【マイクラ統合版/スイッチ】溶鉱炉と燻製器の使い方を解説!【Minecraft】

攻略大百科編集部
4
件のコメント
URLコピー
対象プラットフォーム:統合版

マインクラフトBE版(統合版)で新しく追加された溶鉱炉と燻製器の使い方について解説します。

どちらもかまどを材料にクラフトできますが、溶鉱炉は鉱石専用、燻製器は生の食べ物専用の作業系ブロックです。

基本のかまどの作り方

溶鉱炉と燻製器の材料になるかまどは、作業台で丸石8個を材料にクラフトできます。

溶鉱炉の作り方

溶鉱炉は作業台で、なめらかな石3個、鉄の延べ棒5個、かまど1個を材料にクラフトできます。

溶鉱炉の使い方

かまどの画面と同じように左側の下に燃料をセットして、上には鉱石をセットします。かまどよりも早い時間で延べ棒や宝石を精錬できます。

ただし、かまどと違って食べ物を焼くことはできません。

燻製器の作り方

燻製器は作業台で、原木4個とかまど1個を材料にクラフトできます。

燻製器の使い方

かまどの画面と同じように左側の下に燃料をセットして、上には生の食べ物をセットします。かまどよりも早い時間で焼いた食べ物を作ることができます。

ただし、かまどと違って鉱石の精錬はできません。

かまど、溶鉱炉、燻製器の違い

それぞれ似たような効果がありますが、違いは以下の表のとおりです。

時間

鉱石の精錬

食べ物を焼く

かまど

おそい

できる

できる

溶鉱炉

はやい

できる

できない

燻製器

はやい

できない

できる

 

ランキング

  1. ネザー座標計算ツール!ツールの使い方やワープ装置の作り方、ネザーゲートの距離の仕組みも解説!
  2. 【マイクラ】fillコマンドを使って整地する方法【Minecraft】
  3. 【マイクラ】エンチャント「消滅の呪い」とは?解除方法やメリット&活用方法まとめ【Minecraft】
  4. 【マイクラ】2025エイプリルフール!「クラフトマイン」アップデートやり方や内容紹介【25w14craftmine】【Minecraft】
  5. エンダードラゴンを復活させる方法

新着記事

新着コメント

カテゴリー

トップへ