『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム(ティアキン/TotK)』で、一定周期で発生する「赤い月(ブラッディムーン)」の発生条件や効果、仕様などを全て解説しています。
赤い月が発生している間にしておくべきこともまとめているので、赤い月が発生した際は是非参考にしてみてください。
目次
赤い月の発生条件
ゲーム内時間で、7日に1回発生する(168分毎)
赤い月は、前作「ブレス オブ ザ ワイルド」と同じであれば、ゲーム内時間で7日(=168時間)経過後、午前0時になると発生します。
予兆として、赤い月が発生する日の月は赤くなっています。
前作と同様、ティアーズ オブ ザ キングダムの世界でも、現実世界での1分=ゲーム内世界の1時間という仕組みにになっているので、168分経過すると発生するということになります。
注意点
赤い月を発生させたい時の注意点について紹介しています。
しっかりゲーム内時間を経過させる必要があります
+ボタンでメニュー画面を開いた状態や、Switchのホーム画面で経過した時間はカウントされません。
放置して時間経過させる際は、村や馬宿など、安全な地点で放置しておきましょう。
飛ばした時間はカウントされない
焚き火や馬宿、ベッドで休んで経過したゲーム内時間はカウントされませんのでご注意ください。
赤い月で起こること
赤い月(ブラッディムーン)が発生して起こることを紹介します。
近くで魔物が復活してしまう
スタルリザルフォスやスタルモリブリンなど、骨系の敵が地面からゾンビのように蘇ってきます。
ハートが数少ない場合は非常に危険なので、回復したりマップを開いて安全なところにテレポートするなりして対策しましょう。
倒した魔物が復活する
↑※既に倒したはずのカロク橋のヒノックスが、復活して寝ている様子です。
既に制圧したボコブリンの集落やボスボコブリンの群れ、討伐済みのヒノックスやイエロックなど、強力な中ボスも復活しています。モンスター素材を入手するチャンスにもなる
敵が復活するのは危険な要素が増え、努力が無駄になってしまった…と感じてしまうプレイヤーもいるかもしれませんが、慣れてくるとモンスターの素材集めや、金策に役立つイベントとなります。
マップ上のほとんどのアイテムが復活する
復活するアイテムについて
モンスターたちの復活がデメリットだとお考えの方にも、嬉しい要素があります。
赤い月が発生すると、ハイラル全土にあるアイテムが全てリスポーン(=初期位置に復活)します。
拾った食材などが復活するのはもちろん、切った木やレア鉱石の入った鉱床などが復活するので、貴重な食材や鉱石を集めるチャンスになります。
それだけではなく、マップに落ちている武器も、どれだけ強力な武器であっても復活します。
あらかじめマップにピンで場所を記しておくなりして、赤い月が発生したら回収しにいきましょう。
ポゥも復活する
地下にある人魂のような通貨「ポゥ」も復活します。忘れず地下に行って集めておきましょう。
料理が必ず大成功する
普段の料理ではなかなか大成功しませんが、赤い月の間は必ず大成功になります。
料理の演出をスキップせずに見ていると、普段と異なるBGMが流れるので是非一回は見ておきましょう。
大成功した料理の質は非常に良くなりますので、普段は最低限の料理で冒険しつつ、赤い月が現れたらすかさず料理しまくるのがコスパの面で優れたやり方となります。
大成功した料理の効果
- ハートの回復+3
- バフの効果時間が5分延長(※未確認)
- バフのレベルが1上がる(※未確認)
前作と同じであれば、上記いずれかの3つの効果がさらに付与されます。
筆者は「ハートの回復+3」を確認しています。
基礎知識 | ||
---|---|---|
右腕の能力 | プルアパッド | パラセール |
赤い月 | 瘴気 | ゾナウギア |
馬と馬宿 | 看板立て |
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。