【スプラ3】【エイム練習】試射場のおすすめ練習メニューを紹介!【スプラトゥーン3】

攻略大百科編集部
2
件のコメント
URLコピー

この記事ではロビーやマッチメイク中での試射場でできるおすすめ練習メニューを紹介しています。前作XP27の筆者もこのエイム練習を毎日10分欠かさず行っていました。

毎試合の合間にしっかりやって地力を付けていきましょう!

基礎練習

ひたすらバルーンを攻撃する練習

こちらの練習は特に練習方法はありませんが、その日のウォーミングアップとしてやるのをおすすめします。しかし、ただバルーンを割りまくるのではなく低所から高所、高所から低所へ当てる感覚をしっかり身につけたり、速さをできるだけ上げる、隣り合っているバルーンを順番に攻撃するのではなく、ランダムに攻撃していくなど工夫しながらできるといいかと思います。

動いているバルーンもしっかり活用すること

止まっているバルーンをただ割り続けるだけでは瞬間エイムだけが鍛えられて追いエイムを鍛えることができません。追いエイムの感覚が身についていないと対面で敵が動いたときにエイムが合わなくなってしまいます。動いているバルーンにエイムを合わせ続けて追いエイムの練習もしましょう。

初弾をしっかり当てる練習

この練習は潜伏後に初弾を相手に当てる練習です。このゲームにおいて初弾を当てるというのはとても大切で、キルタイムにかなりの差がでます。例えばシューターの場合、初弾を当てることができなかったら相手にエイムを合わせるのに時間がかかってしまいますが、初弾を当てることができれば相手がレティクル内に入っている間は弾が当たり続けるため素早くキルを取ることができます。

初弾を当てることができなかったら…

このようにキルをするまでに相手にエイムを合わせなおす動作が必要になります。

 

初弾を当てることができたら

こちらのほうがスムーズにキルが取れていますね。

簡単なエイム練習ではありますが、慣れたら下の動画のように単発撃ちでやっていきましょう。

偏差撃ちの感覚をつかむ練習

こちらの練習は特に長射程で弾速が遅いシューターを使う場合におすすめします。弾速が遅いということは敵にエイムを合わせていても当たらない可能性があります。そこで動いているバルーンを使って偏差撃ち(動いている相手の進行方向少し先を撃つこと)の練習をしましょう。実践では相手の行動を読む必要があるため難易度は高いですができるようになるとかなりキルを取りやすくなります。

応用練習

角度ごとの感覚をつかむ練習

この練習はどれくらいコントローラーを動かせば、どれくらい視点が動くかを理解するための練習になります。ジャイロに慣れていない方、エイムがうまく思ったところに定まらない方は感覚が身についていない可能性が高いです。45度、90度の感覚を身につけていきましょう。

左45度、90度

右45度、90度

練習を始めたてのうちは動画のように速くエイムを合わせれないと思いますが、ズレたエイムを修正するのも大切なので、最初から速さを意識して練習するようにしましょう。

また、練習するときはレティクル(画面中央の丸)ではなく、バルーンを見るようにしましょう。これは実戦でも言えるのですが、敵をレティクル越しと直接見るのとではかなり当て感が変わってきます。

目をつぶったままこの練習をして割り切ることができれば感覚は完璧に身についたと言えるでしょう。ぜひこのレベルをめざしてください。

壁ジャンプからの射撃

動画のように壁ジャンプをしてからバルーンを撃つ練習です。これができるようになれば立ち回りの幅が広がるため対面で勝ちやすくなります。

まとめ

いかがだったでしょうか。最初に言ったようにこの練習を1日5分~10分、マッチングの合間にもコツコツ取り組み、キレッキレのエイムを手に入れましょう!

ランキング

  1. 【スプラ3】開催中の最新スケジュールとルール・ステージ情報・更新時間!ナワバリ・X・バンカラマッチ【スプラトゥーン3】
  2. 【スプラ3】サーモンランの最新スケジュールと今月のギア・登場オカシラシャケ情報!今のステージとブキ編成などシフト確認しよう【クマサン商会】
  3. 【スプラ3】レアな金バッジ10選!王冠やランクなど持っていたらすごいレア度の高い入手困難バッジ一覧【スプラトゥーン3】
  4. 【スプラ3】Xマッチでもらえるバッジが新たに追加!Xマッチでもらえるバッジ一覧と金バッジの条件【スプラトゥーン3】
  5. 【スプラ3】2025春 Fresh Season・カタログレベル報酬一覧!期間はいつまで?取り逃がした場合は?Fresh Season【スプラトゥーン3】

新着記事

新着コメント

トップへ