マインクラフト統合版、Java版の「最新アプデVer1.21.5(統合版1.21.60)」では、ペールガーデンに関する変更が加えられました。
ペールガーデンの範囲や生成オブジェクトの変更、ペールガーデンのMOB「クリーキング」の仕様などが変更されています。
こちらの記事では、これらの変更点3つをまとめています。
こちらの記事はJava Editionの次の正式リリースに向けたスナップショット(25w02a・25w03a)で導入された内容を元に作成しています。そのためバージョン番号も正式なものではない点にご注意ください。
ペールガーデンに関する変更点
変更点まとめ
変更点 |
|
---|---|
① |
ペールガーデンの範囲拡大 |
➁ |
森の洋館がペールガーデンに出現 |
③ |
クリーキングに名札を付けられるように |
Ver1.21.5では、ペールガーデンに関して上記3つの変更が加えられました。
ペールガーデンの範囲拡大
Ver1.21.4のもの |
Ver1.21.5のもの(最新) |
---|---|
Ver1.21.5では、前のバージョンで追加された新バイオーム「ペールガーデン(Pale Garden)」の範囲が広がりました。
従来のバージョンでも大きく生成されている場合もありましたが、Ver1.21.4と25w04aのスナップショットを比較して検証した結果、Ver1.21.5以降で生成されるペールガーデンの平均的なサイズが大きくなるように変更されているようです。
▼ペールガーデンについて
▼Ver1.21.4で追加されたペールガーデン関連ブロック
森の洋館がペールガーデンに出現するように
ペールガーデンは森単体のバイオームでしたが、Ver1.21.5からは、Ver1.21.5からは構造物として「森の洋館」が生成されることがあります。
134669844658 |
25w04aのスナップショットで新規ワールドを作成し、上記のシード値を入れてください。
テレポートコマンドを使うことでスムーズに移動できるので、クリエイティブモードにしておくことをオススメします。
/tp @s -2271 146 368
ワールド生成後、上記コマンドをチャット欄に入力してテレポートすると、上部で画像を掲載している森の洋館のあるペールガーデンにテレポートすることができます。
悪い村人系のMOBはクリーキングから逃げる
プレイヤーや村人と敵対する「悪い村人」「襲撃者」などと呼称されるMOBは、クリーキングから逃げるように動く習性があります。
なお、悪い村人系のMOBのうち、人型ではないウシのような姿をしたラヴェジャーのみ、クリーキングから逃げないようになっています。
- ピリジャー
- ヴィンディケーター
- エヴォーカー
- ラヴェジャー
- イリュージョナー ※JavaEdition限定
クリーキングに名札で名前をつけられるように
Ver1.21.5から、クリーキング(Creaking)に名札で名前をつけられるようになります。
ペールガーデンに生息している個体はもちろん、自身でクリーキングの心臓から出現させたものにも名前をつけることができます。
名前をつけたクリーキングは昼間でも消えない
名前をつけていないクリーキング |
名前をつけたクリーキング |
---|---|
名前をつけたクリーキングは、昼間になっても消えなくなります。
但し、クリーキングが紐づけられているクリーキングの心臓を破壊してしまうと消滅してしまいます。
先ほど紹介した“悪い村人を遠ざける”という性質をうまく使うことで、襲撃者トラップなどに用いることができるかもしれません。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。