【ポケモンZA】特性一覧 - 特性検索ツール【Pokémon LEGENDS Z-A】

URLコピー

特性一覧 - 特性検索ツール

絞り込み・並び替え

特徴

並び替え

1200 件を表示 / 全 310
名前効果

あくしゅう

(過去作)わざで相手にダメージを与えると、10%の確率で相手をひるませる。

あめふらし

(過去作)戦闘開始後5ターンの間、天候が「あめ」になる。

かそく

(過去作)ターン終了時に1段階ずつ「すばやさ」が上がる。

カブトアーマー

(過去作)相手の攻撃が急所に当たらない。

がんじょう

(過去作)「ぜったいれいど」「つのドリル」など、一撃で「ひんし」になるわざが効かない。

しめりけ

(過去作)お互いの「じばく」「だいばくはつ」が不発になる。「ゆうばく」も効果がなくなる。

じゅうなん

(過去作)麻痺状態にならない。

すながくれ

(過去作)天気が「すなあらし」の時、相手の命中率が4/5になる。「すなあらし」のダメージも受けない。

せいでんき

(過去作)直接攻撃を受けると、30%確率で相手を「まひ」状態にする。

ちくでん

(過去作)でんきタイプの技を受けると、ダメージや効果を受けずに最大HPの1/4のHPが回復する。

ちょすい

(過去作)みずタイプの技を受けると、ダメージや効果を受けずに最大HPの1/4のHPが回復する。

どんかん

(過去作)以下の効果が適応されない。「ちょうはつ」「メロメロ」「ゆうわく」

ノーてんき

(過去作)ポケモン全てに天気の影響がなくなる。

ふくがん

(過去作)命中率が1.3倍にアップ。

ふみん

(過去作)「ねむり」の効果を受けない。

へんしょく

(過去作)技を受けると、そのタイプになる。

めんえき

(過去作)「どく」にならない。

もらいび

(過去作)ほのおタイプの技を受けてもダメージや効果を受けず、ほのおタイプの技の威力が1.5倍になる。

りんぷん

(過去作)技の追加効果を受けない。

マイペース

(過去作)「こんらん」にならない。

きゅうばん

(過去作)「ドラゴンテール」「ふきとばし」「ほえる」など、相手を交代させる技が効かない。

いかく

(過去作)戦闘開始時、相手の「こうげき」を下げる。

かげふみ

(過去作)相手が逃げたり、入れ替えたり出来なくなる。

さめはだ

(過去作)直接攻撃してきた相手に、相手の最大HPの1/8のダメージを与える。

ふしぎなまもり

(過去作)「こうかばつぐん」の技でしかダメージを受けない。

ふゆう

(過去作)じめんの技を受けない。

ほうし

(過去作)直接攻撃を受けると、30%確率で相手を「どく」「まひ」「ねむり」状態のどれかにする。

シンクロ

(過去作)自分が「どく」「まひ」「やけど」になった時、相手も同じ状態にする。

クリアボディ

(過去作)「のうりょく」を下げる技や特性の効果を受けない。

しぜんかいふく

(過去作)戦闘から引っ込むと、状態異常が治る。

ひらいしん

(過去作)でんき技が全て自分来るようになる。でんき技を受けると、ダメージや効果を受けずに「とくこう」が1段階上がる。

てんのめぐみ

(過去作)追加効果の出やすさが2倍にアップ。

すいすい

(過去作)天気が「あめ」の時、「すばやさ」が2倍になる。

ようりょくそ

(過去作)天気が「ひざしがつよい」の時、「すばやさ」が2倍になる。

はっこう

(過去作)効果なし

トレース

(過去作)相手と同じ特性になる。

ちからもち

(過去作)「こうげき」が2倍にアップ。

どくのトゲ

(過去作)直接攻撃の技を使用すると、30%確率で相手を「どく」にする。

せいしんりょく

(過去作)相手の技の追加効果でひるまない。

マグマのよろい

(過去作)「こおり」状態にならない。

みずのベール

(過去作)「やけど」にならない。

じりょく

(過去作)相手がはがねタイプのポケモンなら、逃げたり入れ替えたり出来なくなる。

ぼうおん

(過去作)「いびき」「いやしのすず」「いやなおと」「うたう」「エコーボイス」「おしゃべり」「おたけび」など、音を使った技を受けない。

あめうけざら

(過去作)天気が「あめ」のとき、最大HPの1/16ずつHPがターン終了時に回復する。

すなおこし

(過去作)戦闘に出ると5ターンの間、天気が「すなあらし」になる。

プレッシャー

(過去作)技を受けると相手の技のPPを1多く減らす。

あついしぼう

(過去作)ほのおとこおりタイプのわざを受けた時のダメージを半分にする。

はやおき

(過去作)「ねむり」から早く起きる。

ほのおのからだ

(過去作)直接攻撃を受けると、30%確率で相手を「やけど」状態にする。

にげあし

(過去作)トレーナー戦以外なら、必ず逃げられる。

するどいめ

(過去作)命中率を下げられない。相手の回避率が上がる技の効果の影響も受けない。

かいりきバサミ

(過去作)「こうげき」を下げられることがない。

ものひろい

(過去作)自分が道具を持っていない場合、相手が使った道具をターン終了時に拾ってくる。

なまけ

(過去作)2ターンに1回しか攻撃出来ない。

はりきり

(過去作)「こうげき」が1.5倍になるが、技の命中率が4/5になる。

メロメロボディ

(過去作)直接攻撃を受けると、30%確率で性別の違う相手を「メロメロ」状態にする。

プラス

(過去作)特性「プラス」「マイナス」の味方が出ると、「とくこう」が1.5倍アップ。

マイナス

(過去作)特性「プラス」「マイナス」の味方が出ると、「とくこう」が1.5倍にアップ。

てんきや

ねんちゃく

(過去作)持っている道具を相手に取られない。

だっぴ

(過去作)ターン終了時に1/3の確率で状態異常が治る。

こんじょう

(過去作)状態異常時に「こうげき」が1.5倍になる。

ふしぎなうろこ

(過去作)状態異常の時に「ぼうぎょ」が1.5倍アップ。

ヘドロえき

(過去作)HPを吸い取る技を受けると、相手にダメージを与える。

しんりょく

(過去作)HPが1/3以下になると、くさタイプの技の威力が1.5倍なる。

もうか

(過去作)HPが1/3以下になると、ほのおタイプの技の威力が1.5倍になる。

げきりゅう

(過去作)HPが1/3以下になると、みずタイプの技の威力が1.5倍になる。

むしのしらせ

(過去作)HPが1/3以下になると、むしタイプの技の威力が1.5倍になる。

いしあたま

(過去作)「とっしん」や「すてみタックル」などの反動ダメージを受けない。

ひでり

(過去作)戦闘に出ると5ターンの間、天気が「ひざいがつよい」状態になる。

ありじごく

(過去作)相手が逃げたり、入れ替えたりする事が出来なくなる。ひこうタイプと、特性「ふゆう」のポケモンには効かない。

やるき

(過去作)「ねむり」にならない。

しろいけむり

(過去作)「のうりょく」を下げる技や特性を受けない。

ヨガパワー

(過去作)「こうげき」が2倍になる。

シェルアーマー

(過去作)相手からの攻撃が急所に当たらない。

エアロック

ちどりあし

(過去作)自分が「こんらん」時、回避率が上がる。

でんきエンジン

(過去作)でんきタイプの技を受けると、ダメージや効果を受けずに「すばやさ」が1段階上がる。

とうそうしん

(過去作)性別が同じ相手に対して、技の威力が1.25倍になる。違う性別だと3/4に下がり、性別不明の場合は効果がない。

ふくつのこころ

(過去作)相手からひるまされる毎に、「すばやさ」が1段階アップ。

ゆきがくれ

(過去作)天気が「あられ」の時、相手の技の命中率が4/5になる。「あられ」状態のダメージも受けない。

くいしんぼう

(過去作)HPがかなり減ってから使う「きのみ」を早めに使う。

いかりのつぼ

(過去作)受けた攻撃が急所に当たると、「こうげき」が最大まで上がる。

かるわざ

(過去作)持っている道具がなくなると「すばやさ」が2倍になる。

たいねつ

(過去作)ほのお技と「やけど」によって受けるダメージを半減させる。

たんじゅん

(過去作)「のうりょく」の変化による影響が2倍になる。

かんそうはだ

(過去作)みずタイプのわざを受けると最大HPの1/4が回復する。天気が「あめ」の時、ターン終了時に最大HPの1/8が回復する。ただしほのおタイプのダメージが1.25倍になり、天気が「ひざしがつよい」時に、最大HPの1/8のダメージを受ける。

ダウンロード

(過去作)場に出た時相手の「ぼうぎょ」が「とくぼう」より低い場合は「こうげき」を、高い場合は「とくこう」を1段階アップ

てつのこぶし

(過去作)「アームハンマー」「かみなりパンチ」「きあいパンチ」「グロウパンチ」「シャドーパンチ」「スカイアッパー」「ドレインパンチ」「ばくれつパンチ」「バレットパンチ」「ピヨピヨパンチ」「ほのおのパンチ」「マッハパンチ」「メガトンパンチ」「れいとうパンチ」「れんぞくパンチ」の威力が1.2倍になる。

ポイズンヒール

(過去作)「どく」「もうどく」状態になってもダメージを受けず、ターン終了時に最大HPの1/8のHPを回復する。

てきおうりょく

(過去作)攻撃した技と自分のタイプが同じなら、相性の影響が2倍になる。

スキルリンク

(過去作)連続攻撃の技が最大回数まで連続する。

うるおいボディ

(過去作)天気が「あめ」の時、ターン終了時に状態異常が治る。

サンパワー

(過去作)天気が「ひざしがつよい」の時、「とくこう」が1.5倍になるが、ターン終了時に最大HPの1/8のダメージを受ける。

はやあし

(過去作)自分が状態異常の時に「すばやさ」がアップ。

ノーマルスキン

(過去作)自分の全ての技タイプがノーマルになる。

スナイパー

(過去作)技を急所に当てた時、威力が上がる。

マジックガード

(過去作)直接ダメージを与える技以外ではダメージを受けない。

ノーガード

(過去作)お互いに攻撃が必ず当たる。

あとだし

(過去作)技を出す順番を最後にする。

テクニシャン

(過去作)威力が60以下の技の威力が1.5倍になる。威力の変動する技や、技の影響で威力が変動している場合も効果がある。

リーフガード

(過去作)天気が「ひざしがつよい」の時、状態異常にならない。

ぶきよう

(過去作)戦闘中に効果のある道具を持たせても、効果が出ない。

かたやぶり

(過去作)相手の特性を無視してわざを出せる。

きょううん

(過去作)自分の技が急所に当たりやすくなる。

ゆうばく

(過去作)直接攻撃を受けて「ひんし」状態になった時、相手の最大HPの1/4のダメージを与える。

きけんよち

(過去作)戦闘開始時に、相手が「こうかばつぐん」になるか、一撃で「ひんし」になる技を持っているとわかるようになる。

よちむ

(過去作)戦闘に出た時、相手の技がひとつだけわかる。優先順位は威力の高さとなる。

てんねん

(過去作)相手の「のうりょく」の変化による影響を受けない。

いろめがね

(過去作)「こうかはいまひとつのようだ」の相性を一つなくして攻撃できる。

フィルター

(過去作)「こうかばつぐん」の技を受けた時、ダメージを3/4にする。

スロースタート

きもったま

(過去作)ゴーストタイプのポケモンに、ノーマルタイプとかくとうタイプの技を当てられる。

よびみず

(過去作)みずタイプの攻撃を自分が受けてダメージを無効化する。さらに「とくこう」を1段階上げる。

アイスボディ

(過去作)天気が「あられ」のとき、最大HPの1/16ずつHPがターン終了時に回復する。「あられ」によるダメージも無効になる。

ハードロック

(過去作)「こうかばつぐん」の技を受けた時、ダメージを3/4にする。

ゆきふらし

(過去作)戦闘に出ると、5ターン天気が「あられ」になる。

みつあつめ

(過去作)道具を持っていないと、戦闘後に「あまいミツ」を持っている事がある。

おみとおし

(過去作)戦闘に出た時、相手が持っている道具がわかる。

すてみ

(過去作)攻撃した時に自分も反動ダメージを受ける技の威力が1.2倍になる。

マルチタイプ

フラワーギフト

(過去作)「ひざしがつよい」の天気の時、自分と味方の「こうげき」「とくぼうが」1.5倍にアップ。

ナイトメア

わるいてぐせ

(過去作)直接攻撃を受けると、攻撃してきた相手道具を奪う。自分が道具を持っている場合、効果がない。

ちからずく

(過去作)追加効果のある技を使用した場合、追加効果が発生しない代わりに威力が1.3倍にアップ。

あまのじゃく

(過去作)「のうりょく」の変化が逆転する。

きんちょうかん

(過去作)相手が「きのみ」を使えなくなる。

まけんき

(過去作)相手の技や特性で「のうりょく」が下がると、「こうげき」が2段階上がる。

よわき

のろわれボディ

(過去作)攻撃を受けた時、30%確率でその技を「かなしばり」状態にする。

いやしのこころ

(過去作)自分以外の味方の状態異常がターン終了時に1/3の確率で治る。

フレンドガード

(過去作)自分以外の味方へのダメージが3/4になる。

くだけるよろい

(過去作)物理技を受けると「ぼうぎょ」が下がり「すばやさ」が上がる。

ヘヴィメタル

(過去作)自分の重さが2倍にアップ。

ライトメタル

(過去作)自分の重さが半分になる。

マルチスケイル

(過去作)HPが満タンの時、受けるダメージが半分になる。

どくぼうそう

(過去作)自分が「どく」「もうどく」状態の時、物理技の威力が1.5倍になる。

ねつぼうそう

(過去作)自分が「やけど」状態の時、特殊技の威力が1.5倍になる。

しゅうかく

(過去作)ターン終了時に1/2の確率で、使ったきのみが復活する。天気が「ひざしがつよい」だと、必ず復活する。

テレパシー

(過去作)味方の技のダメージを受けない。

ムラっけ

(過去作)ターン終了時に「のうりょく」のどれかが2段階上がり、どれかが1段階下がる。

ぼうじん

(過去作)「すなあらし」「あられ」の天気の時にダメージを受けない。「いかりのこな」「キノコのほうし」「しびれごな」「どくのこな」「ねむりごな」「ふんじん」「わたほうし」を受けない。特性「ほうし」の効果を受けない。

どくしゅ

(過去作)直接攻撃の技を使用すると、30%確率で相手を「どく」にする。

さいせいりょく

(過去作)戦闘から引っ込むと、最大HPの1/3だけ回復する。

はとむね

(過去作)「ぼうぎょ」が下がらない。

すなかき

(過去作)天気が「すなあらし」の時、「すばやさ」が2倍になる。「すなあらし」のダメージを受けない。

ミラクルスキン

(過去作)変化技に対しての回避率が高い。

アナライズ

(過去作)ターン中、最後に技を出すと、技の威力が1.3倍になる。

イリュージョン

(過去作)てもちの一番後ろのポケモンになりきって戦闘に出る。

かわりもの

(過去作)戦闘に出た時に目の前にいる相手に変身する。

すりぬけ

(過去作)以下の効果を無視して攻撃ができる。「しろいきり」「しんぴのまもり」「ひかりのかべ」「リフレクター」「みがわり」

ミイラ

(過去作)直接攻撃を当ててきた相手の特性を「ミイラ」に変える。

じしんかじょう

(過去作)技で相手を倒すと「こうげき」が1.5倍になる。

せいぎのこころ

(過去作)あくタイプの技で攻撃を受けると、「こうげき」が1段階アップ。

びびり

(過去作)ゴースト、あく、むしタイプのダメージを受けると、「すばやさ」が1段階アップ。

マジックミラー

(過去作)状態異常にしたり、「のうりょく」を下げる変化技を跳ね返す。

そうしょく

(過去作)くさタイプの技を受けると、ダメージや効果を受けずに「こうげき」が1段階上がる。

いたずらごころ

(過去作)へんかわざを先制して出せる。

すなのちから

(過去作)天気が「すなあらし」の時、「じめん」「いわ」「はがね」タイプの技の威力が1.3倍になる。「すなあらし」のダメージも受けない。

てつのトゲ

(過去作)直接攻撃をしてきた相手に、相手の最大HPの1/8のダメージを与える。

ダルマモード

(過去作)HPが半分以下になると姿が変わる。

しょうりのほし

ターボブレイズ

テラボルテージ

アロマベール

(過去作)自分や味方が以下の効果を受けない。「アンコール」「いちゃもん」「かいふくふうじ」「かなしばり」「ちょうはつ」「メロメロ」

フラワーベール

(過去作)味方のくさタイプのポケモンは「のうりょく」を下げられず、状態異常にもならない。

ほおぶくろ

(過去作)きのみを食べると、きのみ効果に加えて最大HPの1/3のHPを回復する。

へんげんじざい

(過去作)自分が出した技と同じタイプになる。

ファーコート

(過去作)物理技で受けるダメージが半分になる。

マジシャン

(過去作)ダメージを与えた敵の道具を奪う。

ぼうだん

(過去作)「アイスボール」「アシッドボム」「ウェザーボール」」「エナジーボール」「エレキボール」「オクタンほう」「かえんだん」「がんせきほう」「きあいだま」「ジャロボール」「シャドーボール」「タネばくだん」「タネマシンガン」「タマゴばくだん」「たまなげ」「でんじほう」「どろばくだん」「はどうだん」「ヘドロばくだん」「マグネットボム」「ミストボール」を受けない。

かちき

(過去作)相手のわざやとくせいで「のうりょく」を下げられると、「とくこう」が2段階上がる。

がんじょうあご

(過去作)以下技の威力が1.5倍になる。「かみくだく」「かみつく」「かみなりのキバ」「こおりのキバ」「ほのおのキバ」「どくどくのキバ」「ひっさつまえば」

フリーズスキン

(過去作)自分が出したノーマルタイプの技がこおりタイプになる、威力が1.3倍になる。

スイートベール

(過去作)自分と味方のポケモンが「ねむり」にならない。

バトルスイッチ

(過去作)シールドフォルムで物理や特殊の攻撃技を使うと、ブレードフォルムにチェンジする。ブレードフォルムで「キングシールド」を使うと、シールドフォルムにチェンジする。

はやてのつばさ

(過去作)ひこうタイプの技を先制して出せる。

メガランチャー

(過去作)「みずのはどう」「りゅうのはどう」「あくのはどう」「はどうだん」の威力が1.5倍になる。「いやしのはどう」を使うと、最大HPの3/4のHPが回復する。

くさのけがわ

(過去作)地面が「グラスフィールド」の時、「ぼうぎょ」が1.5倍になる。

きょうせい

(過去作)味方が道具を使った場合に、自分の道具を味方に渡す。

かたいツメ

(過去作)直接攻撃の威力が1.3倍になる。

フェアリースキン

(過去作)自分が出したノーマルタイプの技がフェアリータイプになり、威力が1.3倍になる。

ぬめぬめ

(過去作)直接攻撃を受けると、相手の「すばやさ」を1段階下げる。

スカイスキン

(過去作)自分が出したノーマルタイプの技がひこうタイプになり、技の威力も1.3倍になる。

おやこあい

(過去作)攻撃が2回になる。2回目の攻撃は威力が半分になる。

ダークオーラ

(過去作)戦闘に出ている全てのポケモンのあくタイプの技の威力が1.33倍なる。

フェアリーオーラ

(過去作)戦闘に出ている全てのポケモンのフェアリータイプの技の威力が1.33倍になる。

オーラブレイク

(過去作)特性「フェアリーオーラ」「ダークオーラ」の効果が逆になり、フェアリータイプとあくタイプのわざの威力が下がる。

はじまりのうみ

おわりのだいち

デルタストリーム

じきゅうりょく

(過去作)ダメージを受けたときにぼうぎょが1段階アップする。

にげごし

(過去作)HPが1/2以下になると逃げ出したり、交代したりする。

ききかいひ

(過去作)自分の残りHPが半分以下になると、他の手持ちポケモンと交代する。野生のポケモンの場合は逃げ出す。

みずがため

(過去作)みずタイプの技を受けると、ぼうぎょが2段階上昇する。

ひとでなし

(過去作)相手が「どく」「もうどく」状態の時、自分の攻撃が必ず急所に当たる。

リミットシールド

(過去作)HPが1/2以上あるときに、防御力が上がり状態異常にならない殻状態となる。HPが1/2以下になると殻が壊れ、攻撃に特化したフォルムへ変化する。

はりこみ

(過去作)交代して出てきたポケモンに2倍の技ダメージを与える。

すいほう

(過去作)「みず」タイプの技の威力が2倍になる。「ほのお」タイプの技のダメージが半減し、「やけど」状態にならない。

はがねつかい

(過去作)「はがね」タイプの技が1.5倍にアップ。

ランキング

  1. 【ポケモンZA】最速公式攻略本が発売決定!豪華な付録内容と非公式本も合わせて紹介【Pokémon LEGENDS Z-A】
  2. 【ポケモンZA】御三家はどれを選ぶ?最終進化やメガシンカ、リージョンフォームの有無も予想【Pokémon LEGENDS Z-A】
  3. 【ポケモンZ-A】事前ダウンロードが開始!遊べるようになるタイミングや必要な容量まとめ【レジェンズ】
  4. 【ポケモンZA】店舗別予約特典一覧|ダウンロード・早期購入特典の受け取り方法も徹底解説!【Pokémon LEGENDS Z-A】
  5. 【ポケモンZ-A】タイトルの意味はなに?「Z-A」はなぜ逆順?考察まとめ【レジェンズ】

新着記事

新着コメント

トップへ