『妖怪ウォッチ2』のストーリーラスボス「トキヲ・ウバウネ」とその最終形態「スベテ・ウバウネ」の攻略法をまとめています。
記事:chiro
目次
トキヲ・ウバウネの攻略
トキヲ・ウバウネに初めて挑むバトルは、倒してもウバウネが復活してしまう負けイベントです。ウバウネを倒すにはまず、ウバウネ復活の鍵を握るキンとギンを倒す必要があります。
※この記事ではキンとギンの攻略は省略します。
キンとギンを倒したらいよいよ本番です。トキヲ・ウバウネの攻撃パターンは基本的にキンとギンを倒す前と倒す後、同じです。
トキヲ・ウバウネのステータス

| 弱点属性 | 火 | 
| 適正レベル | 37 | 
| 経験値 | 4000 | 
| お金 | 4300 | 
| アイテム | 
ひっさつわざ
トキヲ・ウバウネのひっさつわざは「トキヲかけるババア」です。自分自身を回復し、さらにこちらの妖怪を行動不能にしてきます。

行動不能になった妖怪はすぐに後衛に下げておはらいをして行動可能に戻しましょう。
バトル攻略
トキヲ・ウバウネの通常攻撃は、怪魔を召喚しておこなう「レベル・ウバウネ」です。名前の通り、こちらの妖怪1体のレベルを奪って弱体化させられます。
弱体化した妖怪を元に戻すためには、ひっさつわざを使うと同時に召喚する怪魔を倒すことです。弱体化している妖怪を後列に下げて怪魔を倒す必要があります。
しかしレベルを奪われるたび怪魔にピンを挿して倒しているとなかなかウバウネ本体のHPを削ることができません。
そこで全体攻撃のひっさつわざを持つ妖怪を編成して、怪魔を攻撃すると同時にウバウネにも攻撃を当てる方法がおすすめです。
スベテ・ウバウネの攻略
スベテ・ウバウネはこちらのさまざまな能力を奪ってくる技を使います。
何かを奪われている状態はほとんどが時間経過で回復しますが、いちいちおはらいをしていてはスベテ・ウバウネになかなか大きなダメージを与えることができません。
繰り出す技の名前と奪われる能力は決まっているので、状況に応じて回復を優先する、おはらいを優先する、などの判断が重要になってきます。
背中から出ている妖竜は右竜(向かって左)が「チカラウバウネ」、左竜(向かって右)が「ヨウリョクウバウネ」をくりだしてきます。どちらもつぶしておけば回避できますが妖竜は時間経過で復活します。

スベテ・ウバウネのステータス

| 弱点属性 | なし | 
| 適正レベル | 39 | 
| 経験値 | 4800 | 
| お金 | 5000 | 
| アイテム | ふか〜い漢方 | 
能力を奪う技一覧
| ・チカラウバウネ | 
| 効果:背中の右の妖竜が力を奪ってきます。 
解除方法:右の竜を倒すと元に戻ります。(竜は時間で復活します) | 
| ・ヨウリョクウバウネ | 
| 効果:背中の左の妖竜が妖力を奪ってきます。 解除方法:左の竜を倒すと元に戻ります。(竜は時間で復活します) | 
| ・ヨウキウバウネ | 
| 効果:こちらの必殺技ゲージを奪ってきます。 解除方法:ー | 
| ・ウゴキウバウネ | 
| 効果:狙われた味方がしようとしていた行動を奪われ、同じ行動で攻撃してきます。 
 | 
| ・ヒッサツワザウバウネ | 
| 効果:必殺技を使おうとすると技を止められ、逆に必殺技で反撃してきます。 解除方法:ー | 
| ・ウォッチウバウネ | 
| 効果:一定時間おはらいができなくなります。 解除方法:時間経過で解消。 | 
| ・アイテムウバウネ | 
| 効果:一定時間アイテムが使えなくなります。 解除方法:時間経過で解消。 | 
| ・タマシイウバウネ | 
| 効果:タマシイを出現させてその後のタマシイトンデイクネで攻撃してきます。 
 | 
ひっさつわざ
スベテ・ウバウネの必殺技は大爆発を引き起こす「スベテ・ホロビルネ」です。

かなりのダメージをくらいますので、HP満タンで復活できるふか〜い漢方や、HP半分で復活できるにが〜い漢方は必須です。
バトル攻略
スベテ・ウバウネはラスボスだけありHPもストーリー第7章のボス台風の目の3倍ほどある強敵です。ウォッチを零式に切り替えて威力の高い「Gわざ」をお見舞いしたいところですが、厄介なのが味方の妖気を奪う技「ヨウキウバウネ」です。
G技は発動する妖怪と、その両隣の妖怪の妖気ゲージが満タンでなければ発動することができませんので、G技を貯めている最中に隣の妖怪のヨウキを奪われると、貯めていた時間が丸々無駄になってしまいます。不本意ですがG技に頼ることは避けましょう。

優先順位としては、こちらの力と妖力を削ぐ2匹の妖竜(右の妖竜が力を奪い、左の妖竜が妖力を奪う)の処理です。時間が経つと復活してしまいますが少しでもこちらの攻撃力を落とさないため、可能な限りピンを挿すか、全体攻撃で処理しておきましょう。

「ウゴキウバウネ」をくらうと前衛の妖怪3体が一度に行動不能になってしまうため、スムーズに後衛に下げておはらいをする必要があるなど、バトル中常に忙しいこのラスボス戦ですが、敵の攻撃と攻撃の感覚はさほど素早いわけではありません。Xボタンでバトルを早送りしている人は、早送りをやめるだけでも落ち着いておはらいや必殺技の発動ができると思います。※ミスになり数体は行動できるパターンもあります。

 
    
 
      
               
				    











 
     
     
     
     
     
    
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。