【スプラ3】トリカラマッチのルールと勝つためのコツ!立ち回りやシグナル確保の仕方などまとめ【スプラトゥーン3】

攻略大百科編集部
URLコピー

スプラトゥーン3』で開催されるフェスの、後半戦に登場する「トリカラバトル」で勝つコツをまとめています。
記事:chiro

トリカラマッチって?

※第3回フェスから中間発表後後半戦に突入すると、どのプレーヤーも「トリカラマッチ」モードに参加できるようになりました。

トリカラマッチモードはフェスの中間発表がされた後、すなわちフェスの後半戦から遊べるようになるモードです。

1人、または同じ勢力のフレンド2人によるグループで参加できるモードで、このモードに参加すると、ランダムで守備チーム4人、攻撃チーム2人×2チームでのマッチングが行われます。

守備チームになった勢力は他の2つの勢力から攻め込まれる側、攻撃チームになった勢力は中央の守備チームを攻める側として戦います。その際、中間発表で1位の勢力が守備側で勝つ、または中間発表で2〜3位の勢力が攻撃側で勝つと、貢献度が1.5倍もらえます。

トリカラバトルの詳細はこちらの解説記事をご覧ください。

勝つためのコツ

同じ勢力であれば、フレンドと2人で参加することができるのがこのトリカラバトルの楽しいところです。

守備側になるか、攻める側になるかはバトルがスタートしてからのお楽しみです。

守る側で勝つには

守る側、すなわち中間発表で1位の勢力に属しているプレーヤーは、フェスマッチ(オープン)に参加するとトリカラバトルが発生することがあります。自分たちでトリカラバトルを選択して参加することはできないので、いつでも心の準備が必要です

※画像は前夜祭のトリカラバトルステージ「チョウザメ造船」になっています。9月23日から開催されるフェスのトリカラバトルステージは「マサバ海峡大橋」です。

守備側に配属されたプレーヤー達は、指定されたステージの中央付近から、2か所に別れてスタートしますので、まずは自分のいる場所の把握と、攻める側のプレーヤーがどの方向から来るかを確認することが大切です。

安易に敵地へ進まない

攻める側のプレーヤーはステージ中央にある「シグナル」を目指して両サイドから迫ってきます。したがって通常のバトルの「前線」とは違い、中央のエリア全体を4人で守る意識が必要になってきます。

通常よりも味方の位置を優先的に意識して、1か所に多くの味方がかたまらないようにしましょう。カバーに入った際などはすぐにまた自分の立ち位置へ戻るなど、シグナルを守る4人のバリケードを意識するとわかりやすいでしょう。

▼下の画像のように中央を円で守るイメージ。通常のバトルのように矢印方向に前線を無理に上げる必要はない。

また有利でもない状況で敵地の方へ進んでしまうとバリケードが崩れ、攻める側のプレーヤーが中央のエリアに入り込む隙を作ってしまいます。中央を守る上での自分の「担当位置」を決めてそこから大きく離れないように立ち回ると攻防両方の役目を果たしやすいです。

シグナルを攻める側のプレーヤーに触られた(トライされた)時は、落ち着いてそのシグナルにトライしているプレーヤーをたおしましょう。シグナルはトライされてから3秒間トライ状態を保持し続けられると確保されてしまいます。

トライされた時は3秒以内にトライしたプレーヤーを倒しましょう。

※トライが成功すると飛んでくる「マトイ」については次の項目で説明。

攻める側で勝つには

攻める側の2勢力は、各勢力2人ずつがステージの両サイドに分かれてスタートすることになります。

守る側と違いこちらは、自分たちで「トリカラアタックに挑戦」を選ばなければトリカラバトルは発生しません

攻める側の勝利ポイントはなんと言っても「スーパーシグナル」の確保です。

スーパーシグナルはバトル開始してから20秒後に最初の1個が出現します。攻める側の誰かがスーパーシグナルに触れると、「トライ」状態になります。トライ状態を3秒間維持できればスーパーシグナル確保となり、確保した勢力側のどこかに「マトイ」と呼ばれる巨大なスプリンクラーのようなものが投げ込まれます。

※画像は前夜祭のトリカラバトルステージ「チョウザメ造船」になっています。9月23日から開催されるフェスのトリカラバトルステージは「マサバ海峡大橋」です。

このマトイはどのプレーヤーにも壊すことはできません。壊れない補償付きでバトル終了までインクを塗り続けてくれるため、バトルの結果を大きく左右するものとなります。

しかしスーパーシグナルはトライから確保まで3秒間、無防備な状態でステージ中央にとどまることになります。マップと人数をよく確認して、守りの手薄なルートでトライし、3秒間敵の攻撃から味方が守り切れるよう協力し合うことが大切です。

相手に対面の強いプレーヤーがいるなど、バトルによってはマトイにこだわりすぎるとデス数が増えるだけでなかなか戦況が優位に傾かない時もあります。そんな時はマトイにこだわらず基本的なナワバリバトルのコツである「しっかり自陣を塗る」「スペシャルをためて打開」を落ち着いて実行できると良いですね。

スーパーシグナルの仕様早見表

出現場所

・ステージ中央

最初の1個が出現するタイミング

・バトル開始から20秒後(残り時間2:40)

2個目以降

・確保から5秒後に2個目が出現

※トライ中に壊すとすぐ復活する

出現数

・合計2個確保されるまで何度でも復活する

トライから確保まで

・約3秒間

※確保した、された数は画面左上にある残り時間の下にあるマークの数でわかります。(この画像の例だとすでに2個確保しているのでこの後シグナルは出現しません)

いつもと違うバトルを楽しもう!

以上がトリカラマッチの簡単な説明と、勝つためのコツになります。

いつのステージが少し形を変え、いつもとは違ったナワバリバトルが楽しめるのがこのトリカラマッチです。守備側になっても攻める側になっても、お祭り気分を思いっきり楽しんじゃいましょう!

ランキング

  1. 【サーモンラン】開催スケジュール一覧|ブキ編成とステージ【スプラ3】
  2. ヒーローモード完全攻略ガイド!隠しステージや報酬など
  3. QRコード一覧|キャンペーンなどで配布されたアイテムと受け取り方まとめ
  4. すりみ連合のamiiboが登場!ゲーム内で読み込むと特別なギアがもらえるよ!
  5. 隠しステージ「オルタナの、その先へ」出現条件と攻略まとめ | ヒーローモード隠しステージ攻略

新着記事

新着コメント

もっと見る
トップへ