Minecraft (マインクラフト)のサバイバルモードでまず作るものといえば、家です。クリエイティブモードでも、サバイバルでは作れない大きな家を建てることはありますよね。
そんな時に困るのが内装です。せっかく立派な家を建てても、室内に何もないと寂しいですよね。どうせなら家具や家電で部屋を華やかにしたいと思いませんか?
今回はマイクラ内で作れる家具や家電のアイデアを28種類紹介したいと思います。画像を真似るだけで立派な内装が完成しますよ。
目次
リビング
家を建てたのであれば、最初に作りたいのはリビングでしょう。家族の交流の場、もしくは客人を迎える場として気合を入れた装飾を施したいものです。
机
家にあるものといえば、まずは机です。大きなダイニングテーブルから小さなサイドテーブルまで作ることができますよ。
【使用素材】
- トウヒの板材の階段×4
- トウヒの板材のハーフブロック×4
こちらは基本のダイニングテーブル。逆にした階段ブロックとハーフブロックで作れます。端に階段ブロックを置くだけで、どんなサイズにでも拡張できるのが魅力です。部屋の大きさに合わせて調整しましょう。
【使用素材】
- 白色のカーペット×1
- 鉄格子×1
こちらは華奢なポールが特徴の机です。上のカーペットをお好きなハーフブロックに変えても、脚の鉄格子を板ガラスに変えてもおしゃれです。家具が小さめだと空間が大きく感じられますね。
【使用素材】
- 緑色のカーペット×1
- ピストン×1
- レッドストーントーチ×1
こちらは少しトリッキー、ピストンを机に見立てたものです。床に2マスの穴を開け、底にレッドストーントーチを置き、その上にピストンを置くと作動し机のようになります。
椅子
机があるなら、椅子も必須ですね。机と同じかそれに近い素材で作ると、部屋に統一感が出ますよ。
【使用素材】
- ダークオークのドア×1
- ダークオークのトラップドア×2
- ダークオークの板材のハーフブロック×1
- 赤色のカーペット×1
こちらはダークウッドの重厚感が特徴の椅子です。洋風の建築に合います。背もたれはドアで再現しました。
【使用素材】
- 滑らかな石のハーフブロック×1
- オークのトラップドア×2
- 緑色のカーペット×1
こちらはベンチ風の椅子です。ハーフブロックを浮かせて設置しています。
【使用素材】
- シラカバの板材の階段×1
- シラカバの看板×2
肘掛けを看板で作ってみました。看板に模様をつけてもおしゃれです。
ソファ
現実ではお高く掃除も大変なソファですが、マインクラフトの中であれば気軽に置くことができます。
【使用素材】
- 赤いネザーレンガの階段×3
階段ブロックをコの字に並べてソファにしました。赤いブロックで作ると高級感が出ますね。
【使用素材】
- シラカバの板材の階段×2
- 額縁×2
肘掛けを額縁で作りました。看板やトラップドアでも代用できます。
【使用素材】
- ダークオークのトラップドア×4
- トウヒのハーフブロック×2
肘置きと背もたれをトラップドアにしました。座面が広いので、くつろぐのによさそうですね。
テレビ
リビングでテレビを見ながらくつろぐ時間は至高です。せっかくスペースが空いているなら、マイクラの中でも再現してみましょう。
【使用素材】
- 黒のコンクリートブロック×8
- ジュークボックス×2
- トウヒの板材の階段×2
こちらは壁いっぱいの大きさの液晶テレビです。左右にジュークボックスがついているので、CDがあれば音楽を流すこともできますよ。
【使用素材】
- 機織り機×1
- 絵画×1
対してこちらはレトロ感漂うブラウン管テレビです。機織り機に絵を貼り付けて再現しました。机の上に置くとよりリアルになります。
キッチン
キッチンがあると生活感が増します。コンパクトなキッチンでも、豪華なシステムキッチンでも簡単に作ることができますよ。
コンロ・オーブン
焼き料理に必要なのが、コンロやオーブンです。建材を工夫すれば、実際に使えるオーブンも作ることができますよ。
【使用素材】
- 燻製器×1
- 額縁×1
- 焼き鱈×1
まずは燻製器をオーブンに見立てたもの。実際に食材を調理することができます。気分に合わせて上に置く食材を変えても面白いでしょうね。
【使用素材】
- 鉄ブロック×1
- 額縁×1
- 白のカーペット×1
- レッドストーンパウダー×1
- レッドストーントーチ×1
こちらはレッドストーンを火に見立てた例です。床にレッドストーントーチを埋めており、その入力を受けて光っています。側面のオーブンは額縁にカーペットを入れて再現しています。
統合版ではレッドストーンを丸状に置くことができないため、画像とは異なる見た目になります。ご了承ください。
シンク
次に食材や食器を洗うシンクです。マイクラ内では不要ですが、あると一気に生活感が得られます。
【使用素材】
- 大釜×1
- 水×1
- レバー×1
まずは大釜を使った例を。蛇口はレバーで再現しています。
【使用素材】
- シラカバのトラップドア×3
- 水×1
- トリップワイヤーフック×1
このようにトラップドアで囲ってもシンクになります。こちらは蛇口をトリップワイヤーフックで再現していますよ。
冷蔵庫
食材の保管に欠かせないのが冷蔵庫です。実際に使えるものも紹介しますので、おひとつ作ってみてはいかがでしょうか。
【使用素材】
- 鉄のドア×1
- 鉄ブロック×2
- レバー×1
こちらは鉄ブロックと鉄のドアで作ったドアが開く冷蔵庫です。側面のレバーを下げるとドアが開きます。
【使用素材】
- 旗×1(白色の旗×1、薄灰色の染料×2、白色の染料×1)
- 薄灰色のシュルカーボックス×2
こちらは実際に食材を保管できる冷蔵庫です。灰色のシュルカーボックスに冷蔵庫っぽい模様の旗を貼り付けています。色を変えても面白いかもしれませんね。
寝室
野外にベッドを置くのに慣れてしまっていたら、寝室を作る好機です。安全な場所で周りを気にせず眠れるというのは、ゲーム内であっても安心するものです。
ベッド
寝室という名前であるからには、ベッドは必要不可欠です。見た目だけのものと実際に使えるものを紹介します。
【使用素材】
- トウヒの板材の階段×4
- トウヒの板材のハーフブロック×4
- 雪×2
- 赤色のカーペット×6
キングサイズのベッドで寝てみたい人はこちらを作ってみてください。先程の大きなテーブルの上に、雪の枕とカーペットの布団を載せました。実際に寝ることはできませんが、部屋にあるだけで王様気分を味わえますよ。
【使用素材】
- 赤色のベッド×1
- オークの看板×6
元から存在するベッドブロックを活用するのであれば、看板で囲うのも手です。そのまま置くよりちょっぴりおしゃれになっています。
棚
身の回りは物で溢れ返っていますので、収納する棚が欲しいところです。見た目だけのものから実際に使えるものまでご紹介します。
【使用素材】
- クォーツの階段×4
- クォーツのハーフブロック×4
まずは階段ブロックとハーフブロックを用いた棚です。クォーツブロックで作るとモダンっぽいですね。
【使用素材】
- トウヒのトラップドア×12
- 樽×3
こちらはトラップドアと樽で作った棚です。樽はもちろん収納として使うことができます。
【使用素材】
- アカシアのトラップドア×10
- 茶色のカーペット×6
- 茶色のシュルカーボックス×2
オレンジ色のアカシアのトラップドアと茶色のカーペットを組み合わせてみました。近い色合いの2色を使用するとおしゃれに見えます。一番下はシュルカーボックスになっているので、収納に使えます。
ランプ
部屋が暗いと生活もままなりませんよね。天井に照明を設置してもいいのですが、せっかくならばおしゃれなランプを置きたいものです。
【使用素材】
- オークのトラップドア×5
- シュルームライト×1
- 鉄格子×2
- 滑らかな石のハーフブロック×2
こちらはモダンなランプです。シュルームライトの周りをトラップドアで囲っています。シュルームライトをグロウストーンブロックやシーランタンにしてもおしゃれです。
【使用素材】
- ジャングルのトラップドア×4
- ジャック・オ・ランタン×1
- 開花したツツジの葉×2
室内に観葉植物を置きたいのであれば、いっそ植物のランプを作ってしまいましょう。ジャック・オ・ランタンの上に葉ブロックを載せています。
浴室・トイレ
狭い空間が余っているなら、浴室やトイレを作りましょう。マインクラフトの世界ではお世話にならない浴室・トイレですが、作っておくだけで家らしさが格段に上がります。
お風呂
お風呂は日々の疲れを癒すのに有効です。せっかくですからとびきり大きなものを設置しましょう!
【使用素材】
- クォーツの階段×6
- 水×3
- トリップワイヤーフック×1
こちらはオードソックスなバスタブです。クォーツで作ると清潔感が感じられます。蛇口はトリップワイヤーフックですが、レバーでも代用できます。
【使用素材】
- トウヒのトラップドア×10
- 水×6
こちらはトウヒのトラップドアで作った和風の浴槽です。スペースが空いていればハスの葉を浮かべると風流ですよ。
トイレ
ゲームの中の世界ですし、わざわざトイレを作る必要はないかもしれません。それでも作りたい人は以下を参考にしてください。
【使用素材】
- 鉄ブロック×2
- 鉄のトラップドア×1
- クォーツの階段×1
- レバー×1
こちらは洋式トイレです。横のレバーを下げるとフタが開きます。間違えても開ける前に座らないように。
【使用素材】
- クォーツの階段×2
- クォーツのハーフブロック×1
- クォーツブロック×1
- 水×2
和風の家であれば、和式トイレを作るほうがいいかもしれません。穴を開け、クォーツのハーフブロックと階段を敷きました。
今回は家具・家電のアイデアを紹介しました。画像の通りに作ってもいいですし、ブロックの素材を変えてみるなどアレンジを加えるのも面白いですよ。
内装にこだわれば、小さい家でも華やかに見せることができます。外装だけでなく、ぜひ内装も楽しんでくださいね。皆さんが考えた家具・家電のアイデアもぜひ教えてください!
後で登録する
minecraft歴かれこれ5年…建築がうまくいかず困っているところ、素晴らしい建築のアイデアをいただきました‼
チャンネル登録高評価よろしくお願いします!
これのおかげで建築が上手くなりました!
これからもどんどん配信していきます!
109(テンキュー)
それな!
とてもいいアイディアですね
僕は建築が苦手なのでいすなどどのように作ったらいいかわからなくて、、、でもこれのおかげでなんとかできそうですありがとうございます!
また建築のアイディアを載せてくれると嬉しいです!
あのですね、コマンドとかありますか?
コマンドをやったことがなくてですねやってみたいなーとおもったので教えてくれると嬉しいです。
マイクラってめっちゃおもろいよねー僕はさ、コマンドが得意だけど建築のほうが好きなんだよねー
ほかにも実際に使える家具とかを出してほしいです
できればお願いします
マイクラいいよね