【スプラ3】バンカラマッチ(旧ガチマッチ)・Xマッチなどバトルに関する最新情報!|ウデマエシステムなども細かく紹介!【スプラトゥーン3】

攻略大百科編集部
URLコピー

8月10日の「スプラトゥーン3 Direct」で公開されたバトルに関する情報をまとめています。今作のガチマッチとなる「バンカラマッチ」の情報や、アプデで追加予定のXマッチなどについて掲載しています。※記事内の画像は、スプラトゥーン3 Directから引用しています。

ガチマッチはバンカラマッチへと名称が変更!

これまでの作品において「ガチマッチ」と呼ばれていたバトルは「バンカラマッチ」へと名称が変更されました。

スプラトゥーン2の4ルールが続投!

スプラトゥーン2のルールとして存在していた「ガチエリア」「ガチヤグラ」「ガチホコバトル」「ガチアサリ」の4ルールが今作でも続投となることが発表されました。

ただし、一部ルールには変更も施されているようで、映像では「ガチホコバトル」に「カンモン」が確認されています

また、今回も各ルールやステージは時間によって入れ替わりで開催となるようです。

フレンドと共にバンカラマッチに挑むオープンが追加

スプラトゥーン2では、プライベートマッチを除けば、フレンドと一緒にガチマッチのルールで対戦する場合、「リーグマッチ」しか方法が存在しませんでした。

今作ではバンカラマッチと名称が共通になり、映像上ではウデマエの表記に変動などがなかったこと、公式サイトの紹介から共通のウデマエを増減するシステムとなっているようです。

バンカラマッチ(オープン)の仕様

バンカラマッチ(オープン)ではフレンドとグループを組んで挑むこともできます。逆に1人でマッチングに参加することも可能です。

フレンドと組む場合には、グループの中で一番実力の低いメンバーに合わせてガチパワーを推定します。その上でグループメンバーが4人に満たない場合、1人でマッチングに参加しているガチパワーの近いプレイヤーとチームとなって対戦に参加することになります。対戦相手のチームは4人のガチパワーの合計が近いチームが選ばれます。

チャレンジ(1人用)とオープン(1~4人用)の違い

ウデマエの計測方法が変更に

1人用であるチャレンジとフレンドと一緒にバトルに挑めるオープンによってウデマエの増減の計算方法が異なります。

チャレンジを選択した場合
  1. 現在のウデマエに応じたウデマエポイントを挑戦料として支払う
  2. 5勝するか3敗するまでバンカラマッチに挑戦
  3. 5勝するor3敗した時点で1回のチャレンジ終了し、その時点での戦績に応じてウデマエポイントの増減が行われる

チャレンジを選択すると、5勝するか3敗するまでウデマエの増減は行われません。ウデマエポイントは勝利数以外にも、バトルで活躍すると獲得できる表彰の数でも増加します。

また、ウデマエが高くなるほど挑戦料となるウデマエポイントが多くなります。

オープンを選択した場合

オープンを選択した場合、1戦ごとにウデマエが増減しますが、チャレンジに比べて、1戦ごとのウデマエの増減は少なくなります。

1人で遊ぶときチャレンジとオープンはどちらを選ぶといい?

「チャレンジはハイリスクハイリターン」・「オープンは増減が少ないので気軽に楽しめる」ということで、自分のプレイスタイルに合わせて選ぶのがオススメです。

自分の実力に自信があればチャレンジでガンガン上を目指してもいいですし、同じくらいの実力を持つプレイヤーとの対戦を数多く楽しみたいという場合はオープンといった選び方もいいでしょう。

バンカラマッチのウデマエはリセットがある!

ウデマエについて

まず、基本となるウデマエのランクですが、こちらは今までのスプラトゥーンと大きく変わりません。

C-,C,C+,B-,B,B+,A-,A,A+,S,S+0と上がっていき、S+0以降はウデマエが上がるごとに数字が増えていきます。最大でS+50まで上がるようです。

ただしC+からB-など節目節目で「昇格戦」が存在します。昇格戦はバンカラマッチ(チャレンジ)でのみ挑戦でき、3敗するまでに3勝すれば昇格となります。負けてしまった場合も、ウデマエポイントを稼ぎなおすことでサイド昇格戦に挑むことができます。

ウデマエリセット

今作では、一度上がったウデマエは対戦によって下がることはなくなりました。

しかし、3か月ごとの区切りで訪れるシーズンの変わり目に、全プレイヤーのウデマエが少しずつ下がるという仕組みになるようです。

基本はリセット前のウデマエから2段階下がったウデマエ(A+であればA-)になりますが、S+0~9のプレイヤーはSに、S+10以上のプレイヤーはS+0にリセットされるようです。

(公式サイトではアップデートでリセットの仕組みついて変更する可能性があるとの注意もされています。)

プライベートマッチやナワバリバトルももちろん続投!

フレンドを集めて、各種ルール・ステージで対戦することのできる「プライベートマッチ」、そしてスプラトゥーンの基本ともいえる「ナワバリバトル」はもちろん今作でも遊ぶことができます。

発売後のアップデートでXマッチやリーグマッチが追加予定

発売後のアップデートにて、バンカラマッチで非常に高いウデマエに到達したものだけが参加できる「Xマッチ」、そしてグループごとに限られた開催期間でのバンカラマッチの戦績を競うリーグマッチが追加されます。

特にXマッチは、スプラトゥーン2における「ウデマエX」のような立ち位置として、ひとつのプレイヤーの目標にもなりそうです。

Xマッチについて

Xマッチの参加条件は「ウデマエがS+0」以上であることとなります。

また、グループを組んで参加することはできないため、従来のガチマッチと同じ形式になるようです。Xマッチではルールごとに計測されるXパワーをかけてバトルを行い、Xパワーランキングの上位を目指すことが目標となります。

ランキング

  1. 【スプラ3】サーモンランの最新スケジュールと今月のギア・登場オカシラシャケ情報!今のステージとブキ編成などシフト確認しよう【クマサン商会】
  2. 【スプラ3】開催中の最新スケジュールとルール・ステージ情報・更新時間!ナワバリ・X・バンカラマッチ【スプラトゥーン3】
  3. 【スプラ3】Xマッチでもらえるバッジが新たに追加!Xマッチでもらえるバッジ一覧と金バッジの条件【スプラトゥーン3】
  4. 【スプラ3】レアな金バッジ10選!王冠やランクなど持っていたらすごいレア度の高い入手困難バッジ一覧【スプラトゥーン3】
  5. 【スプラ3】2025春 Fresh Season・カタログレベル報酬一覧!期間はいつまで?取り逃がした場合は?Fresh Season【スプラトゥーン3】

新着記事

新着コメント

トップへ