【マイクラ統合版/スイッチ】【Ver1.21.6】バイブラントビジュアルズ(公式影MOD)を設定・無効化する方法と特徴や注意事項まとめ【Minecraft】

攻略大百科編集部
URLコピー

2025年夏アップデート

「チェイス・ザ・スカイ」まとめ

ハッピーガスト リード・ハサミ・鞍
ロケーターバー バイブラントビジュアルズ
対象プラットフォーム:統合版

マインクラフトで、6月18日に配信されたVer1.21.6の機能「バイブラントビジュアルズ(公式影MOD)」について紹介します。
バイブラントビジュアルズの特徴や設定方法をまとめています。

※「バイブラントビジュアルズ」は Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)には非対応です。ご注意ください。

その他のアップデート内容は以下の記事をご覧ください。

バイブラントビジュアルズの設定方法

機能をONにする方法

ホーム画面の設定で機能をオンにする

バイブラントビジュアルズは、ゲームのホーム画面にある「設定」から機能をオンにできます

設定画面内にある「ビデオ」項目内にある「グラフィックモード」を「バイブラントビジュアルズ」に変更するとすべてのワールドに適応されます。

なお、グラフィックモードが「シンプル」の状態で終了したワールドもバイブラントビジュアルズをオンにした状態で再び入ると自動的に適応された状態でゲームがスタートします。

ゲーム内グラフィックの切り替えはオンにする

ビデオ設定の下部には「ゲーム内のグラフィックモードの切り替えを許可する」項目が存在します。

こちらの項目をオンにしないと、ゲームプレイ中にグラフィックモードの切り替えができなくなるので、必ずオンにしておきましょう。

ゲーム内のビデオ設定で新旧ビジュアルを切り替え

ビデオ設定内のグラフィックモードの切り替え許可がオンになっている場合は、ゲームプレイ中でも新旧ビジュアルを切り替えられるようになります。

従来のバニラビジュアルでゲームを遊びたい場合は、グラフィックモードを「シンプル」に変更しましょう。

詳細オプションの設定内容

ビデオの設定画面からバイブラントビジュアルズをオンにした状態で、「バイブラントビジュアルズオプション」を開くと詳細オプションを調整できます。

詳細オプションの詳しい内容は以下の表をご参照ください。

オプション

内容

明るさ調整

画面の明るさを調整。明るすぎると画面が白くなる

シャドウの品質

影の描画精度を調整。高設定では草や建物の影がよりリアルになる

雲の描画品質を調整。低設定では遠景の雲が省略される

ボリュメトリックフォグ

霧や霞の表現を調整。高設定で遠景の空気感や奥行き感が増す

反射

水面や金属の反射の鮮明さを調整。高設定だと映り込みがよりリアルに

ブルーム

明るい部分の光の発光感を調整

解像度拡張モード

TAAU:高品質・高負荷

バイリニア:軽量・低品質

解像度

全体のレンダリング解像度を調整。自動調整と手動調整が可能

機能をオフにする(無効化する)方法

Vibrant Visualsをオフ(無効化)にする具体的な手順は以下の通りです。

ホーム画面の設定でグラフィックモードを変更する

バイブラントビジュアルズは、ゲームのホーム画面にある「設定」から変更できます
設定画面内にある「ビデオ」項目内にある「グラフィックモード」を「シンプル」または「描画優先」に変更すると、バイブラントビジュアルズの機能は無効化されます。

バイブラントビジュアルズの詳細

バイブラントビジュアルズの実装日

6/18アプデ「チェイス・ザ・スカイ」で実装

バイブラントビジュアルズは、2025年6月18日に配信されたゲームドロップ(アップデート)「チェイス・ザ・スカイ」で実装されました。

バイブラントビジュアルズ以外では、ハッピーガストやロケーターバーなどの機能も実装されていますので、気になる人はぜひこちらもチェックしてみてください。

2025年夏アップデート

「チェイス・ザ・スカイ」まとめ

ハッピーガスト

リード・ハサミ・鞍

ロケーターバー

影MODのようなグラフィックに強化

バイブラントビジュアルズとは、マインクラフト公式が提供する影MODのようなグラフィック強化機能です。

従来のバニラグラフィックを大幅に美しく、光や影、水面、反射などの表現を強化しています。

太陽や月などの自然光源がブロックや地形に対して、リアルタイムで影を落とすようになります。

影は時間や天候の変化に応じて動的に変化して、より現実的な陰影表現が可能です。

対象プラットフォームは「統合版」のみ

バイブラントビジュアルズは現時点では、統合版のみ実装されます。公式によるとJava版にも将来的に実装予定ですが、2025年6月時点で実装日は未定です。

Java版ではもともと影MODを導入して遊べますので、統合版を優遇したのではないかと思われます。

対応機種と必要なスペック一覧

デバイス

必要スペック例

Android

Adreno 640、Mali-G68、Mali-G77、Xclipse 530以上(2019年以降の機種目安)

iPhone

A12以上(iPhone XS・XR以降)

iPad

A12またはM1以上(iPad第8世代以降、iPad mini第5世代以降、iPad Air第3世代以降、iPad Pro 2018年以降)

PC

DirectX 12対応(dxdiagで確認可能)

ゲーム機

PS4、PS5、Xbox Series X/S

初代Switchは非対応、Switch2は未定

新旧ビジュアルの切り替えができる

バイブラントビジュアルズON

通常時

新旧ビジュアルの切り替えは、設定画面からいつでも行えます

冒険する際や建築など、プレイスタイルや好みに合わせて新旧ビジュアルを切り替えましょう。

既存ワールドでも適用可能

バイブラントビジュアルズは、既存ワールドにも適用できます

アップデート後に、今まで遊んでいたワールドで設定すれば新ビジュアルを楽しめます。

動作が重くなる点に注意

バイブラントビジュアルズは光源処理を追加するため、動作が重くなる可能性が高い点にご注意ください。

バイブラントビジュアルズのよくある質問(Q&A)

バイブラントビジュアルができない

端末のスペックが不足している場合、グラフィックモードの選択肢に「バイブラントビジュアルズ」が表示されない、または正常に動作しないことがあります。

対応機種と必要なスペック一覧

デバイス

必要スペック例

Android

Adreno 640、Mali-G68、Mali-G77、Xclipse 530以上

(2019年以降の機種が目安)

iPhone

A12以上

(iPhone XS・XR以降)

iPad

A12またはM1以上

(iPad第8世代以降、iPad mini第5世代以降、iPad Air第3世代以降、iPad Pro 2018年以降)

PC

DirectX 12対応

(dxdiagで確認可能)

ゲーム機

PS4、PS5、Xbox Series X/S

初代Switchは非対応、Switch2は未定

ワールドごとにON/OFFを切り替えたい

以下の2つの設定をONにすると、ワールド内のビデオ設定でグラフィックモードの切り替えができるようになります。

  1. ホーム画面の設定で、バイブラントビジュアルズの設定をONにする
  2. 「ゲーム内のグラフィックモードの切り替えを許可する」をONにする

詳しい手順は、本記事の「機能をONにする方法」をご確認ください。

設定した覚えがないのに勝手にONになっている

6/18 のアップデートによって、バイブラントビジュアルズが自動的に有効になる場合があります。

機能をオフにしたい場合は、本記事の「機能をオフにする(無効化する)方法」をご確認ください。

ランキング

  1. 【マイクラ】ネザー座標計算ツール!ツールの使い方やワープ装置の作り方、ネザーゲートの距離の仕組みも解説!【Minecraft】
  2. 【マイクラ】fillコマンドを使って整地する方法【Minecraft】
  3. 【マイクラ】エフェクトをコマンドで付与する方法&効果一覧|治す方法やパーティクルのみ消す方法も解説【Minecraft】
  4. 【マイクラ】統合版に影MOD(リソースパック)を導入する方法│スイッチではできる?【Minecraft】
  5. 【マイクラ】魚をバケツで捕まえる方法!【Minecraft】

新着記事

新着コメント

カテゴリー

トップへ