【マイクラ】【Ver1.21.6】6/18配信アプデ「チェイス・ザ・スカイ」内容まとめ|ハッピーガストや新ビジュアル(公式影MOD)がやってきた!!【Java版/統合版/スイッチ Minecraft】

攻略大百科編集部
URLコピー

2025年夏アップデート

「チェイス・ザ・スカイ」まとめ

ハッピーガスト リード・ハサミ・鞍
ロケーターバー バイブラントビジュアルズ
対象プラットフォーム:Java版 統合版

マインクラフトでは2025年6月18日にアップデート(ゲームドロップ)「チェイス・ザ・スカイ(Chase the Skies)」が実装されます。

この記事では、「チェイス・ザ・スカイ(Chase the Skies)」で実装される内容や遊び方等をまとめています。

チェイス・ザ・スカイ(Chase the Skies)アプデ内容まとめ

公式トレーラー

基本情報

ゲームドロップ名

チェイス・ザ・スカイ(Chase the Skies)

対応バージョン

Java版:Ver 1.21.6

統合版:Ver 1.21.90

※一般的にJava版のバージョンで表記されます

リリース日

2025年6月18日

※米国の発表では6月17日となっていますが、日本版のリリースは6月18日になります

アップデート「チェイス・ザ・スカイ」は、2025年2回目のゲームドロップなので「2025 Drop 2」と記述されることもあります。

ゲームドロップとは?

ゲームドロップは、他のゲームでもよく言われている「アップデート」と同じ意味の言葉です。

これらの要素は、記事執筆時点(2025/6/5)で統合版に “実験的機能” として実装されているので、恐らく “ゲームドロップ” とは “本格的な実装” を指していると思われます。

アップデート内容

以下の新機能等が実装されます。

  • ハッピーガストで空を飛べるように
  • プレイヤーの方向バー
  • リードに関する変更
  • ハサミに関する変更
  • 鞍(サドル)がクラフト可能に
  • 新たなレコードが5種類追加
  • バイブラントビジュアルズ(Vibrant Visuals)
    ※統合版のみ

リリース前に遊ぶには?

本リリースの内容は、実験的機能として統合版(Ver1.21.80)に実装されています。実験的機能をONにして遊ぶ方法は以下をご覧ください。

アップデート内容詳細

ハッピーガストで空を飛べるように

出典: www.minecraft.net

ネザーで入手できる「乾いたガスト」から、新たな友好的飛行Mobである「ハッピーガスト」を育てられるようになります。

乾いたガストは、ネザーの化石ブロックの近くで直接入手したり、ガストの涙とソウルサンドでクラフトしたり、ピグリンとの交易で入手することができます。

乾いたガスト

ガスリン

ハッピーガスト

出典: www.minecraft.net

成長したハッピーガストは、サドルをつけることで最大で4人のプレイヤーまで運ぶことができます。

ハッピーガストの育て方

乾燥したガストを水源に入れ、時間が経過すると少しずつ表情がやわらかになっていき、ガスリンがその場にスポーンします。この間の所要時間は約20分となっています。

また、出現したガスリンに雪玉を複数与えるか、さらに約20分待つことでガスリンからハッピーガストに成長させることができます。

放置すると周囲を徘徊する

ハッピーガストやガスリンは、乗っているプレイヤーや付近で歩いているプレイヤーがいない場合、ハッピーガストは最初にスポーンした場所か、最後にインタラクトした場所から半径64ブロック以内を徘徊するようになります。

ハーネスを装着しておくと徘徊距離が半径32ブロックに縮小され、リードをつけた場合は徘徊距離が半径10ブロックにまで縮小されます。

HPを回復させるには?

ハッピーガストは放置しておくと徐々にHPを回復します。

天候が雨・雪のときや、雲と同じ高さ(192~196)を飛行しているときは回復速度が上昇します。

プレイヤーのロケーターバー(方向バー)

出典: www.minecraft.net

以前の記事で『ロケーターバー』として紹介した機能です。

経験値バーと同じ位置に、同じワールドにいる他のプレイヤーの位置が表示されるようになり、どれだけの高さ離れているかも矢印の表示によって直感的にわかりやすくなります。

ロケーターバーに映らなくするには

これら4つの手段のどれかを使うことで、他プレイヤーのロケーターバーに映らないようにできます。

ただし、スペクテイターモードのプレイヤー同士は、互いにロケーターバーで位置を確認できるようになっています。

また、サーバー設定からロケーターバー機能を無効にすることもできます。

リードに関する変更

アップデート後は リード に関する大きな変更が複数行われます。

ハッピーガストとボートを合わせて、複数のモブを一気に運搬できるようになります。

ハサミで1本だけ切る

ハサミを使うことで、リードの束から特定の1本のみを切り離せるようになりました。

複数のモブ同士をリードでつなげるように

リードの仕様に変更が入り、複数のモブを列車のようにつなげるようになります。

リードのレシピ変更

リードのクラフトレシピが、糸×4+スライムボール×1 → 糸のみで作れるように変更されます。

リード+ロケット花火が使えないように

エリトラ をつけた状態でリードでMobを引っ張ったまま、ロケット花火で飛ぶと必ずリードが切れるようになりました。

アップデート以降、Mobを空輸する際はハッピーガスト+ボート+リードを使うようにしましょう。

ハサミに関する変更

ハサミ についても今までと動作が変わります。

リードやハーネスをはじめ、鞍、馬鎧、カーペット(ラマに装着したもの)がハサミで取り外せるようになります。

ディスペンサー+ハサミでリードを切断可能に

ディスペンサーにハサミを入れておくと、ディスペンサーの前のMobのリードを切断できるようになりました。

鞍(サドル)がクラフト可能に

以前までは交易や襲撃者イベントなど、入手手段が限られていた「鞍(サドル)」がクラフト可能になりました。

鞍のレシピ

革×3+鉄インゴット×1で作成可能です。

一部チェストからサドルが出ないように

  • スポーンブロック部屋の宝箱
  • 古代都市の宝箱
  • ピラミッドの宝箱
  • ジャングルの寺院の宝箱
  • 要塞の宝箱

これらからサドルが出ないように変更され、代わりに1~5枚の革が出るようになりました。

新たな曲が5つ追加

  • Lilypad
  • Below and Above
  • O’s Piano
  • Broken Clocks
  • Fireflies and Tears

Chase the Skiesでは、上記5種類の曲が新たに登場します。

楽曲の視聴はこちら

Spotifyで、新たに追加される5種類の曲を視聴することができます。

新たなレコードが追加

新たなレコードとして「エイモス・ロディ – 涙」が追加されます。

こちらのレコードは、ガストの火の玉を跳ね返して倒すという特殊な条件でのみ入手可能になっています。

バイブラントビジュアルズ(Vibrant Visuals)

バイブラントビジュアルON

通常時

Bedrock版(統合版)にのみ行われるグラフィックのアップデートです。水面の光の反射や影など、光・影の演出がより鮮明になります。

ビデオ設定の下部には「ゲーム内のグラフィックモードの切り替えを許可する」項目を有効にしておくことで、ゲームプレイ中にグラフィックモードの切り替えをいつでも行えるようになります。

冒険する際や建築など、プレイスタイルや好みに合わせて新旧ビジュアルを切り替えましょう。

対応機種と必要なスペック一覧

デバイス

必要スペック例

Android

Adreno 640、Mali-G68、Mali-G77、Xclipse 530以上(2019年以降の機種目安)

iPhone

A12以上(iPhone XS・XR以降)

iPad

A12またはM1以上(iPad第8世代以降、iPad mini第5世代以降、iPad Air第3世代以降、iPad Pro 2018年以降)

PC

DirectX 12対応(dxdiagで確認可能)

ゲーム機

PS4、PS5、Xbox Series X/S

初代Switchは非対応、Switch2は未定

バイブラントビジュアルズの対応デバイスや必要スペックは上記の通りとなります。

満たしていない場合はそもそも有効にできないか、動作が不安定になります。

今後Java版にも実装予定

こちらは以前の記事作成時に判明した情報で 今回の発表には含まれていませんでしたが、バイブラントビジュアルズは統合版にリリース後、Java版にも本実装が予定されているようです。

ランキング

  1. ネザー座標計算ツール!ツールの使い方やワープ装置の作り方、ネザーゲートの距離の仕組みも解説!
  2. 【マイクラ】fillコマンドを使って整地する方法【Minecraft】
  3. エフェクトの基本と効果一覧、コマンドで付与/治す方法|パーティクルを消す方法も解説
  4. 【マイクラ】【Ver1.21.6】バイブラントビジュアルズ(公式影MOD)を設定・無効化する方法と特徴や注意事項まとめ【Minecraft】
  5. 【マイクラ】統合版に影MOD(リソースパック)を導入する方法│スイッチではできる?【Minecraft】

新着記事

新着コメント

カテゴリー

トップへ