対象プラットフォーム:統合版
マイクラ(マインクラフト)統合版のプレイヤー友好Mobである、村人の職業を変える方法についてまとめていきます。
村人の職業とは
村人はそれぞれ職業に就けることができ、その職業によって見た目や交易できるアイテムが変わります。
職業は全部で14種類あり、交易品を見なくても見た目で判別可能です。
村人を就職させるには
村人を就職させる条件として、求職者であることが前提となります。
すでに職業についている村人や、緑の服を着た無職の村人は思い通りの仕事に就けることはできないので、注意してください。
求職者の村人を見つけたら、次に就けたい職業に即した職業ブロックを近くに置く必要があります。
それぞれの職業と職業ブロックの対応表は以下の通りです。
- 鍛冶台→道具鍛冶
- 砥石→武器鍛冶
- 溶鉱炉→防具鍛冶
- 大釜→革細工師
- 製図台→製図家
- 書見台→司書
- 燻製器→肉屋
- コンポスター→農民
- 矢細工台→矢師
- 機織り機→羊飼い
- タル→釣り人
- 醸造台→聖職者
- 石切台→石工
求職者の近くに職業ブロックを置くと、緑のパーティクルが表示されて、職業ブロックに即した職業に就職できます。
また、画像には別の求職者も居ますが、1つの職業ブロックで就職できる村人は1人だけです。
転職させる方法
1度仕事に就けた村人を転職させるためには2つの条件があります。
- 1度も取引を行っていないこと
- 適応している職業ブロックを破壊すること
以上の条件を満たしたときに、また職業ブロックを近くに置くことで、村人の職業を変えることができます。
逆に取引を1度でも行ってしまえば職業の固定ができるので、そのあと職業ブロックを壊しても問題ありません。
しかし、職業に就いている村人は、それぞれの職業ブロックで交易品の補充を行うので、取引を効率よく進めるためには職業ブロックが欠かせません。
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
お役立ち サバイバル 村人 統合版