【ポケモンZA】ひかるおまもりは図鑑完成から!最速で図鑑を埋めるコツ・準備と手順ガイド【レジェンズZ-A】

攻略大百科編集部
URLコピー

ポケモンZA 図鑑完成のメリットと重要性

色違いポケモンが4倍出現しやすくなるアイテムである「ひかるおまもり」の入手にグッと近づくというのが最も大きなメリットです。

▼ひかるおまもり入手後の色厳選

過去作品とは異なり今作では図鑑を埋めるだけではひかるおまもりが直接手に入らず、モミジリサーチをクリアしてレベル50にする必要があります。

しかしそのモミジリサーチの中でも比較的達成しやすい目標であるため、ひかるおまもりの近道として図鑑を埋めていくのがオススメです。

図鑑完成に向けた事前準備

効率的に図鑑を完成させるためには、事前の準備が非常に重要です。以下の手順で、現在の状況を整理し、計画的に進めていきましょう。

クイックボール・ダークボールの活用

図鑑埋めを効率良く進めるために、ハイパーボールよりも捕獲率の高い クイックボール ダークボール の活用が非常に有効です。

ボール名

効果

クイックボール

見つかっていない状態で捕獲率が上がる

ダークボール

時間が夜である、または洞窟などに居るポケモンの捕獲率が上がる

    どちらもプレイヤー側で条件を調整して捕獲率を上げられるボールとなっており、価格もハイパーボールと変わらないので非常に優秀なボールとなっています。

たまやでクイックボールとダークボールを大量購入する

「たまや」にて、 クイックボール ダークボール ダークボール をまとめて購入します。

▼たまやの行き方

  1. クエーサー社にワープ
  2. 右後ろを向いて正面にたまやが見える

捕獲用ポケモンの準備

クイックボールでの捕獲に失敗し、戦闘になった場合に備えて、捕獲用ポケモンを準備しておくことも重要です。

  1. 一番育っているポケモンを捕獲用として選定する
    • レベルが高く、攻撃力の高いポケモンを選ぶことで、野生ポケモンを迅速に倒し、捕獲の機会を増やすことができます。
  2. 格上ポケモン対策として毒や火傷の継続ダメージ技を持つポケモンを用意する
    • ワイルドゾーン5で入手できるオヤブンマダツボミは「どくどく」を覚えるため、格上のポケモンを相手にする際に、継続ダメージを与えながら逃げ回る戦法で効率的にHPを削ることが可能です。

未捕獲ポケモンの効率的な捕まえ方

クイックボールと捕獲用ポケモンの準備が整ったら、ワイルドゾーンで積極的にポケモンを捕獲しましょう。

  1. ポケモンに遭遇したら、まずクイックボールを使用する
    • ポケモンに気づかれる前にクイックボールを投げ、一発での捕獲を狙います。
  2. クイックボールで捕獲できなかった場合は戦闘に移行する
    • 用意した捕獲用ポケモンで野生ポケモンを倒し、再度捕獲のチャンスを作り出します。
  3. 上記手順を繰り返す
    • このサイクルを繰り返すことで、効率良くポケモンを捕獲し、図鑑を埋めることができます。

とりあえず埋められる所を埋める

①各ワイルドゾーンの探索と捕獲

まずは、各ワイルドゾーンを探索し、直接出現するポケモンを捕獲することから始めます。

各ゾーンにカーソルを合わせると、そのゾーンに出て来るポケモン一覧が右上に出てきます。これをコンプリートしましょう。既にコンプリートされているエリアには王冠とリボンが付きます。

  1. マップを開き、各ワイルドゾーンにどのポケモンが出現するかを確認します。
  2. 一通り探索し、見かけたポケモンを捕獲していきます。
  3. ストーリーを完全にクリアし、全てのゾーンに行けるようになってからこの作業を行うと、より効率的です。
  4. なかなか見つからないポケモンは、特殊な条件や稀少性が高い可能性があるため、一旦スルーしても問題ありません。

スルーしたもの以外が揃ったら次のステップに進みます。

自身の状況整理と未登録ポケモンの把握

次に、自分がどのポケモンを図鑑に登録済みで、どのポケモンが未登録なのかを把握します。

  1. ゲームメニューから図鑑を開きます。
  2. 図鑑に穴が空いている(未登録の)番号を確認します。
    灰色でポケモンが表示されているものは見た事あるが所持した事がないポケモン、「?マーク」の所は見た事も無いポケモンです。両方を確認しましょう
  3. 自分が何を捕まえる必要があるのか、何をどの方法で進化させる必要があるのかを把握します。
  4. この時、特にレベルアップ以外の方法で進化するポケモンの進化方法を大まかに把握しておくと、後の作業がスムーズになります。

ボックスの整理と進化用ボックスの作成

状況を把握したら、ポケモンのボックスを整理し、進化用のポケモンを分類します。

  1. 持っていないポケモンの中で、その進化前がボックスにいる場合は、それらのポケモンをまとめるための「進化用ボックス」を作成します。
  2. 進化用ボックスの中で、さらに「レベル進化」「石で進化」「通信で進化」といったカテゴリーに分類して整理すると、今後の作業がしやすくなります。

ボックスの名前変更は「+ボタン」からボックス一覧に行き、名前を変えたいボックスの上で「Xボタン」を押す事で可能です。

すぐに進化可能なポケモンの進化

既に所持しているポケモンの中で、すぐに進化させられるポケモンは、この段階で進化させて図鑑を埋めてしまいましょう。

  1. 進化レベル条件を満たしているポケモン
  2. 該当の進化石を所持しているポケモン

この2つを進化させていきましょう。

通信進化が必要なポケモンは、後でまとめて行う方が効率的であるため、この段階では一旦保留します。

未所持ポケモンを捕まえる

以上をやってもまだ図鑑に登録されていないポケモンを集めていきます。

野生ポケモンの捕獲と時間帯限定ポケモン

完全に所持していないポケモンを捕獲していきます。進化石や通信進化で進化するポケモンの進化元もこのタイミングで入手しておきましょう。

また、この作業は昼間にやるのがオススメです。夜はレベルで進化するポケモンのレベル上げをバトルゾーンで行いましょう。

ただし、中には夜にしか出現しないポケモンも存在します。これらのポケモンは、夜間に特定のゾーンを探索して捕獲しましょう。

▼時間帯が関係するポケモンのリスト

夜にのみ出現・進化するポケモン

ピィ

ワイルドゾーン19番中央

ピッピ

ワイルドゾーン19番中央

オンバーン

ワイルドゾーン18番屋根の上

ランプラー

ワイルドゾーン17番屋根の上

オーロット

ワイルドゾーン13番※オヤブン

イーブイ ブラッキー

なつき度を十分に上げると夜に進化

アマルス アマルルガ

夜に39レベル以上で進化

昼にのみ出現・進化するポケモン

ジジーロン

ワイルドゾーン19番中央※ややレア

チルタリス

ワイルドゾーン18番屋根の上

スボミー ロゼリア

なつき度を十分上げると朝・昼に進化

イーブイ エーフィ

なつき度を十分上げると朝・昼に進化

リオル ルカリオ

なつき度を十分上げると朝・昼に進化

チゴラス ガチゴラス

朝・昼に39レベル以上で進化

特殊なレアポケモンの入手

ただレベルを上げるだけでは進化しないポケモン達も居ます。

これらは必要な状況や道具を揃えてまとめて進化を行っていきましょう。

特定の石を使って進化

〇〇の石を使うと進化するというポケモンも居ます。レベルは関係ありませんが、石を入手する手間がある為こちらも纏めて行いましょう。

▼石で進化するポケモン

ブースター

イーブイ ほのおのいし を使う

サンダース

イーブイ かみなりのいし を使う

シャワーズ

イーブイ みずのいし を使う

リーフィア

イーブイ リーフのいし を使う

グレイシア

イーブイ こおりのいし を使う

エレザード

エレキテル たいようのいし を使う

ライチュウ アローラ

ピカチュウ かみなりのいし を使う

シビルドン

シビビール かみなりのいし を使う

スターミー

ヒトデマン みずのいし を使う

ヒヤッキー

ヒヤップ みずのいし を使う

バオッキー

バオップ ほのおのいし を使う

ロズレイド

ロゼリア ひかりのいし を使う

フラージェス きいろのはな

フラエッテ きいろのはな ひかりのいし を使う

シャンデラ

ランプラー やみのいし を使う

ギルガルド ブレードフォルム

ニダンギル やみのいし を使う

ピクシー

ピッピ つきのいし を使う

ユキメノコ

ユキワラシ ♀に めざめいし を使う

エルレイド

エルレイド ♂に めざめいし を使う

合計で必要な個数

たいようのいし ×1

つきのいし ×1

かみなりのいし ×3

みずのいし ×3

ほのおのいし ×2

リーフのいし ×3

ひかりのいし ×2

やみのいし ×2

こおりのいし ×1

めざめいし ×2

※既に入手しているポケモンが居ればその分必要数は減ります

▼進化石の入手方法

いしやの場所

いしやの商品一部

進化石は1つ3000円なので、金策も必要になってきます。

    ▼効率的な金策の方法

    化石で復元するポケモン

    いしやでは化石も購入出来ます。

    化石から復元するポケモンはここでしか入手出来ないのでついでに購入しておきましょう。

    御三家

    御三家は出現場所が非常に限られていますが、最初に選んだ御三家以外なども全て入手可能です。

    ワイルドゾーン20

    ワニノコ

    ワイルドゾーン20

    ポカブ

    ワイルドゾーン20

    ヒトカゲ

    ワイルドゾーン20

    フシギダネ

    ワイルドゾーン20

    ゼニガメ

    ワイルドゾーン20

    ハリマロン

    • ワイルドゾーン17
    • サイドミッション007「やる気満々ハリマロン」の報酬

    フォッコ

    ケロマツ

    • ワイルドゾーン16
    • サイドミッション009「ケロマツの挑戦状」

    なつき度で進化

    『ポケモンレジェンズZA』で登場するポケモンのうち、なつき度が上がることで進化するのは以下の通りです。

    ピチュー

    なつき度を上げてレベルアップ

    ピカチュウ

    ピィ

    なつき度を上げてレベルアップ

    ピッピ

    イーブイ

    なつき度を上げて、朝/昼にレベルアップ

    エーフィ

    イーブイ

    なつき度を上げて夜にレベルアップ

    ブラッキー

    スボミー

    なつき度を上げて朝/昼にレベルアップ

    ロゼリア

    ミミロル

    なつき度を上げてレベルアップ

    ミミロップ

    リオル

    なつき度を上げて朝/昼にレベルアップ

    ルカリオ

    イーブイ

    フェアリータイプの技を覚えたイーブイのなつき度を上げてレベルアップ

    ニンフィア

    ▼なつき度を上げる方法

    通信進化

    通信効果をした際に進化するポケモン達です。

    ただ交換をすればいいものと、特別なアイテムを持たせなければならないポケモンが居ます。交換の際は友人に手伝ってもらうか、掲示板や下記の交換用パスワードを使いましょう。

    進化前ポケモン

    進化後ポケモン

    進化条件

    ユンゲラー

    フーディン

    通信交換を行うことで進化

    ゴーリキー

    カイリキー

    通信交換を行うことで進化

    ゴースト

    ゲンガー

    通信交換を行うことで進化

    ヤドン ガラル

    ヤドキング ガラル

    おうじゃのあかしを持たせた状態で通信交換を行うことで進化

    イワーク

    ハガネール

    メタルコート を持たせた状態で通信交換を行うことで進化

    ストライク

    ハッサム

    メタルコート を持たせた状態で通信交換を行うことで進化

    ペロッパフ

    ペロリーム

    ホイップホップを持たせた状態で通信交換を行うことで進化

    シュシュプ

    フレフワン

    においぶくろ を持たせた状態で通信交換を行うことで進化

    ボクレー

    オーロット

    通信交換を行うことで進化

    バケッチャ

    パンプジン

    通信交換を行うことで進化

    ▼進化アイテムの入手場所

    メタルコート

    おうじゃのしるし

    マップの南西にあるカナリィ工務店のガレージの中で購入

    ホイップポップ

    サイドミッションサイドミッション14「となりのカフェのペロリーム」クリア報酬

    においぶくろ

    サイドミッション10「かぐわしきメェークルの葉」クリア報酬

    効率的なレベル上げと進化

    レベルアップで進化するポケモンに対して効率的なレベル上げを行い、まとめて図鑑を埋めていきましょう。

    バトルゾーンでの集中レベル上げ

    集中したレベル上げはバトルゾーンで行うのが非常に効率的です。レベル上げを行いたいタイミングでベンチに座って夜にし、バトルゾーンを解放しましょう。

    1. 手持ちのポケモンを、既に育ち切った強力なポケモン1~2匹にする
    2. レベル上げ対象のポケモン4匹を入れる
    3. 牽引役の強力なポケモンは旅パで活躍したポケモンでも良いですが、特に以下の育成方法で強化したカイリューが高速周回に非常に適しています。
      • レベル100まで育成
      • 攻撃に特化した努力値振り
      • 「しんそく」を覚えさせる
      • 持ち物に「ノーマルジュエル」を持たせる

    タウリン ×26

    クリア後のポケモンセンターで購入(5000円)

    いじっぱりミント

    ノーマルジュエル

    • ラシーヌ工務店のガレージで購入
    • サイドミッション021「美術館のコフーライ」クリア報酬

    しんそくは技の出が非常に早いです。

    更に、ノーマルジュエルは不意打ち先制時+バトルに入ってからの2回発動する為、他のポケモンとは比べ物にならない高速周回が実現します。

    ただし、ゴーストや鋼、岩などしんそくが通りづらいポケモンも居る為、 げきりん じしん ほのおのパンチ など他の技も覚えさせておきましょう。

    けいけんアメの活用法

    けいけんアメはポケモンの経験値を効率良く増やすアイテムです。

    けいけんアメを大量に持っている場合は全てのポケモンに使用しても構いませんが、基本的には「あと少しで進化レベルに到達する」というポケモンに使うのがオススメです。

    各けいけんアメの効果は以下の通りです。

    • けいけんアメXS: ポケモン1匹の経験値が100増える
    • けいけんアメS: ポケモン1匹の経験値が800増える
    • けいけんアメM: ポケモン1匹の経験値が3000増える
    • けいけんアメL: ポケモン1匹の経験値が10000増える
    • けいけんアメXL: ポケモン1匹の経験値が30000増える

    600族ポケモンのレベル上げ

    600族と呼ばれる一部の強力なポケモンは、進化レベルが非常に高い傾向にあります。

    その為、バトルゾーン周回をする時に1匹は常に600族を入れておく、または手持ち4匹を同じくらいのレベルの600族進化前で固めて一気に進化を狙うなどすると効率的です。

    ▼600族のポケモンリスト

    カイリュー

    ハクリューがLv55で進化

    ハクリュー

    ミニリュウがLv30で進化

    バンギラス

    サナギラスがLv55で進化

    サナギラス

    ヨーギラスがLv30で進化

    ボーマンダ

    コモルーがLv50で進化

    コモルー

    タツベイがLv30で進化

    メタグロス

    メタングがLv45で進化

    メタング

    ダンバルがLv20で進化

    ガブリアス

    ガバイトがLv48で進化

    ガバイト

    フカマルがLv24で進化

    ヌメルゴン ヒスイ

    ヌメイルがLv50で進化(天候雨限定)

    ヌメイル ヒスイ

    ヌメラがLv40で進化

      ▼600族の進化元出現場所まとめ

      ミニリュウ

      レストラン・ド・フツー付近の屋上に出現

      ヨーギラス

      タツベイ

      ワイルドゾーン18番

      ダンバル

      フラダリラボ

      フカマル

      ワイルドゾーン8番

      ヌメラ

      地下水道

      図鑑完成後の最終確認

      もしクリア後ストーリーをまだクリアしていない場合は、そちらをクリアして、伝説のポケモン「ジガルデ」を入手しましょう。ジガルデも図鑑完成には必須のポケモンです。

      ひかるおまもりの入手

      冒頭で記述したように、図鑑の完成のみではひかるおまもりは入手出来ません。

      モミジリサーチをクリアしてレベル50にする必要があります。

      ▼ひかるおまもりの効率的な入手

      ※準備中

      ランキング

      1. 【ポケモンZA】タマゴ・孵化・育て屋機能の有無|それぞれの代替手段も紹介【レジェンズZ-A】
      2. 【ポケモンZA】服装(着せ替え)と服屋(ブティック)の場所一覧|着替え方も紹介【レジェンズZ-A】
      3. 【ポケモンZA】クリア後の解放要素とやり込み要素まとめ【レジェンズZ-A】
      4. 【ポケモンZA】ゲッコウガナイト最速入手攻略!ランクマッチKランクに楽々到達するコツとおすすめポケモン・戦法を解説【レジェンズZ-A】
      5. 【ポケモンZA】リポップ(再出現)するもの・しないものとそれぞれの条件|リポップを使ったポケモン厳選や稼ぎ方も紹介【レジェンズZ-A】

      新着記事

      新着コメント

      トップへ