【マイクラ】チートコマンドの基本を紹介!ブロックの出し方や整地の方法など、使い方とよく使うコマンド一覧 コメント一覧【Minecraft】

URLコピー

コメント(2133件)

ミサイルコマンド スイッチ版があってほしい

返信(2件) 2021年4月15日に返信あり

Switch版でと言ってるんですSwitch版とpc版は操作方法も違いますしコマンドも違うんですよ
あととごやんさんpc版のミサイルコマンドは知ってるんですね教えてくれませんか?

BE版の質問です
①一つのエンティティにつけられるtag数の限界はありますか?
②ワールド内に作成できるtag数の限界はありますか?

返信(1件) 2020年12月6日に返信あり

①の返信、わからないですね〜、お役に立てなくてすみません
②の返信、無いと思います

ラッキーブロックはMODじゃなくてもコマンドでゲットできるっけ?

返信(12件) 2021年3月1日に返信あり

いや 多分1から作ることはできますね
ただアイテムの種類を増やすごとに比例してコマンド量も多くなっていくので…
重いし大変ですね

チェストをdestroyで壊してランダムなアイテム得ればよくない?

それだとチェストから出るアイテムしか手に入らないっていう欠点があるね

いや
例えばラッキーブロックを金のブロックだとすると、
execute @e[type=item,name=金のブロック] ~~~ give @p diamond
kill @e[type=item,name=金のブロック]
で ダイヤモンドを出すラッキーブロックが出来るし、
execute @e[type=item,name=金のブロック] ~~~ summon wither
kill @e[name=金のブロック,type=item]
でウィザーを出すことができるし
execute @e[type=item,name=金のブロック] ~~~ execute @p ~~~ fill ~1~~1~-1~-100~-1 air
kill @e[type=item,name=金のブロック]
で地面に穴が空いたりとか
そう言うのもできますよ
作ったものをすべて常時実行にすればランダム性がでてラッキーブロックっぽくなるはずです

そうだったらブロックはエンティティーじゃないからいけないと思う、金ブロックという名前のアイテムの近くの人に渡す、これじゃあサバイバルだといけるけど、クリエだと無理だね

そしてもし、スイッチではなければ、マイクラのテクスチャーのファイルをダウンロードして開き、チェストのテクスチャーをコピーできたらできます、もしできなかったらもう一つ同じファイルをダウンロードしてそのチェストのファイルを、最初のファイルに入れればいいですかね、まあややこしいから簡単にいうと、ファイル1、をダウンロード、そしたら、ファイル2をもう一回ダウンロードそしたらファイル2のテクスチャーをファイル一に入れればokです、そしてその一つのチェストのファイルの絵をラッキーブロックに変えたらおkです、で、そのテクスチャーファイルをマイクラにダウンロードしたらもう自分だけのラッキーブロックを作りましょう

もしSwitch版ならマーケットプライスで
ラッキーブロックと調べたらそんな感じのか出てくると思います(有料?)ただし購入する時は説明を読んでくださいね

特定の場所だけのアイテムを消すコマンドってありますか?

返信(12件) 2021年1月1日に返信あり

作れると思うぞ?
前にそれ使ってあるの見た
どんなんかは
忘れたったけど

無いことは無い
また探しときますね
(覚えていたら

特定のところで消える
だけになるけど
それでよかったら

あるますよ、execute @a[x=x座標,y=y座標,z=z座標,r=半径] ~ ~ ~ clear @a 消したいもの データ値 消したい個数

これです、もしブロックを違う色にしたくなかったらこれを使ってください、もしブロックを違くした場合はこれを使うことがお勧めします

ごめんなさい、最後間違えました、もし、ブロックを違うテクスチャー、にしたかったらdetectをお勧めします、それともし、テクスチャーを周りと違くしたくなかったら、今のコマンドをお勧めします

それと名前が変わっていませんでした、それとさっきのコマンドのことなんですけど、知ってる方も大勢いますが、rというのは半径のことです、つまりr=1だった場合半径1なので、1ブロックどの方向でも、特定の場所となるのです、2、3、4、5となっていくと、半径がどんどん大きくなります

一様コマンドを説明しときますと、最初にexecuteコマンドですね、これを入れてから対象、それから次に座標を入れるために[座標]と入れます、つまりその座標の中にいたプレイヤーだけが対象のプレイヤーとなってアイテムが消えます、そしてこの後のコマンドはなんでもいいですね、まあみなさん知ってますけどねw、例えばdetectを入れます、そうすると最初に入れたexecute @a[座標]、ここの場所がdetectになるわけです

そしてこの[座標]、この座標は、その場所の座標にしてください、ただ普通の1 23 4 みたいな座標じゃダメなので[x=1,y=23,y=4,r=4]まあこんな感じですかね、もしダメだったら僕自身が書きますので、ダメだったら、教えてください

今更気づきましたが、特定のホットバーのアイテムが消えるコマンドでしょうか…それはないと思います、もしあるとしたらJava版ですかね

久しぶりー

村人と交易してたら
✖️付くやないですか?
それを消す?なくす?(どっちだろ……..
コマンドってありますか?
あったら教えてください!

返信(5件) 2021年3月3日に返信あり

久しぶりちゃう
サイト違う気がしてきた、、、、まぁ
教えてくれやんかな?

ありませんよ、もしスイッチだったら多分できないと思います、NBT タグっていうのが使えないので

それとどのデバイスでもできないと思います、なぜかというと、そういうのはテクスチャーを変えないとできないと思います、もし、村人の交易をずっとしたかっら場合は、村人のファイルとかなんやかんや変えなきゃいけないし面倒なので、コマンドじゃできませんよ多分

コマンドは多分無いですけどその村人と繋がってる職業ブロックを近くに置いて置くと(村人が使える位置に)その内復活しますよ
後は繋がってる職業ブロックを壊してまた設置するとか(リセットされる)

新着トピック一覧

もっと見る

ランキング

  1. 【マイクラ】ネザー座標計算ツール!ツールの使い方やワープ装置の作り方、ネザーゲートの距離の仕組みも解説!【Minecraft】
  2. 【マイクラ】fillコマンドを使って整地する方法【Minecraft】
  3. 【マイクラ】エフェクトをコマンドで付与する方法&効果一覧|治す方法やパーティクルのみ消す方法も解説【Minecraft】
  4. 【マイクラ】トロッコとレールの敷き方(置き方)!種類やパワードレールの間隔、分岐の方法についても解説!【Minecraft】
  5. 【マイクラ】オリジナルスキンの作り方|編集や変え方から完全オリジナルまで【Minecraft】

新着記事

新着コメント

トップへ