『ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム(ティアキン/TotK)』におけるプルアパッドの機能のひとつ「ワープマーカー」の解放方法と使い方について解説した記事です。
ワープマーカーの解放方法
チャレンジ「大発見!ワープマーカー!!」のクリアで追加される
ワープマーカーは「大発見!ワープマーカー!!」をクリアすることで追加されます。
「大発見!ワープマーカー!!」を受注するには「 ハテノ村の研究所 」をクリアしている必要があるので注意しましょう。
▼ハテノ村の研究所・大発見!ワープマーカー!!の攻略はコチラ
その他のプルアパッドの機能解放チャレンジ
解放される機能 |
チャレンジ |
---|---|
祠センサー |
|
図鑑センサー |
大発見!図鑑センサー |
足跡モード |
大発見!足跡モード |
ワープマーカー |
大発見!ワープマーカー!! |
ワープマーカーの使い方
設置した場所にワープが可能になる
ワープマーカーはリンクの現在位置に設置することで、それ以降その場所をワープポイントとして利用できるようになる機能です。
よく利用する場所の近くにセットしておくことで効率よく冒険を行う事ができます。
オススメの設置場所の例
- イチカラ村の分解屋でスクラビルドした素材を分解しやすく
- 岩オクタの生息地で武器修理をしやすく
- クマに乗ったボコブリンの近くで金策をしやすく
ワープマーカーの設置方法
ワープマーカーを設置したい場所まで移動し、ポーチの『大事な物』からワープマーカーを選択し、「置く」を選びます。
するとリンクのいる位置にワープマーカーが作られ、その場所をワープマーカーとして利用することが可能になります。
設置したワープポイントの解除方法
マップ画面で設置したワープポイントを選び、「ワープマーカーを回収」を選択すると設置したワープマーカーを削解除できます。
解除した後はポーチにワープマーカーが戻ってくるため、再度使用できます。
設置できる個数と増やし方
ワープマーカーは機能の解放時点では1つだけ所持しています。
最大3つまで入手することができ、追加のワープマーカーは鳥望台をそれぞれ10個・15個解放したあとに再び研究所のロベリーと話すことでもらえます。
▼鳥望台マップ&解放法の一覧はコチラ
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。