『妖怪ウォッチ2』に出てくる要素、虫捕りと魚釣りについてまとめています。
記事:chiro
虫捕りのやり方
木の下を歩いていると虫メガネマークが表示されることがありますので、Aボタンで調べてみましょう。
木に虫がいたら、タッチペンを使用してカーソルを合わせてAボタンを押すと、ルーレットがスタートします。アタリに止まるとその虫をゲット、赤いアタリに止まるとその虫のレアバージョンがゲットできます。(この時Yボタンでスーパー黒みつを使用すると、あたりとなる赤いメモリが大きくなります。)
ちなみにこのルーレットは自分が押した位置で止まります。(押した場所から2週回って停止する)なので、少し早めに押すなどせず、狙った場所でぴったり押せるように頑張ってください。
捕まえた虫はさくら住宅街にあるジャングルハンターでポイントと交換してもらいましょう。たまったポイントでさまざまなアイテムをもらうことができます。
おすすめ高ポイント虫
ポイント交換におすすめの、ポイントの高い虫はこちら。
※レアの場合ポイントが5倍になります。
虫 |
出没スポット |
交換ポイント |
オオクワガタ |
おおもり山 |
64pt |
オオムラサキ |
ケマモト村 |
67pt |
カブトムシ |
おおもり山 |
42pt |
ゲンゴロウ |
ケマモト村の田んぼ |
58pt |
タガメ |
ケマモト村の田んぼ |
51pt |
魚釣りのやり方
水辺のそばを歩いているとたまに虫メガネマークが出る場所があります。
Aボタンで調べると水辺のアップになるので、いきものを探してみましょう。
もしいきものが見えたら、レンズを動かしていきものに合わせると釣り針マークが出ますので、そこでAボタンを押せば釣りのスタートです。(魚がいる時に魚良のまきえを使用すると魚の仲間がたくさん来ます)
まずは下画面のリールをタッチペンでくるくる回して魚を引き寄せます。この時リールを回す力が強すぎても弱すぎても、糸が切れていきものが逃げてしまいます。
上画面に出ているゲージの、ちょうど真ん中あたりに力がいくようにリールの回転を調節しましょう。
画面に「巻きあげろ!」と出たら、ゲージが一番右まで届くよう思い切りリールを回します。うまくいくといきものをゲットできます。
おすすめ高ポイント魚
ポイント交換におすすめの、ポイントの高い魚はこちら。
※レアの場合ポイントが5倍になります。
魚 |
出没スポット |
交換ポイント |
カジキ |
ナギサキ昼(船釣り) |
70pt |
チヌ |
さくら中央シティの防波堤 ナギサキ(船釣り) |
49pt |
アユ |
さくら中央シティの川 |
47pt |
イシダイ |
ナギサキ(船釣り) |
58pt |
マグロ |
ナギサキ昼(船釣り) |
71pt |
おめでとう
マグロとカジキ1発で釣り上げた
(´・∀・`)ヘーソウナノネ
カナヘビはトンネル前の茂みの方が乱獲しやすい
カナヘビは主に団々坂の墓地のウォッチマップで捕まえられます。スーパー黒みつを使うと捕獲の成功率が上がるので、数に余裕がある場合は積極的に使いましょう。
カナヘビはジャングルハンターで売却することで、25ポイント(レア個体の場合5倍)を獲得できます。ジャングルハンターではこのポイントを貯めれば様々なアイテムと交換できるようになるので、捕まえたらどんどんポイントに変えましょう。
妖怪ウォッチ2攻略班さんから引用