【マイクラ】12/4最新アプデJava版Ver1.21.4(統合版Ver1.21.50)│クリーキングやペールガーデンなど追加要素盛りだくさん!ガーデン アウェイケンズ【Java版/統合版/スイッチ Minecraft】

攻略大百科編集部
URLコピー
対象プラットフォーム:Java版 統合版

本記事では、マインクラフト(Minecraft)で2024年12月4日(水)に配信されたアップデートJava版Ver1.21.4(統合版Ver1.21.50)「ガーデン アウェイケンズ」で追加される要素をまとめています。

「ガーデン アウェイケンズ」情報

Java版Ver1.21.4(統合版Ver1.21.50)「ガーデン アウェイケンズ」の詳細は以下のとおりです。

配信日

配信日は 日本時間2024年12月4日(水)深夜 となっています。

新要素について

Java版Ver1.21.4(統合版Ver1.21.50)「ガーデン アウェイケンズ」で登場する新要素は以下のとおりです。

新バイオーム「Pale Garden​ (ペールガーデン)」

新たなバイオームである「Pale Garden​ (ペールガーデン)」が発表されました!

ペールガーデンは、彩度の失われたような淡い色をした森であり、新MobのCreaking (クリーキング)が出現します。

また新アイテムのPale Oak (ペールオーク)やPale Moss (ペールモス)が入手できるバイオームです。

新Mob「Creaking (クリーキング)」

新たなMobである「Creaking (クリーキング)」が登場します。

クリーキングは、プレイヤーに見られているときは動きませんが、プレイヤーが目を離すと襲い掛かってきます

クリーキングに直接ダメージを与えることはできませんが、クリーキングに紐づけられたブロックであるCreaking Heart (クリーキングハート)を破壊することで倒すことができます

新ブロック「Creaking Heart (クリーキングハート)」

新ブロックの「Creaking Heart (クリーキングハート)」も、クリーキングと同時に登場します。

クリーキングハートは、クリーキング1体1体とそれぞれ紐づけられています。

クリーキングハートを壊すことで、そのブロックに紐づいていたクリーキングを倒すことができます。

また、シルクタッチで回収することで、自由な場所でクリーキングを再出現させられるようです。

新たな木材「Pale Oak (ペールオーク)」

新たな木材系ブロックである「Pale Oak (ペールオーク)」は、ペールガーデンに生成されています。

原木の皮は灰色がかった暗い色をしていますが、板材にすると白色のブロックになります。

ペールオークの板材は、既存のシラカバの板材よりもさらに白く、またコンクリートやクォーツブロックとは異なる質感であるため、建築の幅が広がりそうです。

新たな苔「Pale Moss (ペールモス)」

新たな苔であるPale Moss (ペールモス)も登場予定です。

ペールモス系の苔やツタは、ペールガーデンのペールオークの周囲に生成されています。

新たな苔カーペットや苔ブロックが追加されることになるため、建築や装置に活用できる機会があるかもしれません。

『マインクラフト/ザ・ムービー』

2025年に公開予定の映画『マインクラフト/ザ・ムービー』についても言及されていました。

映画の予告映像は既に公開されているため、興味のある方はこちらも共に確認してみてください。

Bundles of Bravery (バンドル・オブ・ブレイバリー)

Bundles of Bravery (バンドル・オブ・ブレイバリー) は、マインクラフト(Minecraft)統合版Ver1.21.40(JavaVer1.21.2)小型アップデートです。

10月23日に配信されました。

バンドルがついに実装

4年ほど前から開発が続いていた新アイテムである「バンドル」が、ついに正式実装されました!

バンドルは、インベントリ内で使用するとアイテムを収納することができます

バンドルを持ち歩くことで、インベントリスロットを拡張でき持ち運べるアイテムの数を増やせるという画期的なアイテムです。

統合版にハードコアモードが実装

ハードコアモードとは、一度死んでしまうと復活ができないという難易度の高いゲームモードです。

以前はJava版でのみ遊べるモードでしたが、このアップデートにより統合版でもハードコアモードを選択できるようになります。

ランキング

  1. ネザー座標計算ツール!ツールの使い方やワープ装置の作り方、ネザーゲートの距離の仕組みも解説!
  2. 【マイクラ】fillコマンドを使って整地する方法【Minecraft】
  3. エフェクトの基本と効果一覧、コマンドで付与/治す方法|パーティクルを消す方法も解説
  4. 【マイクラ統合版】影MOD(リソースパック)の統合版での導入方法を紹介│スイッチではできる?【Minecraft】
  5. 魚をバケツで捕まえる方法!

新着記事

新着コメント

カテゴリー

トップへ