【マイクラ統合版】チートコマンドの基本を紹介!使い方とよく使うコマンド一覧【Minecraft】

最終更新日
2106
件のコメント
( 17時間前 )
攻略大百科編集部

対象プラットフォーム:統合版

マインクラフト(マイクラ)統合版は本当に夢中になるゲームですが、ときに煩わしいと感じる場面が多々あります。

誰しも「遠くの場所まで一気に移動したい」「たくさんのブロックをいちいち設置するのは面倒臭い」と思った経験はあるでしょう。

そこで活躍するのがチートコマンドです。

うまく使うことができれば建築を効率化できたり、ダンジョンの下見が簡単にできたりします。

ここでは、たくさんあるコマンドの中でも特に使い勝手がいいチートコマンドをいくつか紹介しますのでご覧ください。

コマンドとは

コマンドとは、ゲームに実装されている要素のひとつです。チャットにコマンドと呼ばれる文字列を入力することで、効率的にゲームプレイが楽しめるようになります。

コマンドを使用するには、ワールド設定のチートをONにする必要があります。

チートをオンにするとXbox liveの実績の獲得ができなくなってしまいます。ご注意ください。

コマンド入力の方法

まずチャット画面を開きます。

チャット画面を開く方法

Switch:▶ボタンを押す

iOS、Android:画面上のふきだしマークをタップ


左下のキーボードボタンかチャット欄をタップし、コマンドを入力します。入力した文字列が間違っていたり、実行できないコマンドが入力されたりした場合はエラーが出てしまいます。

また「/」ボタンを押すことで、スポーン地点の設定、テレポート、時間の設定、天気の設定のコマンドを自動で入力できます。

スマートフォンでプレイする場合、よく使うコマンドはユーザ辞書に登録しておくと便利です。

よく使うコマンドの入力例

太字は必ず入力が必要な箇所です。

文字入力が必要な箇所は赤字になっています。

数字を入力する箇所は青字になっています。

目的の座標にテレポートする

/tp [x座標] [y座標] [z座標]

例えば「/tp 1000 100 1500」と入力すること、ワールド内のx座標1000、y座標100、z座標1500の位置へワープできます。

【座標とは?:座標指定する際のヒント】

  • x座標、y座標、z座標は数字で表わされます。
  • x座標とz座標は前後左右、y座標は高さを表します。
  • 現在地の座標を入力したいときは「~」で省略できます。現在地から2ブロック先の座標を指定したいときは「~2」と書くこともできます。

自分のスポーン位置を設定する

/setworldspawn [x座標] [y座標] [z座標]

このコマンドを使えば、ベッドがなくてもスポーン位置を設定することができます。「/setworldspawn」だけでも現在の自分の位置に設定することができます。

時間を変更する

/time set [時間帯]

時間帯として指定できるのは以下の文字・数値です。

時間帯

文字

数字

夜明け

sunrise

23000

day

1000

正午

noon

6000

夕方

sunset

12000

night

13000

真夜中

midnight

18000

例えば「/time set sunrise」もしくは「/time set 23000」と入力すると、現在時刻が日の出の時間に変更されます。

天気を変更する

/weather [天気] [秒数]

天気

文字

晴れ

clear

rain

雷雨

thunder

例えば「/weather rain 100」と入力すると、ゲーム内時間で100秒間天気を雨にすることができます。秒数を省略するとランダムになります。
雪のツンドラなど、雪の積もる場所では雨の代わりに雪が降ります。

一番近くの建造物の座標を知る

/locate [建造物名]

建造物

文字

建造物

文字

古都

ancientcity

前哨基地

pillageroutpost

砦の遺跡

bastionremnant

荒廃したポータル

ruinedportal

埋もれた宝

buriedtreasure

海底遺跡

ruins

エンドシティ

endcity

難破船

shipwreck

ネザー要塞

fortress

要塞

stronghold

森の洋館

mansion

寺院

temple

廃坑

mineshaft

village

海底神殿

monument

例えば「/locate stronghold」と入力すると、現在地から一番近い要塞の座標が表示されます。

統合版 コマンドlocateとtpを使って建物へワープする方法

お役立ち コマンド
マインクラフトBE版(統合版)で使用できるコマンドlocateとtpを使って、近くの建物...
続きを読む

プレイヤーにアイテムを付与

/give [プレイヤー名] [アイテム名] [個数]

プレイヤー名の部分はプレイヤータグをそのまま入力してもかまいませんが、自分に付与する場合は「@s」、プレイヤー全員に付与する場合は「@a」と省略することができます。

サバイバルであれば、資源が大量に必要なときに役立ちます。また、コマンドブロックなどインベントリにないアイテムを入手する際にも使うコマンドです。

統合版 コマンドブロックの入手方法と基本的な使い方!

お役立ち クラフト レッドストーン
コマンドブロックはクリエイティブモードのみで使える特殊なブロックで、ブロック1...
続きを読む

ブロックを設置する

/setblock [x座標] [y座標] [z座標] [ブロック名] [データ値] [置換方法]

/setblockで指定した座標にブロックを置くことができます。空中にブロックを設置したいときなどに使えます。

置換方法

説明

destroy

置換する前にあったブロックは破壊される

keep

指定された座標になにもない場合のみ置換する

replace

普通に置換する

【データ値とは】

ブロックの状態を表す値です。基本は0。

階段ブロックのように複数の方向に置くことができるブロックや、ケーキのように状態が変化するブロックに使われることが多いです。

ブロックを一括設置または置換する

/fill [始点のx座標] [始点のy座標] [始点のz座標] [終点のx座標] [終点のy座標] [終点のz座標] [ブロック名] [ダメージ値] [置換方法]

ブロックを大量に設置したいときに使うコマンドです。建築で使えるだけでなく、広範囲の水抜きや露天掘りに応用することもできます。

置換方法

説明

destroy

置換する前にあったブロックは破壊される

keep

指定された範囲のなにもない部分のみ設置する(空気を埋める)

replace [ブロック名]

指定したブロックのある座標だけ置き換える

hollow

指定された範囲の外側だけ設置する(内部は空洞にされる)

outline

指定された範囲の外側だけ設置する(内部はそのまま)

例えば「/fill ~ ~-1 ~ ~10 ~6 ~10 planks 2 hollow」で、すぐそばに10×10×7のシラカバの豆腐ハウスが誕生します。

統合版 fillコマンドを使って整地する方法

お役立ち コマンド
マインクラフトBE版(統合版)で使用できるコマンド「fill」を使って整地する方法を...
続きを読む

設置したブロックをコピーする

/clone [始点のx座標] [始点のy座標] [始点のz座標] [終点のx座標] [終点のy座標] [終点のz座標] [コピー先のx座標] [コピー先のy座標] [コピー先のz座標]

任意の範囲にあるブロックを別の場所にコピーできるコマンドです。クリエイティブモードで同じ建造物を何個も設置するときに役立ちます。
1回目と2回目のxyz座標でコピー元の範囲を指定し、3回目のxyz座標でコピー先の座標を指定する、というイメージです。3回目のxyz座標の位置に1回目の座標の箇所が来るので、範囲を指定する際は方向を間違えないように気をつけましょう。

統合版 cloneコマンドの詳しい使い方

お役立ち
マインクラフトBE版(統合版)で使用できるコマンド「clone」の詳しい使い方を解説し...
続きを読む

エンティティを召喚する

/summon [エンティティ名] [x座標] [y座標] [z座標]

任意の場所にエンティティを呼び出すことができるコマンドです。Mobのほかにもボートやトロッコ、アイテム類を呼び出すこともできます。

統合版 エンティティの解説とsummonコマンドで呼び出せるもの一覧

お役立ち コマンド
コマンドや探索について調べていると『エンティティ』という単語が出てくる場合が...
続きを読む

経験値を与える

/xp [経験値の数値] [経験値を与える相手]

経験値を与えるコマンドです。/xpを使えば、わざわざ経験値のポーションを大量に投げなくて済むようになります。

なお経験値の数値の後ろにl(小文字のL)を入力することで、レベル単位で経験値を与えることができます。例えば今すぐ最大レベルのエンチャントを付与したいなら、「/xp 30l @s」で一気に30レベルに到達できます。

 

コマンドを活かしてプレイを快適に!

いかがでしたでしょうか。

今回ご紹介したコマンドは、全体からすればほんのひと握りでしかありません。全てのコマンドが使用できるように……とは言いませんが、便利で使い勝手のいいコマンドは積極的に活用していきたいですね。

ただし、コマンドをサバイバルモードで使用する場合は注意が必要です。サバイバルモードはコマンドを使用しない前提で作られているため、チートをオンにしてしまうと面白さが半減してしまいます。サバイバルモードでは、ゲームバランスを壊さない程度に使用するようにしましょうね。

マイクラ攻略ライター募集中!

在宅フルリモート・学生・主婦・副業歓迎!マイクラの攻略記事を一緒に書いてみませんか?

応募の詳細はこちら

マイクラサーバー キャンペーン情報

開催中のイベントはありません

コメント一覧(2106)

青線のところは「2回目」です!

ストラクチャーブロックで保存してワールドを奈落にする

頭上50メートルからtntがふるはどうでしょう


関連カテゴリ・タグ