マインクラフトBE版(統合版)で新しく追加された溶鉱炉と燻製器の使い方について解説します。
どちらもかまどを材料にクラフトできますが、溶鉱炉は鉱石専用、燻製器は生の食べ物専用の作業系ブロックです。
基本のかまどの作り方

溶鉱炉と燻製器の材料になるかまどは、作業台で丸石8個を材料にクラフトできます。
溶鉱炉の作り方

溶鉱炉は作業台で、なめらかな石3個、鉄の延べ棒5個、かまど1個を材料にクラフトできます。
溶鉱炉の使い方

かまどの画面と同じように左側の下に燃料をセットして、上には鉱石をセットします。かまどよりも早い時間で延べ棒や宝石を精錬できます。
ただし、かまどと違って食べ物を焼くことはできません。
燻製器の作り方

燻製器は作業台で、原木4個とかまど1個を材料にクラフトできます。
燻製器の使い方

かまどの画面と同じように左側の下に燃料をセットして、上には生の食べ物をセットします。かまどよりも早い時間で焼いた食べ物を作ることができます。
ただし、かまどと違って鉱石の精錬はできません。
かまど、溶鉱炉、燻製器の違い
それぞれ似たような効果がありますが、違いは以下の表のとおりです。
| 時間 | 鉱石の精錬 | 食べ物を焼く | |
|---|---|---|---|
| かまど | おそい | できる | できる | 
| 溶鉱炉 | はやい | できる | できない | 
| 燻製器 | はやい | できない | できる | 
 
    
 
               
				     
				     
				     
				     
				     
				     
				     
				     
				     
				     
				     
				     
       
   
   
   
   
   
   
   
   
     
     
     
     
     
     
    
燻製かまどで、肉を焼くの早いですね。めちゃくちゃ便利です。
その通りです
出来ませんよ
溶鉱炉でガラスを作る
方法を教えてください