【ティアキン】イワロックの出現場所と倒し方・入手アイテム【ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム】

攻略大百科編集部
URLコピー
強敵攻略
強敵一覧マップ
ライネル グリオーク デグガーマ
ファントムガノン 瘴気の手 ブロックゴーレム
ヒノックス

スタル

ヒノックス

イワロック系統

『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム(ティアキン/TotK)』のフィールドに出現する中ボス、「イワロック」の倒し方を紹介しています。

イワロックとは

イワロックは、フィールドの各地に出現する中ボスです。全身が岩でできた巨大なモンスターで、体の上部に鉱床(黒などの岩)があります。

普段は地面に潜んでおり、出現場所には不自然な岩場があります。近づくと揺れとともに登場して戦闘が始まります。

出現場所により鉱床の種類や位置に違いがあります。また、イエロックやガチロックといった亜種も存在します。

▼各種亜種の攻略はコチラ

イワロックの出現場所マップ

地上の出現場所

大きな地図でみる

地底の出現場所

大きな地図でみる

アイコンの見方

※通常・夜光についてはマップ上のアイコンタップで確認可能です。

通常・夜光

希少

イワロックの倒し方

攻略のポイント

  • ハンマーを用意
    武器と岩をスクラビルドしたものを用意。イワロックの心岩をスクラビルドした武器もハンマー扱い
  • 鉱床までよじ登る
    足元に飛び込みトーレルーフがおすすめ。弓やモドレコでダウンさせてもよい
  • 鉱床を叩く
    鉱床をハンマーで叩くとダメージ。背中にある場合は弓がおすすめ

イワロックは、コツさえつかめば強敵の中でも倒しやすい部類に入る敵です。

攻撃力アップの装備や料理があればより楽に戦えるものの、なくても十分に勝てます。

岩を飛ばす攻撃だけ回避できれば、大きなダメージを受けることもありません。

鉱床をハンマーで叩く

イワロックは、体の上部にある鉱床をハンマーで叩くことで大ダメージを与えることができます。ハンマーがないときは、適当な武器と岩をスクラビルドでくっつけましょう。

よじ登ってある程度の時間が立つと、体がブルブルと震えた後リンクを振り落とします。落下時にわずかにダメージを受けますので、震えたタイミングで飛び降りるのがよいでしょう。

イワロックが立っている状態では鉱床の位置まで登るのは難しいため、以下で紹介する方法でイワロックをダウンさせる必要があります。

岩投げをモドレコで回避&カウンター

イワロックの主な攻撃は、両腕の岩を投げてくる攻撃です。当たれば大ダメージを受けますのでダッシュなどで回避しましょう。

投げてきた岩に対してモドレコを使うことで、ダメージを回避しつつイワロックをダウンさせることができますので、素早く近づき体によじ登りましょう。

イワロックと十分な距離を取ることで、モドレコが狙いやすくなります。

トーレルーフでよじ登る

イワロックの下に潜り込みトーレルーフを使えば、一気に上まで登ることができます。岩投げ攻撃を回避した後の隙などを狙って近づくのがよいでしょう。

弓攻撃も効果的

鉱床に弓を当てることでもダウンさせることができます。狙いを定めるのが難しいものの、背中に鉱床があるタイプは、よじ登ってからの弓攻撃も効果的です。

バクダン花をつけて矢を当てることで、より大きなダメージを与えることができます。

入手できるアイテム

イワロックの心岩

ポーチに入るアイテムとしては入手できませんが、手持ちの武器にスクラビルドすると、攻撃力が大幅にアップする素材です。

スクラビルドをすると、

通常種:+13
夜光種:+21
希少種:+33

の攻撃力がアップします。岩扱いのアイテムのため、鉱床を壊したり、別のイワロックを攻撃したりするのに適しています。

鉱石系アイテム

イワロックを倒す最大のメリットは、鉱石系のアイテムを大量に落とすことです。コハクやオパールのほか、希少種ではダイヤモンドを落とすこともあります。

鉱石は高値で売却できるためお金稼ぎになるほか、スクラビルドや防具強化素材としても使えるため、たくさん集めて損はありません。

強敵攻略

強敵マップ
ライネル グリオーク デグガーマ
ファントムガノン 瘴気の手 ブロックゴーレム
ヒノックス

スタル

ヒノックス

イワロック系統

ランキング

  1. 取り返しのつかない要素まとめ|取り返しのつく要素も
  2. 地底(地下)探索のコツ・オススメの探索方法
  3. 破魔の根の場所一覧 | 地下・地底マップ
  4. 祠マップ(全152箇所) | 攻略法・報酬一覧検索ツール
  5. 武器の修理(修繕)方法・岩オクタでの武器修理について

新着記事

新着コメント

もっと見る
トップへ