マインクラフト(Minecraft)バージョン1.2で追加されたステンドグラスをはじめとして、自分好みの色に変更できるブロックが何種類かありますが、染色するには染料が必要となります。
ここでは染料の作り方と全16色のレシピを公開します!これで自分好みのクラフトを楽しんでくださいね!
染料とは?

ガラスやウールなど染色可能のアイテムを染色するためのアイテムです。
染料の作り方
アイテムをクラフトして染料にする、染料同士をクラフトして作る、アイテムをそのまま染料として使うの3通りがあります。
材料が4個までの場合は作業台を使わず、その場でクラフトできます。

染料をクラフトして新たな染料を作る場合、赤紫のように同じ色を2つ以上使う合成はそれぞれ違う枠に置くようにします。
染料のレシピ一覧
| 色 | アイテムから作る | 染料から作る | 
| 薄灰色 | 白色のチューリップ | 灰色+ 骨粉 墨袋+骨粉+骨粉 | 
| 灰色 | 墨袋+骨粉 | |
| 黒 | 墨袋(加工せずにそのまま使う) | |
| 赤 | 赤色のチューリップ | |
| オレンジ | 橙色のチューリップ | 赤+黄色 | 
| 黄色 | ||
| 黄緑 | 緑色+骨粉 | |
| 緑色 | サボテン (かまどで製錬) | |
| 水色 | 緑色+ ラピスラズリ | |
| 空色 | ラピスラズリ+骨粉 | |
| 青 | ラピスラズリ(加工せずにそのまま使う) | |
| 紫 | 赤+ラピスラズリ | |
| 赤紫 | レンゲソウ | 赤+赤+ラピスラズリ+骨粉 赤+ラピスラズリ+ピンク 紫+ピンク | 
| ピンク | 赤+骨粉 | |
| 白 | 骨 からクラフトできる骨粉をそのまま使う | |
| 茶 | ココアビーンズ(加工せずにそのまま使う) | 
 
    
 
               
				     
				     
				     
				     
				     
				     
				     
				     
				     
				     
				     
				     
   
   
   
   
   
   
   
  
 
     
     
     
     
     
     
    
わかりやすいと思いました
分かりやすい