マインクラフトBE版(統合版)で使用できるコマンドlocateとtpを使って、近くの建物や村へワープする方法を解説します。
2019/6/22
monumentの日本語訳を海底遺跡から海底神殿に修正しました。
コメントでの指摘ありがとうございました。
locateとは?
コマンドlocateは近くにある建物などの座標を表示するコマンドです。
下の入力ルールに沿ってチャット画面に入力します。
入力する文字は半角英数です。また、単語の間には半角スペースを入れます。
スイッチの場合は数字やアルファベット入力画面でYボタンを押すと半角スペースが入ります。
/locate (探したい建物)
村を探したい場合
/locate village
隠し財宝を探したい場合
/locate buriedtreasure
探せる建物一覧
暗黒砦(ネザー限定):fortress
森林の邸宅:mansion
廃坑:mineshaft
海底神殿:monument
要塞:stronghold
寺院:temple
村:village
隠し財宝(宝の地図の宝):buriedtreasure
エンドシティ(ジエンド限定):endcity
略奪者の前哨基地:pillageroutpost
海底遺跡:ruins
難破船(沈没船):shipwreck
tpとは?
コマンドtpは入力した座標へワープできるコマンドです。自分がよく行く場所や、locateで探した建物の座標へワープするのに使うと便利です。
下の入力ルールに沿ってチャット画面に入力します。
入力する文字は半角英数です。また、単語の間には半角スペースを入れます。
スイッチの場合は数字やアルファベット入力画面でYボタンを押すと半角スペースが入ります。
/tp 対象のプレイヤー (行きたい座標x y z)
対象のプレイヤーは以下のとおりの入力ルールで選択します。入力するときには半角英数で入力します。
すべてのプレイヤー:@a
すべてのエンティティ:@e
最も近いプレイヤー:@p
ランダムなプレイヤー:@r
自分自身:@s
特定のプレイヤー:ワープさせたいプレイヤー名
自分自身をx123 y50 z987にワープさせる
/tp @s 123 50 987
iggy2019というプレイヤーをx543 y20 z789にワープさせる。
/tp iggy2019 543 20 789
locateとtpの使い方
実際にlocateとtpを使って村を探してワープする方法を紹介します。
まずはチャット画面を開いて下のように入力して実行します。
/locate village
正しく入力できていれば、画面に一番近くの村の座標が表示されます。
この座標をメモしておきましょう。
再びチャット画面を開いて、tpコマンドの入力ルールのとおりに先ほどメモした座標を入力します。
/tp @s -1208 70 520
Y座標は高さの数値です。100など高すぎる数値だとワープした先で転落死してしまう場合があるので、65~70くらいにしておきましょう。
もしも地面の中に出てしまったら、あわてず周りのブロックを破壊してスペースを確保しましょう。1ブロック分でもスペースがあけば窒息死しません。
無事にワープできたら成功です。
コメント一覧(81)
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
y?はなんの数字ですか?
❓????????
砂漠の村の近くにたまにあります。
関連カテゴリ・タグ
お役立ち コマンド 統合版