マインクラフト(Minecraft)Java版、統合版のtpコマンドで狙った場所にワープする方法や、locateコマンドで構造物やバイオームの座標を知る方法を紹介します。この2つのコマンドを利用することで、行きたい構造物やバイオームを特定し、その場所にワープすることができます。
目次
tpコマンドの使い方
tpコマンドの使い方について解説します。
tpコマンドとは?
tpコマンドは入力した座標へワープできるコマンドです。以下のようにチャット画面に半角英数字で入力することで実行できます。単語の間には半角スペースを入力します。
/tp (プレイヤー) (座標x) (座標y) (座標z)
詳しい使い方
対象プレイヤーの入力ルールは以下の通りです。
すべてのプレイヤー:@a
すべてのエンティティ:@e
最も近いプレイヤー:@p
ランダムなプレイヤー:@r
自分自身:@s
特定のプレイヤー:ワープさせたいプレイヤー名
自分自身をx123 y50 z987にワープさせる
/tp @s 123 50 987
iggy2019というプレイヤーをx543 y20 z789にワープさせる。
/tp iggy2019 543 20 789
既に行きたい場所の座標が分かっている場合はtpコマンドを使ってその場所にワープできます。
しかし、行きたいバイオームや構造物の座標がわからない場合は、locateコマンドを使用して座標を特定する必要があります。
locateコマンドの使い方
locateコマンドの使い方について解説します。
locateコマンドとは?
locateコマンドは近くにある構造物やバイオームなどの座標を表示するコマンドです。以下のようにチャット画面に半角英数字で入力することで実行できます。単語の間には半角スペースを入力します。
構造物を探したい場合
/locate structure (建造物のID)
バイオームを探したい場合
/locate biome (バイオームのID)
関心地点を探したい場合[Java版限定]
/locate poi (関心地点のID)
旅路の遺跡を探したい場合
/locate structure trail_ruins
サクラの林を探したい場合
/locate biome cherry_grove
詳しい使い方
正しくコマンドを入力すると下の画像のように「最寄りの(建造物/バイオーム/関心地点)は(x), (y), (z)にあります」と表示されます。
指定した構造物やバイオームと現在位置が離れすぎていると、「所定の範囲内に~という構造物はありません」と表示されます。1000ブロック程度移動してから再度locateコマンドを使用することで見つけられる可能性があります。何度か移動して試してみましょう。
また、その建造物やバイオームが生成されるディメンションにいないと探せないので注意してください。例えば、オーバーワールドにいるときに「ネザー要塞」をlocateコマンドで探すことはできず、下の画像のようなメッセージが表示されます。
探せる構造物一覧
locateコマンドで探せる構造物の一覧です。対応するIDがない場合はハイフン(-)を表記しています。
オーバーワールドの構造物
構造物 |
ID(Java版) |
ID(統合版) |
---|---|---|
古代都市 |
ancient_city |
ancient_city |
埋もれた宝 |
buried_treasure |
buried_treasure |
砂漠のピラミッド |
desert_pyramid |
temple |
イグルー |
igloo |
temple |
ジャングルの寺院 |
jungle_pyramid |
temple |
森の洋館 |
mansion |
mansion |
廃坑 |
mineshaft |
mineshaft |
廃坑(メサ) |
mineshaft_mesa |
mineshaft |
海洋神殿 |
monument |
monument |
海底遺跡(寒冷) |
ocean_ruin_cold |
ruins |
海底遺跡(温暖) |
ocean_ruin_warm |
ruins |
ピリジャーの前哨基地 |
pillager_outpost |
pillager_outpost |
荒廃したポータル |
ruined_portal |
ruined_portal |
荒廃したポータル(砂漠) |
ruined_portal_desert |
ruined_portal |
荒廃したポータル(ジャングル) |
ruined_portal_jungle |
ruined_portal |
荒廃したポータル(山岳) |
ruined_portal_mountain |
ruined_portal |
荒廃したポータル(海洋) |
ruined_portal_ocean |
ruined_portal |
荒廃したポータル(沼地) |
ruined_portal_swamp |
ruined_portal |
難破船 |
shipwreck |
shipwreck |
打ち上げられた難破船 |
shipwreck_beached |
shipwreck |
要塞 |
stronghold |
stronghold |
沼地の小屋 |
swamp_hut |
temple |
旅路の遺跡 |
trail_ruins |
trail_ruins |
村(砂漠) |
village_desert |
village |
村(平原) |
village_plains |
village |
村(サバンナ) |
village_savanna |
village |
村(雪原) |
village_snowy |
village |
村(タイガ) |
village_taiga |
village |
ネザーの構造物
構造物 |
ID(Java版) |
ID(統合版) |
---|---|---|
砦の遺跡 |
bastion_remnant |
bastion_remnant |
ネザー要塞 |
fortress |
fortress |
ネザーの化石 |
nether_fossil |
– |
荒廃したポータル |
ruined_portal_nether |
ruined_portal |
エンドの構造物
構造物 |
ID(Java版) |
ID(統合版) |
---|---|---|
エンドシティ |
end_city |
end_city |
探せるバイオーム一覧
locateコマンドで探せるバイオームの一覧です。対応するIDがない場合はハイフン(-)を表記しています。
統合版のIDには通常のワールドで出現しないバイオームも含まれますが、コマンドを入力する際に候補として出てくるため表にも記しています。
オーバーワールドのバイオーム
バイオーム |
ID(Java版) |
ID(統合版) |
---|---|---|
荒野 |
badlands |
mesa |
竹林 |
bamboo_jungle |
bamboo_jungle |
竹林の丘陵 |
– |
bamboo_jungle_hills |
砂浜 |
beach |
beach |
シラカバの森 |
birch_forest |
birch_forest |
シラカバの森の丘陵 |
– |
birch_forest_hills |
サクラの林 |
cherry_grove |
cherry_grove |
冷たい海 |
cold_ocean |
cold_ocean |
薄暗い森 |
dark_forest |
roofed_forest |
薄暗い森の丘陵 |
– |
roofed_forest_mutated |
冷たい深海 |
deep_cold_ocean |
deep_cold_ocean |
ディープダーク |
deep_dark |
deep_dark |
凍った深海 |
deep_frozen_ocean |
deep_frozen_ocean |
ぬるい深海 |
deep_lukewarm_ocean |
deep_lukewarm_ocean |
深海 |
deep_ocean |
deep_ocean |
砂漠 |
desert |
desert |
砂漠の丘陵 |
– |
desert_hills |
変異した砂漠 |
– |
desert_mutated |
鍾乳洞 |
dripstone_caves |
dripstone_caves |
侵食された荒野 |
eroded_badlands |
mesa_bryce |
山嶺 |
– |
extreme_hills_edge |
砂利の山+ |
– |
extreme_hills_plus_trees_mutated |
花の森 |
flower_forest |
flower_forest |
森林 |
forest |
forest |
森林の丘陵 |
– |
forest_hills |
凍った海 |
frozen_ocean |
frozen_ocean |
凍った山頂 |
frozen_peaks |
frozen_peaks |
凍った川 |
frozen_river |
frozen_river |
林 |
grove |
grove |
雪山 |
– |
ice_mountains |
氷樹 |
ice_spikes |
ice_plains_spikes |
尖った山頂 |
jagged_peaks |
jagged_peaks |
ジャングル |
jungle |
jungle |
ジャングルの丘陵 |
– |
jungle_hills |
変異したジャングル |
– |
jungle_mutated |
古い凍った海 |
– |
legacy_frozen_ocean |
ぬるい海 |
lukewarm_ocean |
lukewarm_ocean |
繁茂した洞窟 |
lush_caves |
lush_caves |
マングローブの沼地 |
mangrove_swamp |
mangrove_swamp |
草地 |
meadow |
meadow |
荒野の高原 |
– |
mesa_plateau |
変異した荒野の高原 |
– |
mesa_plateau_mutated |
キノコ島 |
mushroom_fields |
mushroom_island |
キノコ島の海岸 |
– |
mushroom_island_shore |
海洋 |
ocean |
ocean |
シラカバの原生林 |
old_growth_birch_forest |
birch_forest_mutated |
シラカバの原生林の丘陵 |
– |
birch_forest_hills_mutated |
マツの原生林 |
old_growth_pine_taiga |
mega_taiga |
マツの原生林の丘陵 |
– |
mega_taiga_hills |
トウヒの原生林 |
old_growth_spruce_taiga |
redwood_taiga_mutated |
トウヒの原生林の丘陵 |
– |
redwood_taiga_hills_mutated |
平原 |
plains |
plains |
河川 |
river |
river |
サバンナ |
savanna |
savanna |
サバンナの高原 |
savanna_plateau |
savanna_plateau |
変異したサバンナの高原 |
– |
savanna_plateau_mutated |
雪の砂浜 |
snowy_beach |
cold_beach |
雪原 |
snowy_plains |
ice_plains |
雪の斜面 |
snowy_slopes |
snowy_slopes |
雪のタイガ |
snowy_taiga |
cold_taiga |
雪のタイガの丘陵 |
– |
cold_taiga_hills |
変異した雪のタイガの丘陵 |
– |
cold_taiga_mutated |
まばらなジャングル |
sparse_jungle |
jungle_edge |
変異したまばらなジャングル |
– |
jungle_edge_mutated |
石だらけの山頂 |
stony_peaks |
stony_peaks |
石だらけの海岸 |
stony_shore |
stone_beach |
ヒマワリ平原 |
sunflower_plains |
sunflower_plains |
沼地 |
swamp |
swampland |
変異した沼地 |
– |
swampland_mutated |
タイガ |
taiga |
taiga |
タイガの丘陵 |
– |
taiga_hills |
変異したタイガ |
– |
taiga_mutated |
暖かい海 |
warm_ocean |
warm_ocean |
吹きさらしの森 |
windswept_forest |
extreme_hills_plus=trees |
吹きさらしの砂利の丘 |
windswept_gravelly_hills |
extreme_hills_mutated |
吹きさらしの丘 |
windswept_hills |
extreme_hills |
吹きさらしのサバンナ |
windswept_savanna |
savanna_mutated |
森のある荒野 |
wooded_badlands |
mesa_plateau_stone |
変異した森のある荒野の高原 |
– |
mesa_plateau_stone_mutated |
ネザーのバイオーム
バイオーム名 |
ID(Java版) |
ID(統合版) |
---|---|---|
玄武岩の三角州 |
basalt_deltas |
basalt_deltas |
真紅の森 |
crimson_forest |
crimson_forest |
ネザーの荒地 |
nether_wastes |
hell |
ソウルサンドの谷 |
soul_sand_valley |
soulsand_valley |
歪んだ森 |
warped_forest |
warped_forest |
エンドのバイオーム
バイオーム |
ID(Java版) |
ID(統合版) |
---|---|---|
ジ・エンド |
the_end |
the_end |
エンドのやせ地 |
end_barrens |
– |
エンドの高地 |
end_highlands |
– |
エンドの内陸部 |
end_midlands |
– |
小さなエンド島 |
small_end_islands |
– |
探せる関心地点一覧[Java版限定]
locateコマンドで探せる関心地点の一覧です。Java版限定のコマンドです。
関心地点 |
ID(Java版) |
---|---|
職業ブロック |
acquirable_job_site |
溶鉱炉 |
armorer |
ミツバチの巣 |
bee_nest |
養蜂箱 |
beehive |
燻製器 |
butcher |
製図台 |
cartographer |
醸造台 |
cleric |
コンポスター |
farmer |
樽 |
fisherman |
矢細工台 |
fletcher |
ベッド |
home |
大釜 |
leatherworker |
書見台 |
librarian |
避雷針 |
lightning_rod |
ロードストーン |
lodestone |
石切台 |
mason |
鐘 |
meeting |
ネザーポータル |
nether_portal |
機織り機 |
shepherd |
鍛冶台 |
toolsmith |
砥石 |
weaponsmith |
tpとlocateの組み合わせでテレポート
実際にlocateとtpを使ってテレポート(ワープ)する手順を紹介します。他の遺跡やバイオームも、探したい遺跡に対応したlocateコマンドに変更すると同じ手順で探すことができます。
例:旅路の遺跡を探してワープする様子
- チャット画面を開き、locateコマンドを使用します。今回は旅路の遺跡を探したいため、 /locate structure trail_ruins と入力します。
- 正しく入力しコマンドを実行すると、目標地点の座標が表示されます。
- 表示された座標をtpコマンドに入力します。今回は /tp @s -228 ~ -688 と入力しました。
Java版で表示される「~」は、現在の座標と同じ座標を指定するという意味です。
統合版では(y?)と表示されます。サバイバルでコマンドを使用する場合は落下死や窒息死の危険性があるため、適切なy座標を自分で入力するとより良いです。
例として、地上に出現する旅路の遺跡などはy60からy70の辺り、
地下に出現する古代都市などはy-40からy-50の辺りを入力するとある程度安全に着地できます。
Java版の場合は、locateコマンドで表示された座標をクリックすることで自動的に入力されます。
統合版の場合は、表示された座標のメモを取るか、以下の方法で入力します。 - ワープすることができたら成功です。目標にした建造物によっては地下に埋まっていたり少し離れていたりするので、周囲を掘ったり見回したりして探しましょう。
今回は葉の陰に隠れていたので、辺りを見渡すことで発見できました。
建造物IDが同じ場合のコツ
統合版では砂漠の寺院、イグルー、ジャングルの寺院、沼地の小屋が同じIDです。他にも、村はどのバイオームに生成されるものも同じIDになっています。
これらを区別して探したい場合、先に探したい構造物が生成されるバイオームに移動してからlocateコマンドを使うと狙った構造物にたどり着きやすくなります。
例:統合版で砂漠の寺院(ピラミッド)を探したい場合
- 砂漠の寺院は砂漠に生成されるので、砂漠の位置をlocateコマンドで探します。
/locate biome desertを実行すると砂漠の座標が表示されます。
- 表示された座標にtpコマンドでテレポートします。
- 砂漠に到着したらlocateコマンドを使用して砂漠の寺院を探します。
/locate structure templeを実行すると砂漠の寺院を含めた4つの構造物のうち、一番近くにある構造物の座標が表示されます。
- 表示された座標にtpコマンドでテレポートします。
今回は一度で砂漠の寺院にたどり着くことができました。
- 砂漠の寺院ではない場所にテレポートしてしまった場合は、1で見つけた砂漠とは違う砂漠を探し、手順を繰り返します。
▼1で見つけた砂漠からから1000~2000ブロック以上離れた場所に新たにテレポート、もしくは移動します。
▼移動した先からもう一度locateコマンドを実行すると別の位置にあるバイオームが表示されます。
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
お役立ち コマンド Java版 統合版