ ザ ワイルド」と同様、陸での移動手段として欠かせない存在です。

さすがに急斜面や悪路では動きづらく引っかかってしまったりということもありますが、平地や街道を探索する際には大活躍してくれます。

馬の操作方法

馬の操作方法を紹介しています。

ボタン

効果

Aボタン

加速

Lスティックを後ろへ

減速

Lボタン

なだめる

ZL

注目/カメラリセット

ZL+A

話しかける(近くの人)

馬をなつかせよう

馬がなつくと、なつき具合が上がり言うことをきいてくれやすくなります。

騎乗中に馬が横にそれたり、普段と違う動作をしたときにLボタンでなだめると、ハートがあふれるようなエフェクトが出て、「なつき度」が上昇します。

「なつき度」は、馬宿で確認することができます。

馬が死んでしまった…

前作「ブレス オブ ザ ワイルド」では、馬が死んでしまった際は「マーロンの泉」に行き、馬の神様にお願いすると復活させてもらうことができました。

今作では、現時点では馬の蘇生方法は判明しておりません。判明次第追記します。

仮に復活できるとしても、お気に入りの馬が死んでしまうのはやっぱり悲しいことです。死なないよう細心の注意をはらってプレイしましょう。

馬を入手する方法

新しく捕まえる

まずは馬に気づかれないように、そっと近づいてきます。

左スティック押し込みでしゃがみながら進んだり、しのび効果のある料理を食べていくと気づかれにくくなります。

後ろから近くまでくると、Aボタンで乗ることができます。

馬の背中に乗ってからは、Lボタン連打でなだめます。能力の高い馬は簡単になついてくれず、振り落とされてしまうこともあります。

狙っている馬から何度も振り落とされてしまうものの、あきらめたくない場合は、がんばりゲージが足りなくなる前にがんばりゲージの回復する料理を食べましょう。うまく回復しながらなつかせる事でどんな馬も手懐けることができるので、根気強く挑戦しましょう。

前作「ブレス オブ ザ ワイルド」の馬を手に入れよう

前作「ブレス オブ ザ ワイルド」のセーブデータがあるSwitchでプレイしている方限定で、馬宿の管理人と話した際に上記のセリフが出てきて、前作で捕まえていた馬を引き渡してもらえます。

思い入れのある馬と、ティアーズ オブ ザ キングダムの世界でも共に冒険することができます!

前作のレアな馬「白馬」や「巨大馬」、ゼルダシリーズでお馴染みの「エポナ」を入手していた場合、それらのレア馬も引き継ぐことができます!

現時点では、レア馬の出現位置は判明しておりませんので、逃がしたりせず大事に扱ってあげましょう。

馬宿とは?

馬宿について

ストーリーを進めていくと、〇〇馬宿といった名前の地点があります。

再序盤に訪れるのは、ハイラル平原の北西にある新マリッタ馬宿になると思われます。

馬宿近辺や、ハイラル城南東などに野生の馬が出現しますので、それらを手懐けて自分の馬にしましょう。

馬宿マップ

大きな地図でみる

馬を馬宿に登録しよう

馬を手なづけたら馬宿にいって馬主として登録しましょう。登録料は1頭につき20ルピーです。

初回限り、登録無料キャンペーン中らしく、登録料を無料にしてくれます。

馬宿に登録すると馬の能力(じょうぶさ、スピード、がんばり、性格)、なつきぐあいを確認することができます。

登録した馬は呼び出していると、十字キー下で口笛を吹き、呼び寄せることができます。

あまりにも遠すぎる場合は「〇〇には聞こえなかった…」と表示され、来てくれません。

また、道がない場合も「行けないようだ」と表示され来てくれませんのでご注意ください。

馬宿ポイントカードについて

今作で追加された新要素「馬宿ポイントカード」は、下記の3つの条件でポイントがたまっていきます。

  • 馬宿で宿泊する
  • 馬を登録する
  • 各地の馬宿の店主と話す(各1回のみ)

ポイントがたまっていくと、様々なアイテムが入手できるようです。

馬宿ポイントで入手できるアイテム

※現在調査中です。全て紹介できておりませんが、判明次第追記していきます。

必要なポイント

アイテム名

説明文

3ポイント

ひっぱりハーネス

馬のくらとセットになった 高強度ハーネス

資材や荷車を ハーネスの後部に連結すれば 馬でけん引できる

5ポイント

不明

馬を装飾しよう

馬宿で「馬をを装飾する」を選択すると、馬にハーネスをつけたり外したりできます。

ハーネスがあると、馬車を作ったり、資材をけん引してもらったりと便利になりますので、入手したら是非使ってみましょう。

基礎知識
右腕の能力 プルアパッド パラセール
赤い月 瘴気 ゾナウギア
馬と馬宿 看板立て

マヨイの

落とし物

ランキング

  1. 取り返しのつかない要素まとめ|取り返しのつく要素も
  2. 祠マップ(全152箇所) | 攻略法・報酬一覧検索ツール
  3. 白龍の出現位置・素材回収方法と素材一覧
  4. 序盤オススメ・最強装備をハイラル城で入手!|ハイラル城の行き方・装備入手方法まとめ
  5. 地底(地下)探索のコツ・オススメの探索方法

新着記事

新着コメント

もっと見る
トップへ