【マイクラ】効率的な本棚の配置と置き方、最大レベルでエンチャントする方法【Java版/統合版/スイッチ Minecraft】

攻略大百科編集部
URLコピー
対象プラットフォーム:Java版 統合版

マインクラフトでは、エンチャントテーブルを使用して道具や武器にエンチャントを付与できます。

エンチャントテーブルの周囲に本棚を設置するとより強力なエンチャントを付与できるため、エンチャントテーブルは本棚とともに使用することが理想的です。

本記事では、本棚の入手方法や、最大レベルでエンチャントをするために効果的な本棚の置き方の例を紹介します。

 

本棚の置き方・必要ラピスラズリと経験値

サバイバルで重宝する高レベルのエンチャントを付与するには、エンチャントテーブルの周りに本棚を置き、エンチャントレベルを上げる必要があります。

エンチャントテーブルの周囲に15個の本棚を設置することで、最大である30レベルのエンチャントを行うことができるようになります。

【エンチャントテーブルでは付与不可能な効果】

いくらエンチャントテーブルの威力を最大にしても、エンチャントテーブルからは絶対に出ないエンチャント効果がありますので注意してください!(トレジャーエンチャントと呼びます)

エンチャント名

入手方法

修繕

・村人(司書)と取引

・チェストから入手

・釣りで入手

氷渡り

消滅の呪い

束縛の呪い

スニーク速度上昇

・古代都市のチェスト

ウィンドバースト

・試練の間のチェスト

※その他調査中

【エンチャントテーブルではエンチャントできないアイテム】

盾、火打ち石、リード、馬鎧、にんじん付きの棒、歪んだキノコ付きの棒、カボチャyaMOBの頭など被り物

【金床で付与しよう】

エンチャントテーブルでエンチャントできないアイテムや、チェストや釣りで入手したエンチャント本をアイテムに付けたい場合は「金床」と「経験値」が必要です。またすでにエンチャントが付与されているアイテムに、エンチャント本に付いている効果を足してつけることも可能です。その際は競合するエンチャント(一緒には付けられないエンチャント)にご注意ください。

本棚の数と必要ラピスラズリ数・経験値数一覧

エンチャントをおこなうにはエンチャントを付与したいアイテムラピスラズリ(エンチャント1回で最大3個必要)、経験値の3つが必要です。

ダイヤの剣を一例にあげて、本棚の数を変えてエンチャントの内容がどのように変化するか検証したものを以下に表にしていますので参考にしてみてください。

表より、最大レベルで最高のエンチャントを付与するには

本棚15個・ラピスラズリ3個・経験値30

が必要となることがわかります。

※同じ剣でエンチャントを付与せず確認のみおこない本棚の数を増やしていきました。

※内容は例ですので必ずこの内容でエンチャントが出現するわけではありません。

本棚の数

エンチャントレベルと必要ラピスラズリ数

必要経験値

0個

LV1:ダメージ増加Ⅰ・・・?1個

LV2:ダメージ増加Ⅰ・・・?2個

LV3:アンデット特攻Ⅰ・・・?3個

1

3

4

1個

LV1:ダメージ増加Ⅰ・・・?1個

LV2:ダメージ増加Ⅰ・・・?2個

LV3:アンデット特攻Ⅰ・・・?3個

1

3

4

2個

LV1:アンデット特攻Ⅰ・・・?1個

LV2:ダメージ増加Ⅰ・・・?2個

LV3:ダメージ増加Ⅰ・・・?3個

2

5

7

3個

LV1:ダメージ増加Ⅰ・・・?1個

LV2:ダメージ増加Ⅰ・・・?2個

LV3:ダメージ増加Ⅰ・・・?3個

1

4

6

4個

LV1:アンデット特攻Ⅰ・・・?1個

LV2:ダメージ増加Ⅰ・・・?2個

LV3:ダメージ増加Ⅱ・・・?3個

3

7

9

5個

LV1:アンデット特攻Ⅰ・・・?1個

LV2:ダメージ増加Ⅰ・・・?2個

LV3:ダメージ増加Ⅱ・・・?3個

2

6

10

6個

LV1:アンデット特攻Ⅰ・・・?1個

LV2:ダメージ増加Ⅱ・・・?2個

LV3:アンデット特攻Ⅱ・・・?3個

4

12

7個

LV1:アンデット特攻Ⅰ・・・?1個

LV2:ダメージ増加Ⅰ・・・?2個

LV3:アンデット特攻Ⅱ・・・?3個

2

5

14

8個

LV1:アンデット特攻Ⅰ・・・?1個

LV2:ダメージ増加Ⅱ・・・?2個

LV3:アンデット特攻Ⅲ・・・?3個

4

9

16

9個

LV1:アンデット特攻Ⅰ・・・?1個

LV2:耐久力Ⅱ・・・?2個

LV3:アンデット特攻Ⅲ・・・?3個

5

11

18

10個

LV1:アンデット特攻Ⅰ・・・?1個

LV2:耐久力Ⅱ・・・?2個

LV3:アンデット特攻Ⅲ・・・?3個

5

11

20

11個

LV1:アンデット特攻Ⅰ・・・?1個

LV2:耐久力Ⅱ・・・?2個

LV3:アンデット特攻Ⅲ・・・?3個

5

12

22

12個

LV1:アンデット特攻Ⅰ・・・?1個

LV2:耐久力Ⅱ・・・?2個

LV3:アンデット特攻Ⅳ・・・?3個

5

11

24

13個

LV1:ダメージ増加Ⅰ・・・?1個

LV2:耐久力Ⅱ・・・?2個

LV3:アンデット特攻Ⅳ・・・?3個

7

15

26

14個

LV1:ダメージ増加Ⅰ・・・?1個

LV2:耐久力Ⅱ・・・?2個

LV3:アンデット特攻Ⅳ・・・?3個

6

13

28

15個

LV1:ダメージ増加Ⅰ・・・?1個

LV2:耐久力Ⅱ・・・?2個

LV3:アンデット特攻Ⅴ・・・?3個

6

13

30

内容の再抽選をしよう!

【内容の決まり方と捨てエンチャント(再抽選)】

エンチャントが付与されていないアイテムを一度エンチャントテーブルにセットすると上の表の内容全てが決定し、たとえその時エンチャントを付与せずエンチャントテーブルから取り出しても、その内容はアイテムに記録されていて変更することはできません

・付けたかったエンチャントが出なかった場合、適当なエンチャントを一度付与し、砥石(石臼)を使用してそのエンチャントを剥がしてから再びエンチャントテーブルにセットすると、再度内容の抽選が行われます。再抽選のために必要のないエンチャントを付与してから剥がす行為を「捨てエンチャント」と呼びます。

「消滅の呪い」と「束縛の呪い」は砥石(石臼)で外すことはできません。

効果のある本棚の範囲

エンチャントテーブルから1マス空けた周囲の、エンチャントテーブルと同じ高さと1段上の本棚がエンチャントレベルに影響します。

▼効果のある範囲を示す画像

上の画像のエンチャントテーブルの周りの赤いガラスで示された場所に本棚を置いてください。

この範囲内であれば、本棚の置き方は自由です。

効果的な本棚の置き方の例

15個の本棚の置き方の例をいくつか紹介します。

1段で設置できる並べ方

こちらは、1段で本棚を15個置く場合の設置方法です。

この置き方だと本棚の周りに装飾や建築をしやすく、好みのエンチャント部屋を作りやすい形です。

レベルの調整も行いやすいという利点もあります。

2段で設置できる並べ方

こちらは、2段で15個置く場合の設置例です。

本棚を壁にすれば少ないスペースで収まり、開放的なエンチャント部屋が作りやすい形です。

すでに建築されている拠点の片隅にエンチャント部屋を作りたい時や、様々な施設を一か所に集めた部屋を作りたい時におすすめな本棚の置き方です。

特殊な置き方

最後に、少し変わった2段での置き方を紹介します。

本棚を16個使用し、4方向に出入口となるような道を設けた形になっています。

エンチャント部屋に少しでもデザイン性を持たせた作りができます。

エンチャントに影響する本棚の数は15個までですが、上の例のように15個以上置いても問題ありません。

本棚を壊さず個数を調整する方法

この下の項目で詳しく説明しますが、エンチャント台と本棚の間にアイテムを置いてしまうとアイテムを挟んだ本棚の数がカウントされません。

その特徴を利用して松明などを間に置いてエンチャントのレベル(本棚の個数)を下げる方法があります。

【例1】

本棚15個で囲ったエンチャント台の青丸の位置にたいまつを置くと赤い部分の本棚がカウントされず、本棚14個の時のエンチャントを付与することができます。

【例2】

本棚15個で囲ったエンチャント台の青丸の位置にたいまつを置くと赤い部分の本棚がカウントされず、本棚12個の時のエンチャントを付与することができます。

本棚を置く時に注意すること

この項では、本棚を置く際の注意点を解説します。

うまくエンチャントレベルが上がらない場合は、NGな設置方法をしていないか確認してみてください。

エンチャントテーブルとの間を塞がない

先ほども触れましたが、エンチャントテーブルと本棚の間は何も置かないでください。

松明やカーペットなどを置いてしまうと、エンチャントレベルが下がってしまいます

エンチャントテーブル自体が光源になっているので、湧きつぶしの心配はありません

レベルを下げるには松明を活用

1つ上の項目「本棚の置き方・必要ラピスラズリと経験値」でも述べましたが、このエンチャントテーブルと本棚の間にアイテムを配置するとレベルが下がってしまう性質を利用して、本棚を壊さずにエンチャントレベルを下げたい場合、本棚との間に松明を設置して調整することができます。

設置しても平気な例外アイテム

Ver1.21の時点では、エンチャントテーブルと本棚の間に絵画を設置しても、エンチャントレベルは下がりません。

装飾が物足りない場合は絵画を活用してみても良いかもしれません。

Java版では、絵画のほかに額縁、草、ツタなどが設置されていた場合もエンチャントレベルに影響はありませんでした。

設置アイテムの間違いに注意

Ver1.20にて、本棚とよく似たアイテムである「模様入りの本棚」が追加されました。

模様入りの本棚では、エンチャントテーブルを強化できません。

間違えないよう注意してください。

装飾目的で設置する場合も、本棚との間を塞がないよう、また本棚の数が足りなくならないよう配慮しながら設置しましょう。

エンチャントテーブルの入手方法

エンチャントテーブルは自然生成されることはありません

必要な場合自分で材料を集めてクラフトしましょう。

エンチャントテーブルは、本1つ、ダイヤモンド2つ、黒曜石4つをクラフトすることで入手できます。

またツルハシ(何でもOK!)を使用して壊すことでアイテム化することができます。

より詳しい入手方法や使い方は、下の記事で解説しています。

エンチャントテーブルについて詳しく知りたい方はこちらにも目を通してみてください。

本棚の入手方法

エンチャントテーブルを囲うことでエンチャントのレベルをあげることができるアイテム「本棚」。よりレベルの高いエンチャントを行いたい時には欠かせないアイテムです。

本棚の入手はクラフトで作るるほか、一部の構造物に設置されているものを取る方法があります。

クラフトで入手

本棚は、板材6つと、本3つを上の画像のように並べることでクラフトできます。

板材はどの素材を使用してもよく、複数の種類を混ぜて使っても問題ありません。

本のクラフトレシピ

本は、紙3つと革1つをクラフトすると入手できます。

村人の取引から入手

本棚は、職業が司書の村人から取引により入手することも可能です。

新米の司書が、エメラルド9つから本棚1つを取引してくれることがあります。

ただし、エンチャント本を交換してくれる司書の方が重宝されるため、無理に本棚を交換する必要はないでしょう。

構造物に生成されたものを入手

本棚は、村や森の洋館、エンド要塞といった構造物内に自然生成されています。

特に村は、序盤で訪れやすいことから本棚を回収しやすい構造物だと言えるでしょう。

【本棚回収方法と注意点】

本棚をアイテムとしてドロップさせるには、シルクタッチのエンチャントが付与されたツールが必要です。

・シルクタッチが付与されていないアイテムや素手で壊した場合は、本3つがドロップします。

シルクタッチを持っていない場合は、ドロップした本からクラフトしましょう。

・本棚は本3つと板材(木のブロック)6個でクラフト可能です。

1、村の図書館

村の図書館には、いくつかの本棚が設置されています。

序盤で村を発見したら図書館を探し、本を確保しておいても良いかもしれません。

以下では村の種類ごとの図書館の見た目を紹介します。

▼各村の図書館の外観

村の種類

図書館の外観

平原の村

サバンナの村

砂漠の村

タイガの村

雪原の村

2、森の洋館

森の洋館では、一部の部屋に本棚が設置されています。

本棚を探すためだけに森の洋館を訪れることはおすすめできませんが、他の用事で訪れた際に本棚を持ち帰っても良いかもしれません。

▼森の洋館内の本棚が生成される部屋

部屋の種類

部屋の見た目

大きな図書室

中くらいの図書室

小さな図書室

地図の部屋

3、エンド要塞


要塞(エンド要塞)では、本棚が大量に設置されている図書室が生成されることがあります。

要塞までたどり着くころには、エンチャントテーブルのための本棚が必要なくなっていることも多いと考えられます。

そのため、本自体を大量に必要とするときや、装飾目的で本棚を集めたい場合におすすめになるスポットです。

 

ランキング

  1. ネザー座標計算ツール!ツールの使い方やワープ装置の作り方、ネザーゲートの距離の仕組みも解説!
  2. 【マイクラ統合版】影MOD(リソースパック)の統合版での導入方法を紹介│スイッチではできる?【Minecraft】
  3. トロッコとレールの敷き方(置き方)!種類やパワードレールの間隔、分岐の方法についても解説!
  4. 魚をバケツで捕まえる方法!
  5. 【マイクラ】エンチャントの外し方、砥石(石臼)の入手方法や注意点|外すメリットなどもご紹介!【Minecraft】

新着記事

新着コメント

カテゴリー

トップへ