対象プラットフォーム:統合版
マインクラフト統合版(BE版)でエンチャントを外すために必要な石臼の入手方法と、エンチャントを外す手順を紹介します。
エンチャントを外すのに必要なもの
エンチャントを外すには、石臼を使います。
石臼の作り方
石臼は作業台で木材2個・棒2個・石のハーフブロック1個をクラフトすると作ることができます。
木材はどの木でも作ることができます。
原木1個から木材が4個作れて、さらに木材2個で棒が4個作ることができます。
原木1個と石1個あれば、石臼を作ることができます。
[PR]
石臼の使い方
石臼を使ってエンチャントを外す手順
石臼を好きなところに置いてから、石臼をタッチして修理とエンチャント解除の画面を開きます。
エンチャントを外したいアイテムを左枠(画像:赤枠)にセットしてから、アイテムを右枠(画像:青枠)から取り出すとエンチャントを外すことができます。
使わないエンチャントを外すと経験値が手に入る
釣りやモンスターから手に入れたアイテムの中でエンチャントが付きのアイテムがあったら、エンチャントの内容を確かめてみてください。
使わないエンチャントであれば手間はかかりますが、石臼でエンチャントを外すことによって経験値が手に入ります。
ただ捨てるだけではもったいないという人には、少しでも有効活用できます。
石臼を使う時の注意事項
エンチャントを外す時、アイテムをセットできる枠が2つあります。
2つある枠に同じ種類のアイテムをセットしてしまうと、アイテムが合成されてしまいます。
エンチャントを外したい時は、1つづつセットしてください。
コメント一覧(5)
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
複数エンチャントついてるうちの一つだけ抜くことはできないのですか?
。はは。わらさ
石臼を使うと、次に金床でエンチャントを付与する際の必要エンチャントレベルが増えることを、注意のところに書き加えるといいと思います!
関連カテゴリ・タグ
エンチャント 統合版