Minecraft(マインクラフト)のコミュニティの盛り上がりはすさまじく、日々新しいMOD(ユーザーが作る、ゲームの拡張機能)が作られています。プレイヤーはこれを導入することで、既存のMOBの姿を変えたり、新しいMOBを追加したりできます。
しかしながら、MODを一から作るのは難しいものです。ゲームの中で動いているプログラミングの知識はもちろんのこと、MOBをいじろうと思えば、3DCGモデリングやテクスチャ作りの知識も必要です。ハードルが高く感じられてしまいますね。
そんなみなさんに朗報です。実は簡単にマインクラフトのMOBを作る方法があることをご存知ですか?
今回はマインクラフトのMOBを作成できるMinecraft Entity Wizardを紹介します。
目次
Minecraft Entity Wizardとは
「Minecraft Entity Wizard(マインクラフト エンティティ ウィザード)」はマインクラフト公式が提供する、MOBを作ることができるプラグインです。
Blockbenchという3DモデリングソフトにMinecraft Entity Wizardを導入することで使用することができます。
Blockbenchとは
Blockbenchは無料の3Dモデリングソフトです。PCではWindows、Linux、macOSに対応しています。またスマートフォンではAndroidとiOSに対応しており、ブラウザ上で動かすことができます。なんとマインクラフトの開発陣も使用しているソフトのようですよ!
Minecraft Entity Wizardでできること
オリジナルのMOBを作成できる
マインクラフトに登場する、オリジナルのMOBを作ることができます。
実際にできることとしては、
- モデリング(MOBの形を作る)
- テクスチャペイント(MOBに色を塗る)
- アニメーション(MOBを動かす)
の3つです。
「最初から作るのはハードルが高い…」という場合は、既存のMOBのデータをそのまま持ってくることができます。羊やクリーパーの色を変えるだけでも面白いかもしれませんよ。
作成したMOBをゲームに導入する
作ったMOBをゲームに入れて遊ぶことができます。きちんとスポーンエッグの色も設定することができます。
作成したMOBは現在統合版にのみ出力可能なようです。できればJava版でも自作のMOBで遊べるようになることを期待したいです!
こんにちは初めまして。
いきなりですが、MOBの体を作ってさぁ色を塗るぞと思ったのですが、素人なので肝心の色の塗り方が分からず、躓いています。
英語も読めず翻訳しても何が何だか分からず…
「この表面にはテクスチャがありません」って出てきます。これなんなんすか?
少し脱線しましたが、色の塗り方を教えてくれると幸いです。m(_ _)m
先日、オリジナルmobをワールドに出現させる方法について質問したものです。
お陰様で解決しました。
過去のコメントの削除法が分からなかったので、こちらに追加でコメントさせていただきました。
「model.geo.ison」→ json の間違いでした。
すみません
はじめまして。
小学2年の娘と一緒にオリジナルmobを作っています。
ぜひ教えていただきたいことがあります。
現在の状況は以下の通りです。
①androidスマホ・タブレットを使用しています。
②blockbenchにMinecraftEntityWizardをインストールして、オリジナルmobを作りました。(娘は見た目を変えるだけでなくアニメーションもつけることができました)
③File→Export→ExportBedrockGeometryで保存しました。
④グーグルフォルダに「model.geo.ison」ができていました。
⑤作成したmobをマイクラのゲームに導入したいのですが...
続きを読む...