『星のカービィ ディスカバリー』の初心者向けの操作に関する基礎知識や操作方法について紹介しています。
目次
操作方法まとめ
今回紹介する操作方法の一覧は以下の通りです。
アクション |
ボタン |
---|---|
ジャンプ |
|
ホバー |
※ホバーをキャンセル: |
攻撃(すいこみ/はきだし/コピー能力) |
|
ストックアイテムを使う |
|
能力を捨てる |
|
しゃがみガード |
|
回避移動 |
しゃがみガード中に |
スライディング |
しゃがみガード中に ※ |
攻撃方法
すいこみをしてコピー能力を使う・はきだすのが攻撃方法になっています。
すいこみ
を押して、近くの敵や小さなブロックなどを吸い込むことができます。
吸い込みは歩いたり方向を変えながらすることができます。を長押しして吸い込み続けることでより強力な吸い込みができるようになって、通常は吸い込めない大きな敵も吸い込めるようになります。
コピー能力が得られる敵であれば変身し、コピーできる能力がない場合はそのまま口に入れておくことが可能です。口に入れていた敵やブロックなどを吐き出すと、敵やブロックなどを攻撃することができます。
オートのみこみに設定している場合は、特に操作しなくても特定のモンスターを吸い込んだ後にコピー能力が使えるようになります。
ほおばる
吸い込み後、オートのみこみにしていない場合は吸い込んだものをほおばった状態で移動したりジャンプすることもできます。はきだして何かに当てたい時などに利用できます。
はきだし
で何かを吸い込んだ状態でさらに
を押すと、カービィが口に含んでいるブロックやモンスターなどを吐き出して敵に攻撃したりブロックを壊したりすることができます。
的確に場所を狙って吐き出すのが一番ですが、少しならずれていても自動で敵の方にぶつけてくれます。
ボス戦で特にコピー能力を持っていない時は、近くに現れた星を吸い込んで吐き出すことで攻撃することも可能です。
コピー能力
フィールド上のモンスターによっては飲み込むと能力をコピーできます。ボムやソード・アイスをはじめとしてコピー能力の種類は複数あり、コピーした敵の特徴と同じ攻撃をすることができます。
ステージに隠れている設計図を入手できれば、ワドルディの町にある「ワドルディの武器屋」でコピー能力を進化させることも可能です。
コピー能力を捨てる
コピー能力を変えたい・捨てたい場合、を長押しすることでコピー能力を捨てることができます。
吸い込みができる状態になり、他のコピー能力に変更することができます。
移動・回避
ホバリング(空中浮遊)
を連打するとホバリングの状態になり、一定時間空中に浮くことができます。
ジャンプしても届かない高い位置へ移動したい時や長くは浮いていられないので、ある程度移動したらキャンセルするのがおすすめです。
ホバリングをキャンセルする
を押すと、ホバリングをキャンセルできます。威力は低いですが、口から吐き出した空気で敵やブロックなどを攻撃することも可能です。
しゃがみガード
のいずれかを押すと、しゃがみガードをすることができます。
通常であれば、吹き飛んでしまうような敵の攻撃から身を守ることができます。中ボスやボスからの攻撃は、ダメージを受けてしまい、手でつかむような攻撃も回避できません。回避移動やスライディングもうまく活用しましょう。
緊急回避(回避移動)
しゃがみガード中にを好きな方向に傾ける
素早く移動することができ、敵からの攻撃も回避することができます。
敵から攻撃を受ける直前に回避すると、敵がゆっくり動いているように見えるようになりカウンターにつなげることも可能です。
スライディング
しゃがみガード中に

敵に攻撃したい場合は、敵にダメージを与えることもできます。多少違う方向にスライディングしてしまっても自動で修正して敵にぶつけることができます。
ーーーーーーーーーーーホバリングーーーーーーーーーーーー
A連打でカービィが浮くやつです。
ホバリング(●´ω`●)?????
gえっふでねなぇjmt
gyっbgcshbchふぇっbfhけbjgfb