【妖怪ウォッチ2】バトルの陣形と種族効果についてまとめ

攻略大百科編集部
URLコピー

妖怪ウォッチ2』でバトルをする時に必要となる陣形、種族効果についてまとめています。
記事:chiro

バトル時の陣形とは

妖怪ウォッチ2では常に持ち歩くことのできる妖怪メダルは6個までと決まっています。
選んだ6体の妖怪をどのように並べるかを陣形と言います

陣形には前衛後衛があり、上画面で戦っている3体が前衛、バトルに参加していない控えの妖怪が後衛になります。前衛後衛はバトル中いつでも下画面で回転させて変更することができますが、6体の妖怪の並び順はバトル中変更できません

そのため種族効果を考えて並べておく必要があります。

種族効果とは

種族効果とは、同じ種族の妖怪を2体以上並べて配置することでうまれる効果のことです。効果は種族により異なり、また2体並べるより3体並べた方が効果は強くなります

種族効果一覧

種族

効果

プリチー

・すばやさアップ

イサマシ

・ちからアップ

ゴウケツ

・まもりアップ

ポカポカ

・かいふくアップ

フシギ

・ようじゅつアップ

ウスラカゲ

・とりつきアップ

※妨害のとりつきが敵につく確率アップ

ブキミー

・とりつきアップ

※状態異常のとりつきが敵につく確率アップ

ニョロロン

・とりつかれにくさアップ

種族効果の確認

種族効果がついている妖怪の並びは、メダルとメダルの間が線で結ばれています。

効果が現れるのは前衛にいる時のみですが、何体かが後衛に引っ込んでいても効果の強さは変わりません。
※例えば同じ種族を3体並べて3体が線で結ばれていても、前衛に1体しか出ていなければ効果を受けられるのは前衛のみです。しかし効果の強さは3体を並べた強さで発動します。

手持ちの妖怪の中に同じ種族の妖怪が2体以上いる場合はこの種族効果を考えて隣になるように並べることがバトルの準備の基本となります。

ランキング

  1. おすすめ最強パーティー|タイプ別のおすすめチームはこれ!
  2. 特別な妖怪メダル・QRコードまとめ|フルーツニャンなど
  3. 取り返しのつかない要素まとめ
  4. 妖怪の進化と合成について
  5. 効率的なお金の稼ぎ方|おすすめ周回妖怪やおてつだいなど!

新着記事

新着コメント

もっと見る
個体値チェッカーで妖怪を厳選する方法|高個体・準高個体の基準は?
1日前 8
まぬけ 1日前

個体値チェッカーに調べたい妖怪の名前を入力する。 3dsの手順 X(妖怪パッド)→たいせん→公式メダルセット →ひかえのメダルの手順で確認したい妖怪を探してください。 その妖怪のステータスを個体値チェッカーに入力するか、 覚えておいてください。 次に 個体値チェッカーの「計算」をクリックします。 その妖怪のステータスの値を左にたどっていくと 個体値ボーナスが振られている数(IVのしたのところ)が 分かります。 H,A,M,D,Sは それぞれHP,ちから、ようりょく、まもり、すばやさを 表しています。 a,m,d,sは17~18以上、 hは34~36以上が高個体の目安です。

トップへ