『ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム(ティアキン/TotK)』のチャレンジ要素「メインチャレンジ」全23個の受注場所とチャレンジ一覧のまとめです。
受注場所を知りたい場合はマップを、攻略情報が知りたい場合は一覧をご覧ください。
目次
メインチャレンジ受注場所マップ
地上
地底
空
メインチャレンジ一覧
名称/詳細 | 場所/地図 |
---|---|
メインチャレンジ ハイラルの大地へ
| 大きな地図で見る |
メインチャレンジ 閉ざされた扉
| 大きな地図で見る |
メインチャレンジ ゼルダをさがして | 大きな地図で見る |
メインチャレンジ ハイラル城の異変
| 大きな地図で見る |
メインチャレンジ リトの村のチューリ
| 大きな地図で見る |
メインチャレンジ 地底人をウツシエに!
| 大きな地図で見る |
メインチャレンジ インパと地上絵
| 大きな地図で見る |
メインチャレンジ ゴロンシティのユン坊
| 大きな地図で見る |
メインチャレンジ ヘドロに埋もれた石像
| 大きな地図で見る |
メインチャレンジ ゾーラの里のシド
| 大きな地図で見る |
メインチャレンジ 割れた石碑
| 大きな地図で見る |
メインチャレンジ ゾーラの鎧を直すには | 大きな地図で見る |
メインチャレンジ ゲルドの街のルージュ
| 大きな地図で見る |
メインチャレンジ 失われた勇者の剣
| 大きな地図で見る |
メインチャレンジ ワッカ遺跡の秘密
| 大きな地図で見る |
メインチャレンジ 太古よりの導き | 大きな地図で見る |
メインチャレンジ マスターソードの手掛かり | 大きな地図で見る |
おすすめ攻略順
最初は順序通り進めよう
後述の部分はどれから進めても問題ありませんが、始まりの空島でゲームスタート後、下記のメインチャレンジは順序を追って進めていく必要があります。
一番下の「四地方の異変調査」を受注する段階まで進行すれば、あとは好きな順番で進めることができます。
順序 |
メインチャレンジ名 |
---|---|
① |
|
② |
|
③ |
|
④ |
ハイラル城の異変を受注 |
⑤ |
四地方の異変調査は自由に進めよう
ストーリーの順を追って話を進めたいなら、各地方の異変については以下の順番で進めるのがおすすめです。当サイトの攻略チャートもこの順序で進めています。
地方名 |
攻略チャート |
含まれるメインチャレンジ |
---|---|---|
(ハイラルの北西) |
||
(ハイラルの北東) |
||
(ハイラルの東) |
||
(ハイラルの南西) |
難易度的にもこの順番にボスが段々強くなるため、ハートの器の量やがんばりの器の量を考えてもこの順番で進めるのが最適と思われます。
それぞれのメインチャレンジ達成で得られる能力
神殿をクリアすると賢者の能力が入手できます。
下記でそれぞれの賢者の能力を簡単に説明しているので、入手する順番の参考にしてみてください。
能力名 |
能力説明 |
---|---|
リトの村(ヘブラ地方)クリアで入手 |
追い風を発生させる探索系の能力 |
ゴロンシティ(オルディン地方)クリアで入手 |
突撃して攻撃する 岩壁を壊せる探索向き+戦闘系の能力 |
ゾーラの里(ラネール地方)クリアで入手 |
水のバリアを発生させる 戦闘系の能力 |
ゲルドの街(ゲルド地方)クリアで入手 |
矢の着弾地点に雷を落とす戦闘系の能力 |
探索を考慮するとゾーラの里も優先度アップ
メインチャレンジ「ゾーラの鎧を直すには」をクリアすることで、滝を登る効果がついたゾーラの鎧を入手できます。
一部の空島や祠への移動には必要不可欠なアイテムなので、早めに探索に関するアイテムを入手したい場合はゾーラの里を2番目にクリアするのも良いでしょう。
終盤の順序は決まっている
四地方の異変を解決した後のメインチャレンジの順番は決まっており、下記の通りとなります。
順序 |
メインチャレンジ名 |
---|---|
① |
ハイラル城の異変(クリア) |
② |
|
③ |
|
④ |
|
⑤ |
|
⑥ |
自由に進められるメインチャレンジ
下記のメインチャレンジは比較的好きなタイミングで進めることができます。
解放される要素はいずれも有用なものなので、できる限り早い段階で進めておくのが良いでしょう。特にブループリントやウツシエは便利なので、パラセールが解放され地底に潜れるようになった段階で進めていくのをオススメします。
チャレンジ名 |
解放される要素 |
---|---|
能力「ブループリント」 設計図:気球 |
|
メインチャレンジ「龍の泪」解放 |
|
冒険の記録(11種) |
|
マスターソード |
|
※龍の泪/失われた勇者の剣どちらをクリアしてもマスターソードは入手できますが、マスターソードは1本しか入手できません
マスターソードに関する「龍の泪」集め
ハイラル全土にある地上絵に隠されている「龍の泪」を集めていくことで、冒険の記録を埋めつつマスターソードの入手、後述のトゥルーエンドの達成条件にも近づきます。
ストーリーの進行度合いに関わらずいつでも達成可能なため、余裕があれば探索のついでに龍の泪を集めていくのが良いでしょう。
困ったときは?
全クリアについて
メインチャレンジ「ガノンドロフ討伐」を終えるとゲームクリアとなり、セーブデータに★マークがつきます。
残念ながらゲームクリア後の平和なハイラルを見ることはできず、ラスボス戦直前に戻ってしまう仕様になっています。
やり込み要素を進めよう
クリア後は下記の記事で紹介しているやり込み要素を進めていきましょう。
無視して進めることはできる?
前作「ブレス オブ ザ ワイルド」と同様、パラセールを入手した段階でメインチャレンジを無視していきなりラスボスの戦闘へ向かうこともできます。
その場合、ラスボスの前座として、本来の前座であるマモノたちの戦闘後にメインチャレンジで倒していないボスが全て出現し、強制戦闘になります。
メインチャレンジクリアの有無で戦う魔物
-
- フリザゲイラ
- ボルドゴーマ
- オクタコス
- クィンギブド
- 奪われしゴーレム
- ファントムガノン×5
トゥルーエンドを見るには?
冒険の記憶をすべて見る
真エンディングを見る条件は、18ある冒険の記憶をすべてコンプリートすることが条件となっています。埋まらない場合は、チェックリストを作ってからメインチャレンジ一覧表を参照しつつ進めていくようにしましょう。
手に入る18の冒険の記憶には、メインチャレンジ中に見ることのできる冒険の記憶や、「龍の泪」で見れる冒険の記憶がすべて含まれており、メインチャレンジを順にクリアしていくことで自然に真エンディングを見ることができます。
特定のメインチャレンジはクリアせずとも良い
メインチャレンジはすべてで23種ありますが、「 インパと地上絵 」や「 地底神殿に眠る謎 」など、メインチャレンジといえど無視して進めることができるメインチャレンジは、未達成でも真エンディングを見ることができます。
しかし、メインチャレンジを順に追ってクリアしていくと、そのまま真エンディングも見られるので、わざわざ無視して進める必要もありません。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。