【マイクラ統合版/スイッチ】釣り竿の修理方法まとめ【Minecraft】

攻略大百科編集部
URLコピー
対象プラットフォーム:統合版

マインクラフト統合版(BE版)で釣り竿の修理方法を紹介します。

釣り竿の基本情報

スタック数

ID

fishiug_rod

釣り竿の作り方

釣り竿は作業台で棒3個・糸2個をクラフトすると作ることができます。

木材2個をクラフトすると棒が4個作ることができます。

糸はクモを倒したり、廃坑などにあるクモの巣を壊すことで手に入ります。

釣り竿の修理方法

「修繕」のエンチャントをつけて修理する

釣り竿に「修繕」のエンチャントを付けることができます。

「修繕」の効果で経験値オーブを拾うことで、釣り竿の耐久度を回復できます。

インベントリの中に釣り竿を入れておくだけでは、釣り竿は修理できません。

釣り竿を手に持って経験値オーブを拾うことで、「修繕」の効果で修理することができます。

クラフトして修理する

耐久度が減った釣り竿を2つクラフトして1つにすることで、釣り竿を修理することができます。

クラフトして修理する方法は、作業台以外にもインベントリを開いて左したの作業台のマークをタッチするとクラフトの画面が開きます。

クラフトの枠が4つしかないので簡単なクラフトしかできませんが、釣り竿の修理をすることができます。

どちらか1つにエンチャントが付いていると、エンチャントが外れてしまうので注意してください。

石臼で修理する

クラフトして修理する方法と同じように、石臼でも釣り竿を修理することができます。

石臼で修理してもどちらか1つにエンチャントが付いていると、エンチャントが外れてしまうので注意してください。

金床で修理する

「修繕」以外のエンチャントがついた釣り竿を修理するには、金床で修理することができます。

金床で修理する時は、エンチャントのレベルに応じて経験値を消費します

 

ランキング

  1. 【マイクラ】ネザー座標計算ツール!ツールの使い方やワープ装置の作り方、ネザーゲートの距離の仕組みも解説!【Minecraft】
  2. 【マイクラ】村人完全ガイド|増やし方(繁殖)や移動・職業ブロック・交易の取引、ゾンビ化の対処法まで完全網羅!【Minecraft】
  3. 【マイクラ】サバイバル攻略チャート|初心者向け完全攻略ガイド【Minecraft】
  4. 【マイクラ】建築で役立つコマンド一覧!統合版の建築コマンドを紹介【Minecraft】
  5. 【マイクラ】統合版でアドオンを遊ぶ方法|アドオンを導入する手順【Minecraft】

新着記事

新着コメント

トップへ