マインクラフト(Minecraft)Java版・統合版でエンチャントを外す手順と専用ブロックの 砥石 (旧称:石臼)を紹介します。
いらないエンチャントがある場合、この方法で削除することができるので、ぜひお試しください!
目次
エンチャントを外すための準備
|
エンチャントを外すには、
の2点が必要です。 |
1. エンチャントを外したいアイテムを用意する
エンチャント付きのアイテムは
- エンチャント台やエンチャントの本で自分でつける
- モンスターを倒した時のドロップ
- 構造物のチェストから見つける
- 村人と取引する
- 釣り
といった方法で入手することができます。
2. 専用ブロックの砥石を作る
レシピ |
必要な原材料 |
---|---|
|
石のハーフブロック を作りたい時は、作業台ではなく
石切台を使用するのがおすすめです。
作業台:
石×3 =
石のハーフブロック×6
石切台:
石×1 =
石のハーフブロック×2
というレシピなので、砥石 だけを作りたい場合は
石切台 を使った方が石の消費量が少なくて済みます。
砥石の使い方
砥石 には、
- エンチャントを外す機能(経験値を入手できる)
- アイテムを合成して耐久値を回復する機能
- 村人を武器鍛冶に就職させる機能
の3つの機能があります。
1. エンチャントを外す方法
左側のスロットにエンチャントを外したいアイテムを入れ、右側のスロットから取り出すことで、エンチャントを外すことができます。 |
注意
左側のスロットは2つありますが、同じアイテムを2つ入れてしまうと合成されてしまい、エンチャントの付いていない同アイテムが1つ生成されます。 修繕は行われるもののエンチャントが消えるため、修繕だけを行いたい場合は金床を使用してください。 |
エンチャントを外すメリット
砥石 でエンチャントを外すとエンチャントが外れた同アイテムと、経験値が手に入ります。
釣りやモンスターから手に入れたけど使わないエンチャント装備があれば、捨ててしまう前に 砥石 を使って経験値にするのがおすすめです。
エンチャントを消したときに得られる経験値の計算式は
(エンチャント台で消費する経験値の最低値÷2)-1
なので、エンチャント名の横の数字が大きければ大きいほど、手に入る経験値が多くなります。
不要なエンチャント本を経験値に変えよう!
どうぐに付いたエンチャントを本に移すことはできませんが、不要なエンチャント本からエンチャントを外すことは可能です。
釣りで入手できるエンチャントが付いた釣竿や弓、エンチャントの本は不要なものがたまっていくことが多いです。釣り場の近くに砥石を置いておくと、不要なエンチャントアイテムをすぐ経験値に変えることができて便利ですよ!
2. アイテムを合成することもできる
インベントリでもアイテムを合成する(修繕して耐久値を回復させる)ことができますが、砥石で合成(修繕して耐久値を回復させる)することも可能です。
砥石で合成をした場合、修繕・耐久値の回復が行われるだけでなくエンチャントが消えてしまうので、エンチャントを消さずに修繕した場合は必ず 金床 を使用するようにしましょう!
【完成するアイテム耐久値の違い】
インベントリでの合成(修繕) |
アイテムAの残り耐久値 + アイテムBの残り耐久値 = 完成するアイテムの耐久値 |
砥石での合成(修繕) |
アイテムAの残り耐久値+アイテムBの残り耐久値+そのアイテムの最大耐久値の5%分 = 完成するアイテムの耐久値 ※ただしエンチャントは消えてなくなります |
金床での合成(修繕) |
アイテムAの残り耐久値+アイテムBの残り耐久値+そのアイテムの最大耐久値の12%= 完成するアイテムの耐久値 |
という計算式のため、耐久値の修繕だけで考えるとインベントリより砥石や金床の方が耐久値が多く回復することができてお得です。あとはエンチャントの関係で都合のよい修繕方法を選択しましょう。
エンチャントの有無は関係なく、同じ種類のアイテムを2つスロットに入れると、合成することができます。 |
3. 村人を武器鍛冶に就職させる方法
砥石 ブロックは村人の職業ブロックとしての機能も持っています。
職業に就いていない村人の近くに砥石 を置くと、武器鍛冶に就職させることができます。
よくある疑問
エンチャントの外し方や 砥石 の使い方のよくある疑問とその答えをまとめました。
呪いのエンチャントは外せる?
呪いのエンチャントを消すことはできません。呪いのエンチャントしか付いていないアイテムを入れると、画像の表示になり、砥石を使うことができません。
呪いの他に通常のエンチャントが付いたアイテムの場合、通常のエンチャントは消えますが、呪いのエンチャントは残ります。
エンチャントを1種類だけ消せる?
1つのアイテムにエンチャントが複数付いている場合、そのうち1種類だけ消す、といったことはできません。
砥石を使うと呪い以外のそのアイテムに付いているエンチャントがすべて消えてしまいます。
アイテムに付いたエンチャントを本に移せる?
アイテムに付いたエンチャントを、 エンチャント本 に移動させることはできません。
付いているエンチャントを他のアイテムに引き継ぎたい場合、同じアイテムへの引き継ぎは「金床」で可能です。付いているアイテムを違うアイテムに引き継ぐことはできません。(素材の違うアイテムは違うアイテムとみなされるため、鉄のツルハシについているエンチャントをダイヤのツルハシに引き継ぐ、といったこともできません)
また「金床」では耐久値の修繕も同時に行われるため、耐久値の修繕が生じた場合はエンチャントの引き継ぎに必要な経験値だけでなく、修繕に対する経験値も必要になるので注意してください。
その他の特別なエンチャント消去法
・Mobの頭に付いたエンチャント
・くりぬかれたカボチャに付いたエンチャント
これらはいちど設置してから破壊することでエンチャントを消去することが可能です。(これらの着くにはおもに呪いのエンチャントのみです)
複数エンチャントついてるうちの一つだけ抜くことはできないのですか?
石臼を使うと、次に金床でエンチャントを付与する際の必要エンチャントレベルが増えることを、注意のところに書き加えるといいと思います!
〜の呪いは石臼でエンチャント解除ができないのですか
1つづつ→1つずつ