【ティアキン】祠センサーの解放方法と設定や使い方|テストが終わらない場合の対処法や祠センサーに戻す方法、「下方向に感知」とは?【ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム】

攻略大百科編集部
URLコピー
プルアパッド
プルアパッドの機能まとめ
ウツシエ ハイラル図鑑 祠センサー
図鑑センサー 足跡モード ワープマーカー

『ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム(ティアキン/TotK)』におけるプルアパッドの機能のひとつ「祠センサー」の解放方法と使い方、テストが終わらない時などについて解説した記事です。

祠センサーの入手方法・解放方法

祠センサーはいつどこで入手できる?

祠センサーはチャレンジ「ハテノ村の研究所」をクリアすることで追加されます。

▼ハテノ村の研究所の攻略はコチラ

プルアパッドの機能を解放する各種チャレンジを受注可能にするためにもクリアしておく必要のあるチャレンジなので早めに攻略するのがオススメです。

解放される機能

チャレンジ

祠センサー

ハテノ村の研究所

図鑑センサー

大発見!図鑑センサー

足跡モード

大発見!足跡モード

ワープマーカー

大発見!ワープマーカー

ハテノ村の研究所について

テストが終わらない場合など、テストが進行できない時

チャレンジの進行中、祠センサーのテストとして、建物内で祠を探す場面が存在します。

この間建物から出られなくなるので、もし進められなくなった場合は、画像のリンクの向いている方向へ歩きましょう。

祠センサーはリンクの進行方向に対応して反応します。

祠センサーの使い方

祠に向かって移動すると反応する

近くに未開放の祠がある状態で、祠に向かって歩くとセンサーが反応します。

立ち止まるとセンサーも反応しません。

動いている間だけセンサーが反応するので注意しましょう。

下方向に祠がある場合、センサーに表示される

下方向に祠がある場合には、センサーの左に『下方向に感知』と表示されます。

この場合は洞窟内などに祠がある場合が多いので、近くに洞窟や井戸がないか探索してみましょう。

オン/オフ(戻す方法)はマップ画面でYボタン

センサー機能をオフにしたい・図鑑センサーから祠センサーに戻したい場合はプルアパッドを開き、マップ画面でYボタンを押すことで各センサーのオン/オフを切り替えられます。

ランキング

  1. 【ティアキン】コログの実の使い道とボックリンの位置や移動先を解説!コログの数や拡張の交換に必要な総数も紹介!【ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム】
  2. 【ティアキン】地上絵の順番・龍の泪の場所や探し方・冒険の記憶まとめ|インパやコログ・マスターソードの情報も解説【ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム】
  3. 【ティアキン】武器の修理(修繕)方法・岩オクタでの武器修理について【ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム】
  4. 【ティアキン】ワープマーカーの解放方法と使い方【ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム】
  5. 【ティアキン】スクラビルドで付けることのできる特殊効果一覧【ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム】

新着記事

新着コメント

トップへ