目次
第10章の流れ
第10章おすすめレベルLv.32
桜町のようすを見に行こう!
・
キュウビ
と
オロチ
が現れ桜町の異変を告げるので、桜町へ向かう。
・トキヲ・ウバウネが現れて町が怪魔に襲われ、さらに主人公たちはウバウネにより現代に戻される。
・現代のさくらニュータウンにも怪魔が出現していてバトルになる。
・勝利して自宅の様子を見にいくとお父さんもお母さんも怪魔に取り憑かれていた。
過去へ行く方法を探そう!
・過去へ戻る方法を探しに外へ出る。外は怪魔に取り憑かれた人(話してもバトルにはならない)や怪魔自体もうろついています。
・しばらくウロウロしているとウィスパーが「公民館の近くが怪しい」というので公民館へ向かう。
・公民館の左側にあるナゾのたてふだを出現させ、なぞなぞに答えると妖怪サークルが出現するので うんがい三面鏡 を呼び出す。
・そこから過去に行けるようになる。
ケイゾウ(フミアキ)の元へ
・
うんがい三面鏡
を使用して過去の桜町へ行く。
・着いた空き地にいるケイゾウ(フミアキ)に話しかけると
フユニャン
から情報を得られるので、怪しい場所とされる「ひょうたん池」「さくら小学校」「かげむら医院」を調べに行く。
怪しい煙を消せ!
・各怪しい場所に着くとそれぞれウバウネの手下である強力な妖怪たちとのバトルになります。
さくら小学校校庭 不怪 |
ひょうたん池 豪怪 |
かげむら病院 難怪 |
・3体とも倒すと新たな気配を感じ、鉄工所へ向かう。
・
破怪
とのバトルになる。
鉄工所 破怪 |
・
破怪
を倒すとフユニャンがあらわれてウバウネの居場所をおしえてくれる。
・三丁目の夕陽ヶ丘工場に向かう。
夕陽ヶ丘工場に潜入!
・工場入り口に着くとケイゾウ(フミアキ)がいるので同じように塀に登って中へ進む。
・次にはしごを使ってタンクの上に登り、パイプの上を歩いて進む。
・工場内に入り直進するとキンとギンが現れる。
・ケイゾウ(フミアキ)に任せて先へ進むといよいよトキヲ・ウバウネとのバトルになるが、トキヲ・ウバウネを倒したと思っても不思議な力で回復してしまう。これは負けイベントなので絶対に勝てない。
- こ負けイベントにすら到達しない場合はもう少しウバウネにダメージを与える必要があるため、現代に戻ってさくら住宅街コンビニ横の「おもいで屋」でけいけんちだまや漢方を仕入れるなど工夫しよう。
・珍しくウィスパーがウバウネの回復の秘密について気が付く。ケイゾウ(フミアキ)の元へ行くとストーリーが進み、ケイゾウ(フミアキ)の友だちである古典妖怪たちを使用してキンとギンとバトルすることになる。
最終決戦!
・トキヲ・ウバウネとの再戦。(適正レベルはLv.37)
・勝利すると、怪魔に取り憑かれた人間から力を奪ったウバウネが最後のボススベテ・ウバウネに変化する。
・桜町駅に行ってラスボススベテ・ウバウネとバトル。
- スベテ・ウバウネの適正レベルは39です。キツく感じたらレベルをあげてから再戦しましょう。
・見事スベテ・ウバウネに勝利するとストーリークリアです!
ウバウネ攻略(準備中)
第10章のポイント
ついに物語はクライマックス!
長く続いた現代と過去を行き来する物語はついにクライマックスを迎えます。
手強い怪魔たちやラスボストキヲ・ウバウネ、さらにラスボス最終形態のスベテ・ウバウネと戦い抜くためレベル上げや回復アイテムの準備を怠らないようにしましょう。
妖怪ウォッチ2はストーリークリア後もかなりたくさんの要素で遊ぶことができますが、ひとまずはここで一区切りです!
解放要素
・特になし
手に入るアイテムや妖怪
・特になし
登場するクエスト
▼たのみごと
・特になし
※(本家)は本家のデータを引き継いだ「真打」でも出現。
※(元祖)は元祖のデータを引き継いだ「真打」でも出現。
▼おてつだい
・特になし
追加される妖怪スポット
・新たなものは特になし
いいえ
した方がいいです
トキヲ・ウバウネがどうしても倒せません、、どうしたら勝てますか?
修正)怪魔対策はしなくてもいいってことですか?
負けイベってことは対策は別にしなくてもいいってことですか?
そうですね、、、、、(?)
スベテ・ウバウネよりもトキヲ・ウバウネの方が苦戦した気がする…レベル奪ってくるから
まあ妖怪ウォッチ2はストーリーが終わってもやりこみ要素は盛りだくさんで楽しいし、神ゲーってことには変わりないんじゃないのかな(個人の感想です)