マインクラフト(Minecraft)のサバイバルモードにおける最初の目標といえば「家(拠点)を作る」ですよね。序盤は家や拠点を中心に行動することになりますし、サバイバルモードには危険がいっぱいです。そのため、安全が確保できる家や拠点を作るのは最重要課題といって差し支えないでしょう。
というわけで今回は序盤の家・拠点に設置したいブロックと、1日目から作成できる家・拠点の作り方を紹介していきます。マインクラフト初心者の人はもちろん、「より効率的に初日を乗り越えたい!」という人も参考になるかと思います。
序盤の家・拠点に置きたいブロック
サバイバルモードで最序盤から作っておきたいブロックは以下の4つです。
アイテム名 |
素材 |
用途 |
---|---|---|
作業台 |
木材×4 |
高度なクラフトに必要 |
かまど |
丸石×8 |
精錬に必要 |
たいまつ |
石炭or木炭×1、棒×1 |
周囲を明るくするのに必要 |
ベッド |
羊毛×3、木材×3 |
寝るのに必要 |
おそらく多くのプレイヤーが、1日目の昼のうちにこれらを揃えた状態で夜を迎えます。ワールドを作成してすぐ近くの木を壊し、入手した原木で作業台を作る……というのが一般的な動きです。
最初に集める素材
これら4つのブロックを作るために必要になる素材は、以下の3つになります。
素材 |
入手方法 |
---|---|
原木×5 |
木の幹を破壊して入手 |
丸石×8 |
つるはしで石を破壊して入手 |
羊毛×3 |
羊を倒して入手 |
羊毛は入手に羊を3匹見つける必要があるため、1日目の昼で用意できないかもしれません。
作成順(一例)
黒の矢印 |
クラフト |
---|---|
黄の矢印 |
作業台でクラフト |
赤の矢印 |
かまどで精錬 |
作成順の一例をご紹介します。
- 木を破壊、原木×4を入手。
- 原木×4を木材×16にクラフト。
- 木材×4を作業台×1にクラフト。
- 木材×4を棒×4にクラフト。
- 作業台で木材×3、棒×2を木のつるはしにクラフト。
- 木のつるはしで石を破壊、丸石×8を入手。
- 作業台で丸石×8をかまど×1にクラフト。
- かまどで原木×1(燃料:木材×1)を木炭×1に精錬。or 木のつるはしで石炭鉱を破壊、石炭×1を入手。
- 木炭(石炭)×1、棒×1をたいまつ×4にクラフト。
- 羊を倒し、羊毛×3を入手。(1〜9の間に集めておく)
- 作業台で羊毛×3、木材×3をベッド×1にクラフト。
1日目でも大丈夫!超簡単に作れる家・拠点
それでは1日目の昼から作れる家・拠点を4つ紹介します。
- 建材は上の原木×5、丸石×8、羊毛×3とは別に必要です。
- 作業台、かまど、たいまつ、ベッドは内装に使用しますが、建材には含まれません。
- あくまで一例です。建材を変えたり、画像より大きめに作ったり、内装を凝ったりアレンジしてみてくださいね。
洞窟の家
サイズ:中5×5
建材:なし
一番手頃に作れるのが、自然を利用したこちらの家。一見すると「こんなところに家があるの?」と思うかもしれません。つるはしさえあれば作成できるので特に簡単です。
崖を発見したら岩肌に2×1の穴を開け、奥へ掘り進めます。ある程度掘ったらトンネルを大きくしていき、部屋を作りましょう。
家具を置いてみました。崖をつるはしでくり抜き、隠れ家にしてしまいましょう。好みに合わせて穴の大きさや形を変えたり、部屋を増設することもできます。敵の侵入を防ぐためにも入口をブロックで塞ぐことをお忘れなく。
木の家
サイズ:4×4(中2×2)
建材:木材(原木×19)
いわゆる「豆腐ハウス」ですが、原木と板材を組み合わせるだけでも見栄えが良くなります。上の画像ではオークを使用していますが、シラカバやアカシアだとまた違った魅力のある家になりますよ。
内装はこのようになっております。とってもコンパクトな家になっていますね。
キノコの家
サイズ:5×5(中3×3)
建材:木材(原木×11)
「木材や丸石で作ったありきたりな家はイヤ!」という人は、色鮮やかでファンシーなこちらの家を作ってみませんか。
森を探索していると、たまに巨大キノコが生えていることがあります。この赤キノコを利用することで家を簡単に作ることができます。
軸を削り、笠の下に板材を置いて壁を作りましょう。あっという間にキノコの家の完成です。
内装はこちら。軸を1つだけ残し、側面にたいまつを置いて照明にしています。笠の内部のスポンジのような柄が小さな部屋にマッチしていて素敵ですね。
かまくらの家
サイズ:5×5(中3×3)
建材:雪、木材(雪玉×172、原木×2)
こちらの家は、シャベルと雪さえあれば作ることができます。シャベルで雪を採取し、雪玉から雪ブロックを作成しましょう。入口にフェンスゲートを置きましたが、ドアでもかまいません。
中はこのようになっております。余裕があれば、外に焚き火を置くとよりおしゃれになりますよ。
今回は1日目の夜を乗り切ることに焦点を絞り、簡単に作れる家や拠点の紹介をしました。最初の夜、家の中で朝が来るのをひたすら待つドキドキ感はサバイバルモードならではですよね。序盤を乗り切るためにもぜひ、早めに家・拠点を作ってしまいましょう!
コメント一覧(2)
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
雪をとろうと思ったのに間違えてハサミを作った(^_^;)(^_^;)
木炭の写真が石炭になっています。
関連カテゴリ・タグ
お役立ち サバイバル 建築 Java版 統合版