『星のカービィ ディスカバリー』に登場するコピー能力の1つ「アイス」の特徴や出来る事、操作方法を掲載しています。
アイスの詳細

初期こうげき力 |
1.5 |
|---|---|
初期れんしゃ力 |
1.5 |
操作方法
アクション |
ボタン |
|---|---|
ジャンプ |
|
こちこちといき |
|
こちこちブリザード |
|
こちこちガード |
|
コピー能力解除 |
|
アイスをコピーする方法

アイスのコピー能力は、チリ―などのキャラクターを
で吸い込むと使用可能になります。
アイスの特徴・出来る事

- 移動モーションにスケートで滑っているようなエフェクトが付く
- 相手を凍らせることができる
- ガードでも相手を凍らせることができる
- こちこちブリザードで移動と攻撃を同時に行える
アイスのアクション一覧
アイスの進化形態
フロストアイス

アイスが進化するとフロストアイスとなり、通常攻撃である「こちこちといき」で雪だるまを作り出すことができます。

作ることができる雪だるまは、自身を囲うように設置して、壁のように使うこともできれば、触れることで相手に向けて発射することも可能です。
ブリザードアイス

フロストアイスが進化すると「ブリザードアイス」となり、氷柱のような固形の氷を発射できるようになります。

進化前のフロストアイスの雪だるまよりも、短時間で大きな氷の塊を作ることができるので、攻撃手段としても防御壁としても優秀です。



長押し














記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。