今回はマイクラがもっと楽しくなる工業化MODを紹介します!Java版、統合版に対応しており、かつサーバーにも適用可能な工業化MODです。
工業化MODとは?
工業化MODは、マインクラフトに「電力」「自動化」「機械」「発電」などの特徴を追加し、まるで工場を運営しているような感覚でゲームを進められる拡張です。手作業だけでは膨大な時間がかかる作業を機械化し、単調な作業を効率化。近代的な工業ライフを楽しめます。
・紹介しているMODはマイクラのアップデートやMODのアップデートにより新しいバージョンに対応したり、公開が終了する場合があります。
・MODはマイクラ公式が配布しているものではないため自己責任で、必ずご自身で確認したうえで利用してください。
・一部イメージ画像やバージョンの記載が公式サイトにないため記載していないものもあります。
Java版で利用できる工業化MOD5選
ここでは、代表的な5つのJava版工業化MODを紹介します。
Forgeを導入してMODで遊ぶ方法はこちらの記事をご覧ください。
Industrial Reborn
対応バージョン:1.17~1.19.2
説明:Electric machines を中心に多彩な最新装置を追加した工業MOD。IndustrialCraft 2 Exp の流れを汲む設計で、原子力発電や量子アーマーなど高度な装備も利用可能。
Industrial Renewal
対応バージョン:1.12~1.20
説明:蒸気機関や風力タービンなど、クラシックな工場風景を再現。装置・装飾ブロックが豊富でクラフト建設が捗ります。
Tech Reborn
対応バージョン:1.14~1.21
説明:単体で完結するテックMOD。素材加工や発電、ツール、アーマーなどを包括的に追加し、Applied Energistics や他MODとの相性も抜群。
Modern Industrialization
対応バージョン:1.19~1.20.6
説明:シンプルなUIの機械ラインを多数追加。エネルギーを消費しながら材料を数段階処理でき、本格的な産業ラインの構築に最適。
Extended Industrialization(Modern Industrialization アドオン)
対応バージョン:Modern Industrialization同様
説明:先ほど紹介した「Modern Industrialization」のアドオン。高性能な新装置や電力源、ツールが追加され、産業の幅を広げます。本家の発展派として非常に便利。
統合版(Bedrock/PE)で利用できる工業化MOD(アドオン)4選
ここでは、代表的な4つの統合版工業化アドオンを紹介します。
統合版でアドオンを導入して遊ぶ方法はこちらの記事をご覧ください。
IndustrialCraft2 Bedrock Edition
対応バージョン:Bedrock 1.19.50
説明:Java版IC²の電力(EU)システムと主要機械をBedrockに移植。鉱石処理、農業、発電など豊富な工業要素が導入。
Not Enough Industrialization
対応バージョン:Bedrock 1.20.40~1.21
説明:多くの機械、アイテム、レシピを追加する大規模産業アドオン。鉱石生成も強化され、化学処理や発電プラントの構築が可能。
IndustrialCraft
対応バージョン:Bedrock 1.18
説明:EU電力システムと発電機、採掘機など初歩的な工業要素を導入。比較的軽量で動作も安定。
IndustrialCraft PE
対応バージョン:記載なし
説明:金属加工・電気工学などの産業機械を導入。高性能ドリルや風力発電機、ナノセイバーなどを含む上級者向けアドオン 。
サーバーに適用する工業化プラグイン
Industrial Revolution(Bukkit/Spigot)
対応バージョン:1.16~1.21
説明:MOD不要でサーバーに自動化・工業スキルを導入。看板クリックでパン焼きや精錬、チェスト連携も可能。
まとめ
今回はおすすめの工業化MODについて解説しました。導入にはバージョンや依存ライブラリなどをよく確認したうえでダウンロードしましょう!
まずは「Industrial Reborn」などから試してみて、慣れてきたら他のMODやアドオンとの組み合わせに挑戦してみましょう。それではマイクラでの工場ライフをお楽しみください!
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。