『星のカービィ ディスカバリー』に登場するコピー能力の1つ「ハンマー」の特徴や出来る事、操作方法を掲載しています。
ハンマーの詳細
初期こうげき力 |
2 |
---|---|
初期れんしゃ力 |
1 |
操作方法
Aタイプ
アクション |
ボタン |
---|---|
ジャンプ |
|
ハンマーたたき |
|
連続ハンマーたたき |
|
おにごろし火炎ハンマー |
|
だいしゃりん |
空中で |
だいしゃりんコンボ |
空中で |
Bタイプ
アクション |
ボタン |
---|---|
ジャンプ |
|
ハンマーたたき |
|
連続ハンマーたたき |
|
おにごろし火炎ハンマー |
|
だいしゃりん |
空中で |
だいしゃりんコンボ |
空中で |
ハンマーをコピーする方法
ハンマーのコピー能力は、「ムッキース」や「ワイルドボンカース」などのキャラクターをで吸い込むと使用可能になります。
ハンマーの特徴・出来る事
- 近距離での高火力の攻撃
- 全コピー能力中で屈指の高火力
- クイやクギを押してギミックを起動することができる
近距離で積極的に攻撃し、ダメージを与えるのが基本です。特にタメ攻撃の「おにごろし火炎ハンマー」はかなりの高火力技ですが、溜めすぎるとハンマーのアタマ部分が燃え尽きて攻撃力がかなり落ちてしまうので注意しましょう。
高火力の攻撃をするだけでなく、木のクイなどを押してギミックを起動することもできます。
ハンマーのアクション一覧
ハンマーの進化形態
ピコピコハンマー
ハンマーが進化すると「ピコピコハンマー」となり、見た目はかわいいピコピコハンマーを使って攻撃するようになります。
ハンマーより攻撃力や連打力、範囲が増しており、特に連打攻撃は大きくパワーアップしています。
ワイルドハンマー
ピコピコハンマーが進化すると「ワイルドハンマー」となり、中ボスの「ワイルドボンカース」をそのままコピーをしたかのようなデザインになります。
ピコピコハンマーより連打力は下がりましたが、攻撃力は爆発的に上がっており、タメ攻撃を当てるとボスでもかなりのダメージを与えることができます。
マスクドハンマー
ワイルドハンマーが進化すると「マスクドハンマー」となり、ボスの「ワイルドデデデ」の仮面と2つのハンマーを使うようになります。
マスクドハンマーはワイルドハンマーの攻撃力がそのままで、連打力がピコピコハンマー並に上がっており、圧倒的な攻撃力と連打力で敵を攻撃します。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。