マインクラフト(Minecraft)の統合版/Java版において、エリトラの入手方法から使い方までをご紹介していきます。
目次
エリトラの入手方法

エリトラは、エンダードラゴンを倒した後に行ける『ジ・エンド』に生成される『エンドシティ』の『エンドシップ』に飾られているものを回収して入手できます。
クラフトはできず、アイテム回収からのみの入手となるため、ジ・エンドへ行けるようになったら確実に手に入れておきましょう。
エリトラを身に付ける方法

エリトラは、防具類と同様に装備することで初めて使えます。
装備方法も他の防具と同じで、アイテム欄で選択するか装備メニュー画面で身に付けるかのいずれかで身に付けられます。
エリトラで飛ぶ方法
エリトラを使った飛び方

エリトラを装備したら、空中でジャンプ操作をすれば飛べるようになり、視点移動で方向を決めて進めます。
ただし、地表までの距離が近すぎたりすぐに段差があると上手く滑空を始められずに着地してしまいます。
発射台を作っておこう

とはいえ、都度発射地点を探すのは大変なので、家など拠点としている場所の近くに発射台を作っておくと便利です。
高さは任意ですが、30マス程度の高さがあれば操作ミスで落下死してしまう心配も少なく安定した飛行を始められます。
より長時間飛び続けるには

エリトラを使って空中を飛行しているとき、ロケット花火を使用すれば急加速して距離を稼げます。
時間経過で失速してしまいますが、繰り返しロケット花火を使えば飛び続けられるので、長距離を移動したいときには多めに用意して出かけましょう。
エリトラを使う注意点
落下や激突に注意

飛行中に視点を真下に向けて落下したり、壁にぶつかってしまうとダメ―ジを受けてしまいます。
地上へ降りるときには、視点を上や平行にして減速しながら着地しましょう。
エリトラの耐久度

エリトラも、剣や斧などと同じで耐久度があります。
壊れてしまわないように耐久度のゲージを注意しておくようにしましょう。
新しくクラフトはできませんが、金床でファントムの被膜を使えば耐久度を回復させられるので、ゲージが減ったら回復させましょう。
エンチャントで保護しよう

エリトラに付与できる耐久度関連のエンチャントは以下の2つです。
- 耐久力
- 修繕
耐久力のエンチャントを付けることで、一度により長距離の飛行が可能となるため遠くの探索や離れた場所にあるダンジョンへ行きやすくなります。
また、修繕のエンチャントを付与しておけば、金床で修理しなくとも経験値の獲得で耐久度の回復が可能です。
 
    
 
               
				     
				     
				     
				     
				     
				     
				     
				     
				     
				     
				     
				     
   
   
   
   
   
   
   
   
     
     
     
     
     
     
    
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。