【ティアキン】足跡モードの解放方法と使い方【ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム】

攻略大百科編集部
1
件のコメント
URLコピー
プルアパッド
プルアパッドの機能まとめ
ウツシエ ハイラル図鑑 祠センサー
図鑑センサー 足跡モード ワープマーカー

『ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム(ティアキン/TotK)』におけるプルアパッドの機能のひとつ「足跡モード」の解放方法と使い方について解説した記事です。

足跡モードの解放方法

チャレンジ「大発見!足跡モード」で追加される

足跡モードは「大発見!足跡モード」で追加されます。

破魔の祠を15個クリアすることがチャレンジのクリア条件です。

条件を達成している場合は受注と同時に足跡モードが追加されクリアとなるので、早めに追加しておきましょう。

「大発見!足跡モード」を受注するには「ハテノ村の研究所」をクリアしている必要があるので注意が必要です。

▼ハテノ村の研究所・大発見!足跡モードの攻略はコチラ

その他のプルアパッドの機能解放チャレンジ

解放される機能

チャレンジ

祠センサー

ハテノ村の研究所

図鑑センサー

大発見!図鑑センサー

足跡モード

大発見!足跡モード

ワープマーカー

大発見!ワープマーカー!!

足跡モードの使い方

256時間分の自分の移動ルートをたどれる

足跡モードは、256時間(現実時間)の自分の移動ルートを確認することのできる機能です。

『さっき見かけた素材をどこで取ったか忘れてしまった!』という時などに移動ルートを確認することで大体の場所の当たりを付けることなどに利用できます。

256時間を超えた分からは自動的に削除されていきますので注意しましょう。

※記載に誤りがあったため修正いたしました。コメントでのご指摘ありがとうございました。

足跡モードの操作方法

マップ画面でXボタンを押すと足跡モードに切り替わり移動ルートが表示されます。

この状態でもう一度Xボタンを押すと自分の移動の軌跡を再生することができます。

L/Rボタンで再生速度の切り替え、十字ボタンの右左で早戻し/早送りが可能です。

Yボタンを押すとマップ上のアイコンの表示や、地上・地底の移動ルートの表示のオンオフを切り替えられます。

ランキング

  1. 祠(全152箇所)完全攻略マップ!タップで祠攻略法や宝箱の中身も解説!|クリアしたかどうかの確認方法も!
  2. amiiboの効果、特典(パラセール/限定装備)一覧と使い方|新たなamiiboも追加済み
  3. チャレンジ受注場所一覧マップ
  4. 全攻略チャートまとめ|攻略順番解説(ストーリー・メインチャレンジ)おすすめ攻略順序も紹介!
  5. ハイラル図鑑一覧

新着記事

新着コメント

もっと見る
トップへ