マインクラフト(Minecraft)統合版/Java版において、エンドポータルの近くにスポーンできるシード値を5つまとめてご紹介していきます。
目次
エンドポータルとは
エンドポータルとは、主に地下に生成される遺跡のダンジョン内にあり、エンダードラゴンの住むジ・エンドへ行ける入り口のことを指します。
画像のような溶岩を囲う形でブロックが置かれており、あらかじめいくつかにはエンダーアイがはめ込まれています。
空いた状態の場所に手持ちのエンダーアイをはめ込めば、ポータルが開いてジ・エンドへ行くことができます。
遺跡はどのシード値にも生成されるので、以下のシード値以外でも探してみてください。
エンドポータルの探し方
ジ・エンドへのポータルにはめ込む用に使うのはもちろんですが、ポータルのある遺跡を探すためにもエンダーアイは重要なアイテムです。
エンダーアイを使用すると、遺跡のある方向に飛んでいきます。
これを複数回繰り返すことで、遺跡の位置を割り出すことができます。
【統合版】エンドポータルへ行けるオススメシード値5選
※こちらは統合版のシード値になります。Java版では該当しませんのでご注意ください。
①複数のバイオームに囲まれた村の地下にある遺跡
【シード値】-1779291656
【座標】:1440,地下,98
スポーン地点からは少し離れていますが、砂漠・平原・花畑といったバイオームに囲まれている村があるのが特徴のシード値です。
遺跡もこの村の下に広がっているので、村を拠点にしながら周辺や地下の遺跡内を回ってみるのがオススメです。
②珍しい山岳村下の遺跡
【シード値】:-883186075
【座標】:946,地下,465
家こそ多くないですが、珍しい山岳バイオームに生成された村と、村に面した海には桟橋もあるので町づくりにも適したシード値になっています。
③古代の雰囲気がある砂漠村下の遺跡
【シード値】:621557589
【座標】:1516,地下,-347
普通の砂漠バイオームの村ですが、近くには切り立った山岳バイオームが広がっており、山間の川には廃墟と化したネザーゲートまであるので、いかにも遺跡があるのにふさわしいような環境のシード値です。
④洞窟がありサバイバル感満載の村下の遺跡
【シード値】:-1615774574
【座標】:81,地下,607
小ぢんまりした川沿い平原村の下に、遺跡があるシード値となります。
村下には遺跡の前に洞窟が広がっており、暗い洞窟からは村に向かって敵Mobが湧きだしてくるので、気の抜けないサバイバル生活を味わいたい方にはオススメです。
⑤廃村から向かえる遺跡
【シード値】:200015904
【座標】:1060,地下,178
かなり大きな廃村の下に遺跡があるシード値です。
畑もしっかりあるので、序盤から食べ物を確保しつつエンダードラゴン行きを準備できます。
【Java版】エンドポータルへ行けるオススメシード値5選
※こちらはJAVA版のシード値になります。統合版では該当しませんのでご注意ください。
①村を経由してたどり着ける遺跡
【シード値】-2207546690414488665
【座標】1523,地下,148
スポーン地点の近くには村があり、そこから遺跡に向かう間にさらに村を見ることができます。
遺跡までの道は長丁場なので、村を経由して休憩しながら進める点でオススメです。
また、遺跡の場所は近くにジャングルがあるような砂漠なので、カカオやオウムといったジャングル特有の要素の回収も可能です。
②ジャングルを抜けてたどり着ける遺跡
【シード値】-3088807284470231174
【座標】-1571,地下,-669
ジャングルをかき分けてたどり着ける場所にある遺跡です。
ジャングルを抜けていく必要があることに加えて、近くの屋根上の森には森の洋館まであり、サバイバルの冒険するような要素を思いっきり楽しめるシード値になっています。
③海の要素を楽しみながら行ける遺跡
【シード値】-1424313708031689702
【座標】1416,地下,-2232
スポーン地点は綺麗な入り江になっており、海の見える平原バイオームです。
遺跡へはその海を越えていく必要があり、道中には海底神殿や難破船といった海の要素も多く、楽しみながら遺跡に向かうことができます。
④道中のピラミッド探索もはかどる遺跡
【シード値】448196444846388675
【座標】-729,地下,-1178
スポーン地点の近くや遺跡までの道中に、合計3つのピラミッドを確認できるシード値です。
宝探しもはかどるので、ぜひ描画範囲を広めにして、周辺探索も楽しみながら遺跡に向かってみてください。
⑤マイクラの自然の過酷さを見ながら行ける遺跡
【シード値】-5309030971881663610
【座標】1221,地下,1536
スポーン地点から遺跡までの間には、海底神殿もある深い海があり、陸地にはひっくり返って半分になった難破船も見ることができます。
遺跡のある地表もかなり険しい山になっているので、マイクラ世界の自然の過酷さを見ながら遺跡に向かうことができます。
まとめ
遺跡を見つけても、遺跡内のダンジョン攻略からポータルの作成、ジ・エンド突入後もすぐにエンダードラゴン戦となるので、シード値と座標から簡単に見つけることはできますが、武器や防具のエンチャントなど準備が整ってから向かうようにしてください。
コメント一覧(6)
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
俺も
村の下掘ったらエンドの要塞あり
直下ぼりしたら古代遺跡
関連カテゴリ・タグ
お役立ち サバイバル Java版 統合版