『ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム(ティアキン/TotK)』において、ハイラルの世界についてまとめています。
目次
ハイラルの世界について
本作では、ハイラルは地上、空、地底の3つに分かれており、それらを行き来してチャレンジをクリアしたり、洞窟を探索したり、住人と交流して情報を得たりと、さまざまな方法でハイラル中を旅しましょう。
地上は複数のエリアに分かれており、エリアごとに生息する生物や気候、施設など、異なった特徴が存在しています。
空の世界について
地上よりもはるか上空にある、空のフィールドです。
- 地上でいうエリアのような、浮いている空島がいくつも集まる空諸島として分かれている
- 空中を移動して空島と空島の間を渡っていく必要がある
- 空島にも破魔の祠がある
- 古びた地図 や 賢者の遺志 などのアイテムも入手可能
- ゾナウギア製造機はほぼすべて空島にある
- ゴーレム系統の魔物が多く出現する
- ヒダマリ草 や マックスラディッシュ など空島のほうが多く出現する素材もある
鳥望台やモドレコを使って空へ
空島へ行く場合は、鳥望台を使って上空へ飛び出したり、空から降ってきた遺跡片に乗りながらモドレコを使って上空へ向かいましょう。
空島から空島へ渡る時
空島には 翼 や 扇風機 、 操縦桿 など、移動用のゾナウギアがよく落ちています。
それらを組み合わせて活用し、別の空島へと渡ったり、破魔の祠のギミックを解いたりしましょう。
地底の世界について
地上にある深穴の奥底には地底が広がっています。
破魔の根は積極的に見つける
破魔の根を調べると、破魔の根の周囲が明るくなり、マップが開放されて確認できるようになります。
さらに破魔の祠や鳥望台のようにワープポイントとして利用できるため、積極的に破魔の根を探し出して開放していきましょう。
地底には強力なアイテムも
地底には、
ケムリダケ
や
コンラン花
、
ポゥ
、
ゾナニウム
など強力なアイテムだったり、さまざまな使い道のあるアイテムが結構な頻度で落ちています。
さらに、前作では「amiibo」を使わないと入手できなかった武器や防具、DLCで登場した武器や防具まで宝箱から入手できます。
瘴気対策も怠らずに
瘴気に触れ続けたり、瘴気を纏った魔物の攻撃を受けてしまうと、ハートの最大値が減ってしまいます。
それらを回復したり、防ぐための防具や料理を用意しておくと探索が捗ります。
減ったハートの最大値は地上に出たり、破魔の根の下に行っても回復できます。
出現する魔物や宝箱のアイテムについて
本作に登場する一部の魔物や宝箱のアイテムは、ゲームの進行度により強力な魔物が出現したり、強力なアイテムが入手できたりします。
魔物を倒していくと、その分強力な魔物やアイテムが出現しやすくなるということです。
フィールド上のさまざまなオブジェクト
フィールドを探索していると、さまざまなオブジェクトがあります。リンクのアクションによって、さまざまなリアクションを取るので特徴を理解しておくと、冒険の役に立ちます。
素材 |
草 |
---|---|
地面に生えていたり、木になっていたり、生き物自体が素材だったりと、さまざまな種類の素材が入手可能です。 |
斬撃属性の武器で攻撃すると、草を刈ることができます。 草を刈ると、小型の生き物が隠れていたり、 ハイラル米 などの素材も入手できます。 炎属性の攻撃や落雷などで火がつきます。 |
木 |
石 |
斬撃属性の武器で攻撃したり、爆風が当たると木が倒れて丸太になります。 丸太を斬撃属性で攻撃すると、 薪の束 になって入手できます。 |
石は持ち上げることができ、石の下に小型の生き物が隠れている場合があります。 武器や盾にスクラビルドすることもでき、攻撃力が少し上がり、打撃属性の攻撃に変化します。 |
岩 |
岩盤 |
石と違い持ち上げられませんが、押して転がせるのが特徴です。ウルトラハンドなら押すことよりも楽に動かせます。 石と同様、岩も武器や盾にスクラビルドして、攻撃力アップと打撃属性の攻撃に変化します。 |
道を塞いでいる壊せる脆い岩のことです。 打撃属性のある武器や爆風を使って壊すことができ、青い岩盤や黒い岩盤は、茶色の岩盤よりも硬くなっています。 |
鉱床 |
箱 |
攻撃を当てると、砕けて宝石や石系の素材が入手できます。 |
木製の箱や金属製の箱があり、素材や 木の矢 が入っています。 スクラビルドすることもできます。 |
バクダン樽 |
スイッチ |
ドクロマークが目印の爆発する樽です。 攻撃を当てたり、落下させたりと衝撃を与えると爆発し、スクラビルドすることもできます。 |
神殿や破魔の祠にあり、起動させるとギミックを解くことができます。 攻撃を当てると起動したり、ウルトラハンドを使って動かせるギミックがあったりとさまざまな形状のスイッチがあります。 |
建材置き場 |
武具 |
馬宿の近くや街道沿いに置かれており、木の板や柱、タイヤなどがあり、ウルトラハンドで何かを作る時に利用していきましょう。 |
フィールド上の決まった場所に武器、盾、弓がそのまま置いてあります。 赤い月が出現すると復活するので、使いたい武具があればその場所を覚えておいて定期的に訪れると良いでしょう。 |
ゾナウギア |
ゾナウギア製造機 |
ハイラル中の特定の場所は 翼 や 熱気球 、 大きなタイヤ など、さまざまなゾナウギアが落ちています。 これらを活用して冒険を楽に進めましょう。 |
ほぼすべてのゾナウギア製造機は空にあり、ゾナウエネルギーを入れると候補の中にあるゾナウカプセルがランダムに出てきます。 |
朽ちたゴーレム、荷車 |
宝箱 |
廃墟や廃屋などに多く存在しています。 近づくと調べることができ、朽ちた荷車は鉱石、朽ちたゴーレムはゾナウエネルギーが入手できます。 |
武具や素材、ルピーが入っています。 木製、石製、金属製、ゾナニウム製があり、木製の宝箱は水に浮きます。 |
魔物の宝箱 |
ツタ |
一部の魔物の拠点にあり、拠点内の魔物をすべて倒すと開けるようになります。 |
天井や壁から垂れ下がっており、道を塞いでいる植物です。 斬撃属性の武器で斬ったり、炎属性の攻撃で燃やすことで通ることができます。 |
タンブルウィード |
霊体 |
ゲルド砂漠やゲルドキャニオン付近で地面を転がっている草の塊です。 攻撃を当てると壊れ、中からアイテムが出現することもあります。 |
地底の各所におり、朽ちていない武器を入手できます。 朽ちた武器を一度壊したことがあると、同種の朽ちていない武器が出現するようになります。 |
イーガ団の拠点 |
武器棚 |
地底の各所にはイーガ団の拠点があり、拠点内のイーガ団を全滅させたら小部屋内の宝箱を開けられるようになります。 |
地上の建材置き場と似ており、石板やゾナウギアが並べられています。 こちらもウルトラハンドで何かを作る時に活用しましょう。 |
さまざまな地形
ハイラル中にはさまざまな地形がリンクの行く手を阻みます。
特殊な効果を持つ地形
雪 |
砂漠 |
---|---|
ヘブラ山やラネール山、ゲルド高地などでは雪が積もっています。 足が取られて移動速度が低下してしまいますが、ゲルド秘密クラブで購入できる スノーブーツ があると対策できます。 |
ゲルド砂漠には砂地が広がっており、雪と同様、足が取られて移動速度が低下します。砂漠だけでなく、砂浜でも同じ効果があります。 こちらもゲルド秘密クラブで購入できる サンドブーツ があると対策できます。 |
溶岩 |
水辺 |
オルディン地方や地底の一部には溶岩が流れている場所があります。 落ちてしまうとハートが1つ減った状態で岸辺に戻されてしまい、炎ガードの効果でも防げないため、渡りたいのなら乗り物などを使いましょう。 |
ハイラル中に水辺はあり、入ると泳ぎになります。 泳いでいる最中は攻撃できなくなり、泳ぐとスタミナが減り続けてスタミナがなくなると、ハートが1つ減った状態で岸辺に戻されてしまいます。 |
冷たい水 |
底なし沼 |
低温時の一部の水辺が冷たい水になります。 入ってしまうとハートが急速で減っていき、寒さガードの効果でも防げないため入らないようにしましょう。 |
コログの森のミードの沼周辺などにあり、入ってしまうと徐々に沈んでいき、移動速度も低下、ハートが1つ減った状態で岸辺に戻されてしまいます。 |
瘴気に満ちた地面 |
温泉 |
触れ続けるとハートの最大値が減ってしまいます。 |
ヘブラ地方やオルディン地方などにあり、入っている間は少しずつハートが回復します。 |
ヘドロ |
上昇気流 |
ヘドロで道が塞がっていたり、重要なオブジェクトを覆われていたりと、進むのを邪魔する地形です。 |
パラセール中に上昇気流に触れると高度を上げられます。
草や一部のアイテムを燃やすと、任意の場所に上昇気流を発生させることができます。 |
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。