マインクラフト統合版、Java版に登場する「子供村人」の成長について紹介します。子供村人の成長にかかる時間や早める方法、コマンドなどを掲載していますので、村人を最速で成長させる際の参考にしてください。
目次
村人を成長させる方法
約20分間待つ
子供村人から大人村人になるまでは、シミュレーション距離内で15~20分ほど待つ必要があります。
子供村人の成長には、時間経過以外の条件はありません。
成長を早める方法はない
現状のバージョン(JAVA版・統合版ともに)では、サバイバルモードで子供村人の成長を早める方法はありません。
子供村人を成長させたい場合は、シミュレーション距離内で作業をしながら、成長するまで待ちましょう。
子供村人が成長しない時の対処法
子供村人との距離を確認する
子供村人は、作物などと同様にシミュレーション距離内でのみ成長します。
シミュレーション距離とは「プレイヤーの周囲でゲーム内の動作(エンティティの動き、作物の成長、レッドストーン回路、流体の流れなど)」が実際に処理される範囲です。
シミュレーション距離外では、村人の成長が止まってしまうので注意しましょう。
なお、マルチプレイの場合は1人でも村人の近くにいれば成長は進みます。
シミュレーション距離が4チャンクの場合は64×64ブロックが範囲内となる
フェンスなどで子供村人を囲む
子供村人がゲームで設定しているシミュレーション距離の範囲外に出ないように、村の周辺や子供村人をフェンスなどで囲んでおきましょう。
ゲームが起動中かどうかを確認
子供村人の成長は、ゲームが動作している間のみ時間が進みます。
スリープ状態やアプリを終了している間、メインメニューを開いてゲームを一時停止している間は時間が経過しないので注意しましょう。
子供村人が成長するまでの過ごし方
建築や整地をする
子供村人が成長するまでは、ひたすら待つしかないので、約20分ほどの空き時間ができます。
成長するまでの時間を利用して、村の整備や整地、建築などの作業をして過ごしましょう。
シミュレーション距離外で活動する
子供村人の成長は、シミュレーション距離外に出ると止まってしまうが、経過した時間分は成長している状態になります。
一時的に村を離れていたとしても、後で村に戻って残り時間が経過すれば子供村人は成長します。
マイクラ以外の作業をする
ゲーム内でやることがなければ、マイクラ以外の作業をするのもおすすめです。
他のゲームをプレイしたり、宿題や課題をやりながら時間の経過を待ちます。
ただし、マイクラのアプリは終了させないように注意しましょう。
大人村人をすぐにスポーンさせる方法
直接大人村人をスポーンさせる
子供村人の成長を待つのが面倒な場合は、直接大人村人をスポーンさせる方法もおすすめです。
クリエイティブモード限定ですが、スポーンエッグやコマンドを使って召喚すれば、成長の待ち時間を短縮できます。
また、コマンドを使えば子供状態の村人を召喚することも可能です。
/summon villager ~ ~ ~
JAVA版:/summon villager ~ ~ ~ {Age:-20000}
統合版:/summon villager ~ ~ ~ minecraft:entity_born
コマンドで時間を加速させても成長しない
コマンドでゲーム内の時間を加速させて、作物などの成長速度を上げることができます。
しかし、ゲーム内の時間を加速させても子供村人の成長時間は変わりません。
/gamerule randomTickSpeed 数値
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。