【マイクラ】コマンドの楽しさを教える人のコメント e99bf02170d1c4395435042c1a6c6350【Minecraft】

URLコピー

【悪用厳禁】/execute @e ~ ~ ~ /summon arrow ~ ~2 ~
で、すべてのエンティティの2マス上から矢を降らせます。
/execute @e ~ ~ ~ /summon tnt ~ ~2 ~
は、TNTを、降らせます。
/execute @e ~ ~ ~ /tp @s ~ ~2 ~ ~ ~
は、すべてのエンティティを、すべてのエンティティの2ブロック上に、向きを変えずに、テレポートさせます。

はい、簡単に解説します。
スカイブロック…フラットで、ワールドを作り、このコマンドを実行します。
/fill ~10 ~100 ~10 ~-10 ~100 ~-10 grass 0
です。
ブロックを、降らせるのは、出来ますが、ランダムに降らすことはできません。

再現だったらできます。
/execute @e[type=snowball] ~ ~ ~ /tp @e[type=tnt] ~ ~ ~ ~ ~
と、コマンドブロックに入力して、反復にします。
解説:雪玉と同じ場所に、着火された、TNT火薬を、同じ場所に、同じ向きで、テレポートさせるコマンドです。
使い方:TNTを置いて、着火したら、すぐに、雪玉を投げます。しばらくしたら、爆発します。
これが、一番簡単です。
/giveコマンドでは、出せません。

再現だったらできます。
/execute @e[type=snowball] ~ ~ ~ /tp @e[type=tnt] ~ ~ ~ ~ ~
と、コマンドブロックに入力して、反復にします。
解説:雪玉と同じ場所に、着火された、TNT火薬を、同じ場所に、同じ向きで、テレポートさせるコマンドです。
使い方:TNTを置いて、着火したら、すぐに、雪玉を投げます。しばらくしたら、爆発します。
これが、一番簡単です。
/giveコマンドでは、出せません。

僕がやります。
コマンドの概要:エンティティにコマンドを実行させたり、ブロックを感知する。
構文:/execute 対象 座標 コマンド…エンティティにコマンドを実行させる。
構文:/execute 対象 座標 detect ブロックの座標 ブロック名 ブロックのデータ値(種類・向き) コマンド…ブロックを検知して、コマンドを実行。
これを利用すれば、
/execute @a ~ ~ ~ /setblock fire 0 keep
で、足元が空気という条件が満たされている、プレイヤーのみ、足元を炎にすることができます。
また、
/execute @a ~ ~ ~ detect ~ ~ ~ air 0 exe...

続きを読む...

こんにちは。
/give @s deny
と入力すると、「拒否」というブロックが、手に入ります。
そのブロックの、上無限にあるブロックは、サバイバルで、設置・破壊ができません。是非皆さんも、やってみてください。

こんにちは。
/give @s allow
と入力すると、「許可」というブロックが、手に入ります。
そのブロックの、上無限にあるブロックは、アドベンチャーで、設置・破壊ができます。是非皆さんも、やってみてください。

新着トピック一覧

もっと見る

ランキング

  1. 【マイクラ】ネザー座標計算ツール!ツールの使い方やワープ装置の作り方、ネザーゲートの距離の仕組みも解説!【Minecraft】
  2. 【マイクラ】fillコマンドを使って整地する方法【Minecraft】
  3. 【マイクラ】エフェクトをコマンドで付与する方法&効果一覧|治す方法やパーティクルのみ消す方法も解説【Minecraft】
  4. 【マイクラ】トロッコとレールの敷き方(置き方)!種類やパワードレールの間隔、分岐の方法についても解説!【Minecraft】
  5. 【マイクラ】エンチャントテーブルの本棚置き方講座|本棚15個で最強エンチャント!【Minecraft】

新着記事

新着コメント

カテゴリー

トップへ